dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年かけて、やっと気に入った土地物件に出会いました。
ところが、隣の家との境界確定ができていない状態だそうです。
境界確定をするということで、その隣人宅に入れてもらったが、境界を確かめる杭?がその庭に埋まっているので、掘って確認しようとしたところ、怒ってしまい、それから全く応じてくれない状態だそうです。

こういう場合は以下のどの方法が良いのでしょうか?
(1)売主の責任において、境界確定(筆界特定制度などを利用してもらい)してもらってから買う。→ただし、隣人は激怒しているため、かなり困難と思われる。
(2)境界確定できていないが売ると言っているので、今後かかると思われる最大限の費用を値引きしてもらう。
→この場合、費用面以外でこちら(買主側)が不利になると思われる事態はどのようなものが予想されますか?
(3)買わない…手っ取り早いですが、なかなか希望の物件が出ないため、後悔しそうです。

A 回答 (6件)

購入したいと考えているなら


(1) で確定してもらうべきです。
(2) を気軽に考えているなら、予想以上に苦労します。
特に、今回のケースは隣の敷地に杭があるということは、隣が購入予定の土地を侵食している可能性がかなり高いです。
しかも時効取得される可能性すらあります。
少なくとも境界確定まで長引くのは覚悟したほうがいいです。

ただ、例え境界線が確定したとしても、隣人の現在の対応から想像する限り、今後隣人と揉めるのは必死ですから、住み辛くなると思います。
何かとチャチャを入れてくる可能性がありますから・・・・

私だったら (3) を選択します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

境界確定しなければ買わないことにしようと決めました。
購入してから家がなかなか建てられない、では買った意味がなくなると思いますので・・・。
他の物件も探しつつ、待ってみることとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:38

不動産業で宅建主任者をしています。



立地や地形&価格を含めてということだと思いますが、トラブル含みの土地だから「安い」のです。
私なら(3)です。

同じようなトラブルを抱えた土地を売却媒介依頼されていますが、とっても人気の立地であるにもかかわらず、相場の半額にしてもなお買い手はつきません。

そういうものです。
境界トラブルとはすなわち欠陥不動産プラスご近所トラブルです。

誰だって、ご近所トラブルが起きるとわかっている場所には住みたくないのでは?

ご近所トラブルのない環境こそが、「良い環境」です。
数年もかけて探されているのに、こんな土地を買うんですか?って
私が営業ならば絶対にお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

境界確定しなければ買わないことにしようと決めました。
土地自体の値段は、現在のところは相場どおりで、安くありません。
他の物件も探しつつ、待ってみることとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:41

トラブルを抱えてないことまで含んで「気に入った土地」となるはずです。

立地や価格だけしか見てないなら、それは見る目がないということです。そもそもそんな隣人では、後々どんな言いがかりをつけてくるか判ったものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:40

 私が売り手なら(2)を望みます。

たとえ、現況の境界を境界として地積を計算して値を決めてその八掛けでも、それで売れるなら御の字です。荷物を降ろしてセイセイした気分になれるならそれでいいです。

 ですから、質問者様のお立場なら(1)か(3)しかないと思います。たとえ(3)でも、民事の裁判が如何に長期になり、お金とストレスでクタクタになるかを経験した方からお聞きになれば後悔はしないでしょう。これほど“消耗”という言葉がピッタリくるものはほかに知りません。

 たとえ、(1)になっても、No.3の方の言われるように最悪の隣人と暮らすことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

境界確定しなければ買わないことにしようと決めました。
裁判までして、くたくたになって家を建てるのは辛いですよね。他の物件も探しつつ、待ってみることとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:39

そういう状態であれば、あなたが売主に代わって隣の家と話をするとしても難しいでしょう。

筆界確定制度を利用するにしても、相当な時間がかかります。私の知っているケースでは1年以上たっても解決していません。
境界を確定することが望ましいですが、すべての土地の売買において境界を確定するわけでもありません。今の状況は隣の家の庭に境界杭があるということですから、多少隣の家に土地が取り込まれているわけですよね。その状態で土地を買って建築するのに問題はないか?建築士や工務店などに相談し、良ければそのままで土地を買って、隣接地と時間をかけて交渉するなり筆界特定制度を利用する、という考え方もありかと思います。その場合は相当の値引きをしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

境界確定しなければ買わないことにしようと決めました。
仰るとおり、記載されている面積より減ってしまう可能性が大いにありますよね。
他の物件も探しつつ、待ってみることとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:37

(1)以外の選択肢はありえません。




質問者さんは一体どのような契約で土地を買おうとしてるのですか?
境界がはっきりしないのにm2はどのように算出してるのですか?
売主の言い分を鵜呑みにするのですか?
買ったあと裁判で土地の面積が何割も減ったとしても返品できませんよ。

隣人の激怒は質問者さんには全く関係なく売主の問題です。気にする必要はありません。
また揉めて確定に時間が掛かろうとも仕方ありません。確定せずに買ったら質問者さんが同じ位の時間を裁判などで悩むだけです。

気に入った土地に出会い「ぜひ欲しい」という気持ちはとても良くわかります。しかし(2)を選ぶとその素晴らしい気持ちが悪夢に変わりますよ。慎重にお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

境界確定しなければ買わないことにしようと決めました。
仰るとおり、記載されている面積より減ってしまう可能性が大いにありますよね。
他の物件も探しつつ、待ってみることとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!