プロが教えるわが家の防犯対策術!

60×30×36水槽で水草水槽を立ち上げ3ヶ月位です。
最近黒髭苔が爆植してきたのですが、原因と思われる事がたくさんありどれから手をつければよいかわかりません、可能性の高い物を教えていただけないでしょうか?おねがいします。
水槽…60×30×36
フィルター…コトブキ パワーボックスSV5500(75~90cm用なので水流      オーバー??)
照明…ニッソー フラットインバーター×2(昼光色×3プラントルク   ス×1)タイマーで9時間点灯
Co2…1秒3滴を電磁弁で照明と同期(点灯時は酸素飽和しているようで   す)
底床…ADA アマゾニア&パワーサンド
添加剤…バクターボール(月1回)・グリーンバクター(換水時)グ    リーンゲイン(トリミング後2日位)ぺナックW(月1回)
肥料…ブライティK(毎日)グリーンブライティSTEP2(毎日)黒髭発   生後は両方控えています。
エアレーション…エアストーンと小型水中ポンプに巻き込ませて消灯時        13時間(原因の1つ??)
換水…週2回・3分の1づつ
水温…25.5度
pH…Co2添加時6
生体…カーディナル×15
   ラミーノーズ×12
   レッドファントムルブラ×12
   ラミレジィ×2
   フライングフォックス×2
   オトシンネグロ×6
   ブラックモーリー×1
   ヤマトヌマエビ+ミナミヌマエビ+アルジーライムシュリンプ×   20位
   合計70匹位(入れ過ぎですよね…)
給餌…1日1回 テトラミンプロ+キョーリンひかりカラシン+キョーリ       ン乾燥ブライン(さすがに多くなってしまいますが食べ       残しはないです)
水草…グリーンロタラ×50
   ロタラインディカ×20  
   マクランドラグリーン×20
   ミリオフィラム×20 
   クリプトコリネ類×10
   グロッソスティグマ
   エキノドルステネルス
   ショートヘアーグラス
   ウィローモス
   ボルビディス
   ミクロソリウム
かなり過密水槽になっています…水草は月に3週に1回トリミングが必要な程順調なのですが、黒髭のトリミングは3日に1回です…
この魚の量では、やはり無理があるのでしょうか?また夜間のエアーかけ過ぎが黒髭の原因になるとも読んだのですがみなさんは何時間位なさっているのでしょう?色々問題のある水槽と思われるでしょうがアドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

確かに水量のわりには生体の数が多いかと思います。


ゆえに食べ残しがないとしても、
水量に対してどうしても餌の量も多くなってしまいますよね。

どうやっても緑、茶、黒などの苔は多少は出てきます。
ただ、3日に1回トリミングしなければならないほどでは多過ぎですね。

立ち上げ3ヶ月とのことなので、
バクテリアも含めてまだ水質が安定しきってないのではないでしょうか。
水換えの量も換え過ぎのような気がします。

水質検査薬は用意していないのですか。

アンモニアや硝酸塩とか調べていくと、
どのくらいのタイミングでどのくらいの量を水換えするとよいのかというが、
だんだん見えてくると思います。

そうこう試行錯誤しているうちに、
水質も安定し水がキラキラし嘘のように苔もほとんど出なくなる時が来ます。

水槽って生き物を飼っている以上、ひとつひとつ状況が違うので、
それが原因でこれが対処方法っていう感じにはなかなか答えられないことです。

他人からのアドバイスは1割くらいで、
後は実際に自分で経験したことからいろいろ学ぶしかないです。

私も初めて買った水槽を安定させるために1年くらいかかりました。
諦めずに気長に頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ソイルを使用した場合換水は多くしなければいけないような思い込みがありまして…
まだ生物濾過も機能し始めたばかりだと思いますので様子を換水量を減らしていって様子を見てみます。pHと亜硝酸は計っていたのですが、今度アンモニアや硝酸塩も計って見ます。
心当たりがある事から徐々に試していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 13:10

見当違いならごめん。



当方は45cmガラス水槽+外部濾過(EHEIM2211)で、グッピー・コリ
ドラス・オトシンを大~小30匹以上で10年以上飼育してます。

>黒髭苔が爆植してきたのですが、原因と思われる事がたくさんあり
>どれから手をつければよいかわかりません・・・

コケ類特に黒髭藻は水槽及び濾過状態が良く又は水質が安定している
時でも発生します、当方では黒髭が付いた部分(器具・流木・石etc)
を水槽から取り出しワイヤーブラシ又はタワシで部分的に掃除してる。

(黒髭藻「ヒゲ状藻」、糸状藻、ハケ状藻、房状藻・・・)
http://www.koketaisaku.com/higejou.html

水草に発生した苔・藻は木酢液で洗うか又はトリミングする、木酢液
は使いすぎると水草にも影響・枯れるので希釈及び使い方に注意。
(ウィローモス・リシア類には使用不可)

当方は水替えを2週間に1回で水槽量の1/3~1/2でph及びNO2試薬
で確認して行う、吸水口スポンジフィルタ(物理濾過)付けてるので
水替翌日に掃除及び外部濾過槽の掃除は1年に1~2回しかやりません。
(グッピー入ってるので、水質は弱アルカリにわずかに傾いてます)

(参考例、コケ対策.com・・・)
http://www.koketaisaku.com/index.html

コケ対策は難しいので試行錯誤し気長に対処・・・決定打には欠け
ますがガンバってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速コケ対策.com拝見しました。
すばらしいサイトのご紹介感謝します。
やはり黒髭は自分の手でとるのが良さそうですね。
流木等は複雑に組んでしまっているので取り出すとレイアウトが崩壊しそうなので…めげずに気長にがんばります。
ありがとうございました

お礼日時:2007/12/11 05:59

おそらくどの水槽も一度は経験するコケだと思います。

(少なくともうちでは。)
私もいろいろ試して(活性炭から、除苔剤まで←おいおい)、しぶとい!なんて思うんですが、一年をむかえようとする頃にいつも消えていきます。(うちでは!)

少なくとも質問者様はよくやってらっしゃると思います。
要は辛抱(と根気)ですよ!あきらめたころに消えてくれると思います。(アレ?コレは辛抱とちがうか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に手間かかりますよね。でも初めてよかったと心から思います。
水草も魚も(コケも??)大切な生き物ですので、あきらめず頑張ります!
励ましていただいて本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/12/11 06:44

こんにちは。



>最近黒髭苔が爆植してきたのですが、
黒髭苔は濾過が安定して生物濾過の最終物質硝酸塩の蓄積が原因となる事が殆んどですが、まだ3ヶ月では通常の場合と違っていますね。
硝酸塩(NO3)は水草の肥料として吸収されますから、水草が育っているようならこれが蓄積された結果の黒髭苔では無いようです。

(1)苔の発生原因で間違いなく関係しているのが照明です。
現在の9時間を7時間に減らして様子を見る。

(2)エアレーション…
私の経験上エアレーションは間違いなくコケの発生を助けます。
外部フィルターの排水口を水面に持ってくるだけで水面が波立ちますので、酸素は充分に供給されます。
またCO2添加を消灯の1時間前に止め、点灯前の1時間前に始めると理想的です。

>添加剤…肥料…
多すぎませんか?私自身は60水槽に有茎水草を一杯にしてましたが、肥料と添加剤は殆んど使用しませんでした。

>75~90cm用なので水流   オーバー??
水流が強いのもコケ発生の原因ですね。

>pH…Co2添加時6
pHは点灯前と消灯前ではどの程度違いが有るか確認してください。
点灯時より消灯時のほうが低いのが普通で逆の場合はCo2添加過多でコケ発生の原因です。

>換水…週2回・3分の1づつ
こんなに水を換えてはいつまで経って飼育水は安定せず良い結果は得られません。
水換えはpHを計測し続け5.0になったら交換し、その期間を見極める事で、力の有る苔の発生や病魚の無い飼育水になります。

アンモニアの計測は必要ないと思います。発生すれば魚が死にますので直ぐに確認できます。この試薬を買うのであれば濾過の状況を確認できる亜硝酸(NO2)と硝酸塩(NO3)の2つを買ってください。

>この魚の量では、やはり無理があるのでしょうか?
この程度では魚が小さいのでまだ大丈夫と思います。
頑張ってください。

この回答への補足

pHの事で気になったのですが、ADAの出版物では確か消灯時エアー時のほうが高くてCo2添加時に低くなるような事が書いてあったのですが、育成スタイルによって違ってくるのでしょうか?
まだまだ初心者なのでアクア界の多種多様なスタイルによる器具や肥料、管理の仕方が混同してしまって…
よろしければご意見お願いいたします

補足日時:2007/12/11 06:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 くわしいご回答ありがとうございます。
エアーと水流がかなり疑わしく思いました。
バクテリアに豊富なエアーを…みたいな記事を読んで強化してから余計に増えてきた気もしますので。エアー作動時間に家にいなくてタイマーにしてあるので様子を見ながら少しずつ減らしていきます。
 水流の良く当る前方の流木が特にひどいですのでやはり水流も関係していそうです。少しずつ濾材を小さいものに変え向きや吹き出し穴を見直していきます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 06:29

このパターンは時々お店で見かけますが、私は経験したことがありません。



しかし、ソイルとパワーサンドを使用されているということで、
通常、3ヶ月と黒髭の出る時期より早めではありますが、
やはり硝酸塩を計測してみた方がよい気がします。
http://aquamindlaboratory.com/products/assay/NO3 …

正直、60cm水槽にパワーサンドってかなり危険な組み合わせじゃないのかな? と思います。
大きな水槽の場合、底床を厚く盛る場合も多く、パワーサンドから肥料分が溶け出し難いです。
水量も多いので、肥料に対しての水量も少なくなります。
エビの数は無視するとして、魚の数も多いので、飼育水の富栄養化も考えられなくはありません。

私は、60cm水槽でソイルは、維持が面倒なのでやりませんが、上記のようなパターンであれば、理解できます。

水槽が富栄養化しているのであれば、魚にとって良い悪いなんて言ってられなくて、
水替えするしか仕方ないでしょう?
そうしないと水草水槽は、コケにより壊滅するわけですので。

そういう事情があって、水草水槽には魚を入れないという人がいたり、撮影の時だけ魚を入れる、
なんてことがあったりするわけですよ。
水草を最優先してしまうと、水替えを毎日すべし...なんてことになってしまいますので。

水替えした方がよいのか、しない方がよいのか、(試薬で何でも分かるわけではないとはいえ)
測ってみないと分からないわけです。


あと、アンモニアよりも、むしろ、水草をやるならば、KHでしょう。
pHとKHが分かれば、CO2の濃度も計算できますし...

> フィルター

外部フィルターは、高さや濾材の大きさ,詰まり具合により、流量が簡単に変化するので、一概には言い切れません。
たかだか1サイズ大きなフィルターくらいで、過剰スペックということはありませんし、
水流の強さなど幾らでも調整できると思いますよ。

> 夜間のエアーかけ過ぎ

そういうこともあるのですが、微妙なので、現在の原因かどうかはよく分かりません。

私は、エアーの掛け方は、CO2濃度、すなわちpHの日周変動によって判断し、
pHの変化(降下)を打ち消すようなタイミングでエアーを掛けています。

ちなみに、富士砂,ボンベ式で、照明18:00~4:00,エアレーション8:00~13:00です。
発酵式,ソイルの組み合わせは、照明17:00~2:00,エアレーションは現在なしです。
他にもあるのですが、ケースバイケースなので、参考にならないと思います。
単体でどうかよりも、全体のバランスが大事ですので。

この回答への補足

テトラ社のイージーバランスのような硝酸塩を分解するタイプの添加剤は効果があると思われますか?お解りになる範囲で結構ですのでご回答いただければありがたいです。お願いいたします

補足日時:2007/12/11 07:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 くわしいご回答ありがとうございます
ソイル&パワーサンド+各種添加剤で富栄養化してそうなので、肥料はひかえて、硝酸塩も計るようにします。
その上で換水のタイミングを見つけて行きたいです。
簡単なことではないようですが頑張ります。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/12/11 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!