dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもこんばんは。
お世話になっております。


入居前に、家賃や設備(エアコンなど)の交渉をされた経験がある方に質問です。


<1>
交渉の結果、何も得る物が無かった場合に、最終的に「契約しなかった」という方、いらっしゃいますか?

<2>
家賃や初期費用、エアコンといった定番の物(?)以外に関して交渉した事の有る方、参考までにお聞かせください。


<1>に関しては、この段階で断るというのはどうかと思いますが、契約の経緯によっては有りなのでしょうか・・・
或いは、「エアコンを付けてくれるなら契約しますが、駄目なら他を当たります」みたいに、強気に出たりする人もいるのでしょうか。

<2>に関しては想像が付きませんので、あっと驚く回答を期待します。


変な質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

交渉はどの段階でもいいのですが、借りない可能性がある方と交渉するのは双方時間の無駄なので、マナーとしては仮押さえ以前にやるべきです。

仮押さえしないと埋まるような物件は、そもそも人気物件ですから交渉の余地はほとんどありません。条件つけるよりつけない方に貸したほうがいいわけで。また、仮といいますが、契約は口約束でも成立しますので、場合によっては通常の違約金が発生することもあります。仮で交渉して、決裂すると、借り手側にリスクが生じます。

で、エアコン設置の許可ならともかく、エアコン自体を設置しますと言うのは非常識です。不動産営業なんて、ノルマに追われていい加減な生返事する奴が多く、文句を言っても、言った言わないとしらばっくれるか、そもそも離職率が高いので跡形もなく居ないかのどっちかの可能性が高いでしょう。信用に値しないのです。もし特別な交渉をするなら、書面で残し、あちらの上司の捺印ももらったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きご回答ありがとうございます。


>借りない可能性がある方と交渉するのは双方時間の無駄なので、マナーとしては仮押さえ以前にやるべきです。

なるほど、確かにそうですね。 マナー・・重要です。


>場合によっては通常の違約金が発生することもあります。仮で交渉して、決裂すると、借り手側にリスクが生じます。

なるほど。これは考えつきませんでした。


>エアコン設置の許可ならともかく、エアコン自体を設置しますと言うのは非常識です

価格を調べてみたところ、6畳用で20万前後しますね。 たしかにこれを付けろというのは無理というか失礼ですね。

話がずれてしまいますが、エアコン付きが当たり前といっても過言ではない昨今の状況を考慮すると、
エアコンが付いていなく、空室が長く続いているような物件は、設置することで物件の価値というか他の物件との競争力が向上し、空室率の改善に繋がるのでは!? と考えました。
エアコン無しがネックで契約に二の足を踏んでいる人も、設置されて家賃が若干アップする程度だったら検討するのでは・・・?

あ、これは入居時に大家さん負担でエアコンを付けるべきという考えを肯定・支持している訳ではありませんよ。
ちょっと経済的(といえるレベルではありませんが)に考えてみました。


>不動産営業なんて、ノルマに追われて

そういえば、某大手チェーン店に問い合わせたら、毎日大量に物件のFAXを送ってきて唖然としました。
中には同じ物件の資料もたくさん混ざっていて、よほどノルマがきついのか・・と思いました。


>そもそも離職率が高いので跡形もなく居ないかのどっちかの可能性が高いでしょう。

離職率が高いのですか。 それがヘッドハンティングによるものなのか、単に仕事が辛いからなのかは分かりませんが、
土日が最も忙しく、水曜だけが休みですと、かなり過酷そうですね。


>もし特別な交渉をするなら、書面で残し、あちらの上司の捺印ももらったほうがいいでしょう。

これは大変参考になりました。
書面とサインは交渉事では重要ですね。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:07

原状回復の特約の範囲や、多少の家賃ぐらいであれば交渉はありえますが、テレビショッピングじゃないんだから物品のおまけを付けろというのは非常識です。

非常識な相手は、住んでも非常識だと思われるので、貸したくないでしょう。よほど餓えてる物件なら別でしょうが。あなたが断る前に、相手も断る権利があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あの、何か勘違いされているようですが、私は値切り屋でもないし、そのノウハウを聞いているのでもありません。

最近不動産をいくつか回った際に、その内の2社で、「家賃5千円引きくらいはいけますよ」「礼金は引けるはずです」「エアコンはたぶん交渉でOKです」と、えらく気前のいい話をする担当者が居ました。

で、それが本当に実現するなら当方の予算や設備希望に見合うので候補になる。

ですが、交渉というのは申し込みして物件を仮押さえしてからするものですよね。(違っていたら失礼・・)
で、そこで仮に駄目となった場合、予算オーバーだったり設備が希望に見合わなかったりするのでそのまま入居するのは厳しい。

そうなると断るしかない。 そうなるとこちらとしても気の毒だし相手も無駄な時間を過ごすことになる。

そういうわけで、私は「交渉すればいけるはず」と勧められる物件はパスしています。

エアコンに関しては2社で担当者から「たぶんOK」という話が出たから聞いたまでです。
それも私が「交渉してほしい」ともちかけた訳でもなく、「エアコン無いんですか・・」と言ったら、向こうから提案してきたものです。

> <2>に関しては想像が付きませんので、あっと驚く回答を期待します。

これに関してはエアコンの話が出たので、他にあるのだろうかと興味本位で聞いただけです。


>非常識な相手は

非常識者扱いはきっついですね。 もう少し冷静に・・・
しかし私の書き方にも問題有りますね。 失礼しました。


ちなみに・・・
私は通販で宅配をよく使うし、鬱陶しい勧誘も煩わしいので、入居時にインターフォンの取り付け(自前)を交渉してみるつもりですよ。
割と価格が安いし(取り付け費用は分かりませんが・・)、意外にチャイムだけという物件は多いものですね。

それでは。

お礼日時:2007/12/17 22:55

 大家しています。



 家賃の減額の交渉をして借りなかった人がいました。それ以来私はどなたにも一切の交渉に応じていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


>家賃の減額の交渉をして借りなかった人がいました。

なるほど、いましたか。
減額したとしても1000~3000円が相場だと聞きましたが、値引き無しだと諦めきれる、という考えの人だったのでしょうか。

>それ以来私はどなたにも一切の交渉に応じていません。

ということは、それまでは交渉に応じていたという事ですか?(結果値引きをするかどうかは別として)


どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/15 01:04

<1>


駐車場もう一台確保できるんならお借りしたいと伝えて
駄目なので(条件に合わないので)借りませんでした。
<2>
契約書に原状回復(クロス全替え等々)書いてあってので、
その辺を訂正してもらいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>駐車場もう一台確保できるんならお借りしたいと伝えて

お車を二台お持ちなんでしょうか?
そうなると、やはり同じ場所、それも敷地内に駐めたいですよね。
目の届く場所にあると色々便利ですし。


>契約書に原状回復(クロス全替え等々)書いてあってので、その辺を訂正してもらいました

なるほど。
そういえば、私が物件を探しているときに結構良さそうな物件があったのですが、
退去時に畳とふすまを問答無用で交換(敷金から)という条件だったのでパスしました。
交渉してみればよかったかもしれませんね。
タバコも吸わないし、綺麗に使うつもりなので全負担はキツイです・・・


どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/15 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!