dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発表会の曲選びでの相談です。

私は普通の緊張ではなく
パニック障害という病気で
震え、動悸、硬直、過呼吸が出ます。

薬を飲めば多少は落ち着くものの
趣味程度のピアノですので出来れば薬を飲まずに
人前でピアノを弾きたいと思っています。

比較的人前でも安心して弾けるのは
ベートーヴェンの悲愴1楽章や
ラフマニノフの前奏曲op3-2
等、
出だしがゆっくりで
緊張していても
指が硬直していても
どうにか押さえられるような曲を探しています。

重厚感のある和音の曲も
メロディアスな曲も好きですんで
おすすめを教えてください。

レベル的には今はチェルニー30番か頑張って40番程度です。

A 回答 (5件)

No.1です。



ガーンと行くほうがいいんですか。それだと知っているのはムソルグスキーの「展覧会の絵」より「キエフの大きな門」ですね。

速いパッセージは無いですけど、結構難しいですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

展覧会の絵をまともに聴いたことがなかったので聴きましたが
すっごいいい!!
キエフの大門もいいけれど
その前の曲(バーバヤガーの小屋)と続けて弾くと最高に格好いいですね。
バーバヤガーの小屋はダメ元で弾いて
どうにかキエフの大門で震えを止めて〆るっつうのもありかなぁと思ってます。
というか楽譜を早速買いに行ってしまいました 笑

ありがとうございました。
また何か思いついたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/12/14 22:02

冒頭がゆっくりだったり、片手から始まる曲を挙げてみました。

(だいぶレベルにばらつきがありますが…)
> 出だしがゆっくりでフォルテとかで、ガンっと弾くような曲
このパターンはスケールの大きな曲になってしまうことが多いので、なかなかむずかしいですが…下に挙げた中ではバッハとシューベルトあたりです。
もうちょっとレベルが上がったら、
リスト編曲(ワーグナー作曲)の「トリスタンとイゾルデ」より《愛の死》
も、「冒頭ガーンときてゆっくり」のパターンですね。

私もすごい緊張症なのですが、腰とか肚のあたりにぐっと力を入れて重心を下に下にと下げると
ガクガクになるのを堪えることができるみたいです。もしよかったらお試しください。

-----------

バッハ:パルティータ第2番より シンフォニア

モーツァルト:ソナタ ハ短調 KV457
モーツァルト:幻想曲 ニ短調 KV397

シューベルト:即興曲 op.90-1
シューベルト:即興曲 op.142-2

ショパン:ワルツ op.34-2
ショパン:プレリュード op.28-15 《雨だれ》
ショパン:ノクターン op.37-1, op.55-1
ショパン:幻想即興曲・子守歌

チャイコフスキー:「四季」op.37a より《舟歌》

ドビュッシー:前奏曲第1集より《沈める寺》
ドビュッシー:月の光

リスト:ハンガリー狂詩曲第3番 変ロ長調・第5番 ホ短調
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山いろんな曲をありがとうざいます!
トリスタンとイゾルデ、
発表会云々でなく
とても気になってしまいました 苦笑
リスト編曲の楽譜を見ましたが
恐ろしく長いですね…
しかも難しい…

しつか弾きたい曲リストに加えておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 22:10

あっ、もう一つありました。



ドビュッシーの前奏曲集より「沈める寺」。

これはもっと簡単かも。それにしても曲名、これでよかったっけ?

静める?かなぁ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の度々ありがとうございます。

近頃フランスモノを弾く事が多かったので
ドビュッシーは今回は遠慮しときます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 22:06

かなり以前にピアノを習っていたことがあります。

発表会で弾いたことある曲などから、考えてみました。

メンデルスゾーン ロンドカプリチオーソ(全音のピアノピースで出ています)
ショパン バラード1番
     舟歌
リスト 愛の夢第3番

などはどうでしょうか。
ご希望にあう曲が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショパンはあまり好きではないんです…

愛の夢はパニックがまだ出る前の発表会で弾きました。
いい曲ですよね♪

ロンドカプリチオーソはちょっと考えてました。
程よい感じかなぁ。
候補に再び入れておきます♪

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 21:58

いろいろ苦労しているんですね。



ピアノは私も大好きです。発表会の曲選びって考えますよね。

ベートーヴェンの悲愴が候補にあがるくらいですから同じくベートーヴェンの月光がいいのでは。考えて見ればドビュッシーの「月の光」でもいいですね。

あとはラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」なんてどうですか?

この回答への補足

説明足りずに申し訳ないです。
あげていただいた曲はどれも大好きなのですが
指が硬直してしまうため
ゆっくり目の出だしでもキレイな音は無理なんです…

出だしがゆっくりでフォルテとかで、ガンっと弾くような曲を探しています。

補足日時:2007/12/11 23:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!