dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキって「変態」「スズ菌」「整備性が悪い」などと、
あまりいいようには書かれてませんよね…(スズキファンの方ごめんなさい)

私は今、ビッグスクーターが欲しくて色々探してます。
フォルツァ(MF08)・マジェスティ・スカイウェイブの3車種なんですが…

ホンダ・ヤマハしか乗った事がなくて(今の愛車はシグナスです)、
今までは何となく「スズキ」と言うだけで正直敬遠してました。
が、色々見比べれば見比べるほど「スズキって意外とやるのでは?」と思ってきました。
スペックや画像を見ても収納力・パワーに関しては一歩リードしてるように見えますし…
大柄で安定感ありそうな車格と引き換えに、取り回しは苦労しそうですけど…

あっあと、街中でほとんど見かけないのもかなりポイント高いです(笑)

が、皆様スズキ(特にスカイウェイブ)ってどう思われますか?
スカイウェイブユーザーでも、スズキユーザーでも結構です。

スカイウェイブの「良い点」「悪い点」
スカイウェイブと他車(フォルツァ、マジェスティ)との比較
などなど、何でもお待ちしています。

A 回答 (6件)

現行スカイウェーブ(TypeM)はMF08や新マジェに比べて


乾燥重量が200キロは、加速性能において致命的なウイークポイント。
250ccでTMAXと変わらない重さはある意味かなりイタイと。
MF08は街中レベルで軽快ですし乗りやすい。ただ高回転が苦手なんで高速巡航が苦手。
新マジェはスクーターにしては速いです。回頭性能も初期のレスポンスだけはTMAXより反応は良いです。ただその速さに先がない。
現行スカイウェーブは重厚なハンドリングだが加速しないと言われたGマジェスティ並の重さに
MTアシストで使って高回転を維持しながら重さをカバーする走りになるのでしょう。
夢を壊すようですがビッグスクーターの後軸での実測出力データってカタログ値からかけ離れてますよ。
前に乗っていたもので15.8PS程度、同モデルの400Verは21.1PS。因みにカタログ値は24PSと33PS。
当然ノーマルでは追い越し加速が遅くて耐えられず、400に肉薄するまで馬力(19.8PS)と加速タイムを上げましたが。
現行スカイウェーブを指名買いなら、車重で不利な250より400を買った方が良いです。
旧スカイウェーブ400は足つきも良く乗りやすかったです。
    • good
    • 24

私は スカイウェイブ650LX に乗っていますが良いバイクだと思います。



以前は、ホンダのシルバーウィング600 に乗っていたのですが、スカイウェイブの方がフロントフォークがしっかりしていて、コーナーリングなどは安定しています。
車体重量が240キロもある割に、取り回しはさほどに苦労しません。そこらあたりも工夫されている感じがします。

悪い点というのはさほどないですが、個人的な好みでいえば、エンジン音がおとなしめ目で、マフラーを変えないといかにもスクーターといったようなしょぼい音でします。 ここが気に入らないところです。

もし、250のスクーターをお考えでしたら、スズキが良いと思います。
多分、スカイウェイブが一番加速が良いと思います。
400ならば、ホンダのシルバーウィングが良いと思います。ニ気筒なので、他の400のスクーターと比べると加速感は全然違います。

400以上となると、スカイウェイブ650が一番いいんじゃないでしょうか
    • good
    • 19

ANo.2です。



そういう事情がおありなのですね。
でも、乗りたいものに乗らないと後悔しちゃいませんか?

ゼファーが本当に良いものか悪いものかは、乗ってみなければ
体験できませんからね。

個人的にはカワサキのバイクは品質のバラつきが激しく、
ゼファーは毎日通勤通学なんかに使ってると、バッテリーの過充電で、
バッテリーが干上がるという印象があります。

当時、GPzなんかも全てこの現象が起きていました。
「動けなくなったから迎えに来て!」という同級生からの電話は、
100%カワサキのバイク乗り達でしたw

それでも惚れ込んで乗ってるヤツは何度も何度も修理してましたし、
さっさと他メーカーに乗り換えたヤツは、
「バイクって、本来壊れないものなんだね!」
と感心していました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

もちろん憧れのバイクに乗るのが、最も満足できると思います。
が、どうしても「実用性の壁」がつきまとってまして…(笑)

しかし、カワサキってそんなひどいんですか…
それでも支持されてるって事は、それにも勝る魅力があるんでしょうけど…(苦笑)
私は整備が苦手なので、そこまで壊れやすいならいくら好きでも考えてしまいます(笑)

お礼日時:2007/12/06 16:20

ANo1です



>「カタログ値だけはいい」と理解していいのでしょうか?
Ohhh!グレイトです。
一般的にバイクのカタログにどこに目が行くか。
そりゃ、どんだけパワーがあるかです。
22馬力のスクータと26馬力のスクータがあってカタログを比較してどっちが良いかって言われると人間弱いからつい『26馬力のください』と言っちゃいます。
    • good
    • 7

スズキは今でも手弁当でレースに参加して素晴らしい成績をあげまくる、大企業病に侵されてないメーカーです。



スズキスポーツのモンスター田嶋社長は、モンスターインターナショナルの社長と現役レーサーを兼任して、毎年ニュージーランドのヒルクライムで優勝してくる変態です。
自動車・バイクメーカーとしては最高だと思います。

ただ、ビッグスクーターは個人的に大嫌いです。

ニーグリップできない。
危険を予知してシフトダウンできない。

私には、特攻か自殺してるようにしか見えません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

田嶋社長と言う方は存じ上げないのですが、やはりこの方も変態ですか…(笑)

できる事ならば、昔から憧れてるカワサキ・ゼファーに乗りたいですよ…
ただ、私は車を持てないので車代わりになる物を探してるんです。
ゼファーでもいいんですが、ゼファーだと収納が…ねぇ。
だから、仕方なくビッグスクーターなんです。ご理解下さい。

お礼日時:2007/12/05 23:34

>SUZUKI(スカイウェイブ)ってどうですか?


相変わらずだねぇって感じです。
SUZUKIって昔から自主規制のトップに立つんだから。
26馬力もあるよね。
これって絶対に槍玉に上がるよ。
昔の250ccの45馬力、400ccの59馬力の業界自主規制はぜ~んぶスズキのおかげです。
確か軽自動車の64馬力規制もスズキのおかげです。
噂では400ccの線引きが出来たのもSUZUKIのおかげだと陰口を叩かれました。(あのサンパチが引き金だとも言われました)
そのうち250ccAT車は上限25馬力なんて出るよ。26馬力はダメってさ。


>スカイウェイブの「良い点」
当然カタログ大王です。
>スカイウェイブの「悪い点」
特になし。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バイクに興味持ち始めたのは最近なので、そんなに知らないのですが…
今までの自主規制は「スズキのおかげ」なんですか?

25馬力規制とかできたら、ある意味スカブは貴重かもですね(笑)

スカブのいい所は、カタログ大王…?
すみません、カタログ大王って意味がわからないんですが…
「カタログ値だけはいい」と理解していいのでしょうか?

お礼日時:2007/12/05 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!