
はじめまして。
私は趣味でPCゲームを作成している者ですが、テクスチャの作り方で行き詰まっています。
ゲームというよりウォークスルーといった方がよく、リアルな背景や建築物のCGは譲れないところです。
例えば、
http://www.4gamer.net/games/027/G002764/20071127 …
http://www.4gamer.net/games/024/G002432/20071102 …
http://www.4gamer.net/games/007/G000711/screensh …
http://www.4gamer.net/games/004/G000488/screensh …
このようなゲームCGはどうやって描かれているんでしょうか?
MAYAや3dsMAXのようなCGソフトで造られているのでしょうが、テクスチャの作り方が判りません。
まさかPainterなどでイチから作成されるんじゃなくて、元になる素材があるんですよね?
やはり素材となるテクスチャとPhotoshopなどで、一枚ずつ描かれているのでしょうか?
そうだとすれば、上記URLのようなリアルな『汚れ』を表現するにはなにか特別な方法でもあるのでしょうか?
こうしたリアルな背景CGを作成するテキストをご存じないでしょうか?
オンラインの記事でも書籍でも構いません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82 …
http://www.amazon.co.jp/3D-TEXTURE-LIBRARY-%E4%B …
http://www.amazon.co.jp/3ds-max-REALIZE-imagemak …
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83 …
この辺りを読んでも今イチ理解できません。
http://www.seb4d.com/tutorials/Mattepainting/mat …
これはかなり近いのですが、ゲームCGもこのような手法で一枚ずつ描かれているんでしょうか?
そうだとすればスゴイ手間ですよね・・・。
私が知りたいのは、『リアル』で『汚れた』『ゲーム用』の『テクスチャ』を『大量』に作成する方法です。
誰か詳しい方、どうか教えてください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リアルな背景作成には、Vueをお勧めします。
その分野では、Vueに匹敵するソフトはありません。
特に、Vueのエコペイントは、一度使うと放せません。
下の画像は、Vueで、30分くらいで作ったものです。
(車や人物は、Shadeのデータを利用しました)

No.3
- 回答日時:
>『リアル』で『汚れた』『ゲーム用』の『テクスチャ』を『大量』に作成する方法です。
おそらく、楽して大量生産という方法はないと思います。私はまだ未熟ですので、もっと良い方法を知っている方もいると思いますが、一応私の方法を以下に上げておきます。
・自然の木や山などを作るとき
山や木のテクスチャはむずいので、私はいつも別のソフトで生成して、統合します。
たとえば、
Terragen(http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/ …)
Vue (http://graphic.e-frontier.co.jp/vue/)
などのソフトがあります。簡単にリアルな背景ができるので便利です。
・壁や本、服などの模様
無料の素材を使ったり、デジカメで撮ってphotoshopで加工したりします。加工のやり方はhttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/7240/などがわかりやすいと思います。加工に慣れてくれば、汚れも付けることができます。
・人の顔のテクスチャ
MetasequoiaやZBrushなどのソフトは3Dオブジェクトに直接色塗りができます。このようなソフトならテクスチャを使うというよりも、ペイントする感じで作れます。
私は昔は自分で書いたりしていたのですが、今では有料のものに頼っています。有料のテクスチャの質感を感じたら、自主作成のテクスチャに絶望してしまいました。一応、私流の方法を書いておきます。
(1)Metasequoiaなどのソフトで3Dオブジェクトに直接色を塗ってテクスチャをつくる(適当でいい)
(2)(1)で作ったテクスチャをphotoshopなどで整える
(3)オブジェクトに貼り付ける
または、自分の顔をデジカメで撮って、張り付けたりしていました。写真は正面、斜め、横、上、下、後ろなどの方向から撮って、photoshopでうまく合うように縫合していました。時間がかかるので現実的ではないです。
かなり面倒ですが、私の方法はこんな感じです。
質問の答えになっているかどうか心配ですが、参考になればと思い回答しました。
No.2
- 回答日時:
普段お使いのソフトはなんですか?
MAXやMAYAをお使いなら、多少はおわかりになるかと思いますが、そうではないとわからないかもしれませんね。ちなみに上に挙げられている画像のゲームなどは、すべてそれらを使って作られています。
いわゆる3DCGはモデリングをし、テクスチャを張ってひとつの擬似3次元空間を作っているのですが、テクスチャにかける時間は、かなりのものです。というのも、ただフォトショで作った一枚の画像を貼り付けているのではなく、反射やバンプ(でこぼこ)透明度、発光といったパラメーターがあり、それぞれに別の画像を用意することがほとんどだからです。現実でのものの見え方を考えてもわかると思いますが、ものによっては光沢のつき方や反射の仕方、さらには見る角度によって光の反射が違って見えたり(異方性反射といいます)、リアリティを追求しようと思えば思うほど、いくつもの細かい設定をしてあげて、さらにテストレンダリングを繰り返して、現実のものに近づけていきます。
そしてリアリティの決定的要素となるものに、レンダリングの設定があります。光のシュミレートの正確さ、それとあとはそのレンダラーのもつ「味」のようなものがあります。つまり、テクスチャーとライティング、二つの吟味がリアルなテクスチャをもったCGを作る肝だといえるでしょう。
まあ、使う用途によって全然変わってくるものではありますが、少なくともサンプルで挙げられている画像のゲームに関してはそうだと思います。上に上がっている「クライシス」というゲームでは、木などの植栽もありますが、あれはおそらくテクスチャで切り抜いているのではなく、ポリゴンのオブジェクトでしょう。ハードの性能があがったからこそできるようになったことなのですが、とりあえず個人であれだけの背景を用意することは、かなりの労力と、ハードの性能を熟知していなければならないと思いますので、現実的ではないかと思います。
作ろうとしているものがどのようなものかわからないので、あまり的確とはいえないかもしれませんが、それに近づけるようにすることはできると思います。まずはベースとなるフォトショなどで作るイメージをはりつけて、それを単体でライティングなどを施した3DCGでレンダリング、できあがった画像をさらにテクスチャで用いるという方法です。これならデコボコや陰影の色むら、ちょっとしたザラザラ感は出せるのではないでしょうか。
既知のことでしたら申し訳ないです。
今の製作環境など教えていただけるともう少しいろいろ考えることができそうです。
早速の回答ありがとうございます!!!
信じられない即答で驚きです!
当方の環境は以下の通りです。
3D 3d Studio MAX8
2D Photoshop CS2,Corel Painter IX
PG Visual Studio 2005
素材 素材辞典、3dTotal(http://shop.3dtotal.com/index.php?cPath=21)等
CPU Athlon64 3500+
メモリ DDR SDRAM 512MB ×4(2GB)
VGA WinFast A380 Ultra (AGP 256MB)
モニタ 2407WFP ×2
OS WindowsXP sp2
ほかデジカメやスキャナ等は一通りそろってます。
CGについては独学である程度知っており、ご回答も理解できます。
ご回答では、
ベースとなるフォトショなどで作るイメージをはりつける。
↓
それを単体でライティングなどを施した3DCGでレンダリング
↓
できあがった画像をさらにテクスチャで用いる。
とのことですが、私が特に知りたいのは最初のフォトショなどで作るイメージの部分です。
例えば、
http://www.4gamer.net/games/007/G000711/screensh …
http://www.4gamer.net/games/007/G000711/screensh …
http://www.4gamer.net/games/007/G000711/screensh …
のような世界を描き出す場合には、似たような壁の素材に、窓やドアなどの細部を描きこむのでしょうか?
だとすれば結局、CG以前に絵そのものの技術が必要になるのでしょうか?
よくネットで見かけるような、リアル絵やマットペインティングのような技術を習得しなければならないのでしょうか?
最近は、遅ればせながらデッサンや水彩画の勉強などしていますがただの遠回りでしょうか?
一枚のリアル絵ならば時間さえあればできますが、ゲームCGのような大量生産には向かないのでしょうか?
なにか良い方針があれば教えて頂きたいです。
No.1
- 回答日時:
汚れ部分は適当な写真から選んで場合によっては2重3重に貼り付けた画像をテクスチャとして使用します。
有料/無料の素材集もありますので探してみてはいかがですか。
#自分はデジカメで撮り貯めた画像を処理して利用しています。
※テクスチャとして貼りつけたときにタイル状態にならないよう処理しないと見栄えが悪くなります。
早速の回答ありがとうございます!!!
非常に実践的なテクニックですね。
是非とも参考にさせていただきます。
できればもっと詳細で、そのほかのヴァリエーションのテクニックも紹介していただけないでしょうか。
質問でも書いたように、それがオンラインの記事でも書籍でもなんでも構いません
どうかよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- 哲学 君もハードボイルドに生きてみないか 1 2022/10/12 16:47
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDD選びで 6 2023/06/01 21:52
- 洋画 映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」はなんでR18なのでしょうか? 1 2022/10/31 20:15
- 飛行機・空港 電動のネッククーラーは空港の検査に通せますか? 3 2023/06/25 19:31
- その他(家事・生活情報) 一輪車タイヤ交換 5 2022/03/30 15:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 骨伝導ヘッドセットで この二つは値段が違うだけでは同じですか? 1 2023/02/13 19:13
- リフォーム・リノベーション 埋込抜け止めダブルコンセント 4 2022/12/01 23:38
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
photoshop cs5 です
-
イラレCS5.5の効果ができない
-
画像と 素材の合成
-
本のカバー袖の切れ目?
-
画像編集ソフト マスク処理
-
よそ見している目を修正したい...
-
shade:面光源が光らない
-
Photoshopにおけるテクスチャの...
-
イラストレーターで背景色を消...
-
パワーポイントからイラストレ...
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
印刷工程について
-
インデザインのページツールの...
-
jwcadで印刷時の画面の色を白か...
-
Wordでの印刷サイズについて A4...
-
JWWでの画像同梱 ファイルが開...
-
レーザープリンターの解像度
-
ビューポートと印刷範囲がずれる
-
4色使用のイラストレーターのデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よそ見している目を修正したい...
-
このようにIllustratorで、シュ...
-
合成写真を合成っぽく見えなく...
-
shade:面光源が光らない
-
AfterEffect/RGBでマスク抜くと...
-
Photoshopによる専門家のモアレ...
-
PHOTOSHOP6.0で文字入力したい...
-
画像編集ソフト マスク処理
-
FireWorksでwebデザインをして...
-
Photoshop Elements 2.0でマス...
-
フォトショでボカシをつけたも...
-
イラストレータ上でカット(ト...
-
画像切り抜き、貼り付け illus...
-
フォトショップエレメンツ6の...
-
photoshop7 クリッピングマスク...
-
画像と画像をうまくなじませる方法
-
連続写真の合成について
-
Illustratorで透明の配置とグラ...
-
photoshopで作成済画像にアンチ...
-
フォトショップ・エレメンツで...
おすすめ情報