アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月母を亡くした30代の女性(既婚)です。

家族構成は母方の祖父母・父・妹(未婚)なんですが、今後の実家(主に妹)との
付き合い方について悩んでいます。

私は大学入学と同時に結婚するまで一人暮らしをしており、実家には年に
数回帰るような生活をしていました。

一方、妹は学校を卒業してから社会人になった現在も実家でパラサイトと言って
良いような生活を送ってきていました。
具体的には
・家にお金は月2~3万は入れているが、家事全般全くしない
・会社に行くために母にちょくちょく駅までの送り迎えをしてもらっていた
・弁当は母が作り持たせていた
・妹が遊びなどで帰りが遅くなっても、母が必ず起きて待っていた  など

私の実家は兼業農家で、母が主に祖父母の農業を手伝いながら家事もこなしておりました。
そんな母が亡くなった現在、完全に母に依存していた妹が今、実家を継ごうと
躍起になっているようなのです。

生前母は「この家に残ってくれた方に財産を全部渡すからね」と私達姉妹に
話をしていました。
私自身、家を継ぐということは、近所・親戚付き合いや山・田畑の管理、
家屋敷やお墓のお手入れ、そして、金銭の管理全てをして初めて家を継ぐ
ということになると考えているんですが、その点をどう考えているのか
妹に尋ねたところ「家にいなかったあんた(←私の事)よりずっと家に居た
私の方がそんなのは良く分かってる」的な発言をしました。

妹のこれまでの生活を見ていたらとてもいきなりそのような生活が出来る
とも思えず、生前母が言っていた「財産(金銭的な)を引き継げる」
ということのためだけに家を継ぐと言っているようにしか思えません。

母の葬式後、実家はしばらく大変だろうと私は主人にことわって1週間ほど
実家で手伝いをしていたのですが、妹は料理などは全くできず、ちょっと暇が
あればマンガを読んで寝ているような始末です。
そのくせ、親戚などが来ていると進んで台所に立ったりしています。

ちょっとそのような様子が目に余ったのできつく言うと「別に掃除してとか
頼んでない」とか「じゃあ、私にどうすれば良いのか教えてよ」と逆切れ
する感じです。

私は、母が生前家事などをものすごくきっちりする人だったので、今後
このような妹で家が荒れ果てるのを見るのも悲しいので、私自身は実家からは
車で5時間ほど離れているところにすんでますが、ちょくちょく通って
手伝いをしてあげたい気持ちはあるのですが、妹はどうやら自分が仕切り
たいのか、先日の四十九日の時も私の手伝いを度々拒むような感じです。

現在実家では、伯母が週に半分は来てくれて食事を作ったりしているようで
妹は料理を少しずつ習ったりしているようです。

何だか、「しばらく実家を離れていて、嫁にいった者に関わって欲しくない=財産は私がもらう」
と言われているような感じに捉えられます。

私としては財産などあてにもしてないし、世代が変わればその家のあり方も
変わるだろうから、大変な時には手を貸したいというだけなんですが
何だか妹にしてみればそんなのもおせっかいなのかも…と思え、正直どう
付き合っていけば良いのか悩む状態です。

家を継ぐと息巻いている妹は20代後半で独身。
お付き合いしている人もこれまでいたことがないようです。

父や祖父母に結婚をせっつかれている妹を見ているとかわいそうでもありますが、
家を継ぎたいのなら生涯独身で通し跡継ぎがいないのも問題だとも思います。

私が心配し過ぎなのでしょうか。
こういう妹との付き合い方について良いご意見があればお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2です。



少し頭をよぎったのですが、今の妹さんの行動は、
人の気持ちは複雑ですから、財産を引き継ぐのが目的というだけでなく、
お母様を亡くした悔しさ?悲しさからの気持ちの表現かもしれません。

第一子の兄や姉の方が末っ子より状況判断ができます。
このサイトで誰かが言ってましたが、なにか起きた時に状況判断が出来る人を"知性がある"とも言うようです。
末っ子の方が悲しさも悔しさも全身で表現する事も多いのでは?

私は弟ですが、身近な人が亡くなった時に上のきょうだいが、通夜にも来なかったり、その後に思い出話もしない姿に冷たさを感じたことがあります。後々解ってきましたがそれが冷たい優しいではないんですよね。

大人になってからは、姉よりお母様に手をかけられ、姉より母に甘えていた妹さんでしょうから、自分が継ぐという主張の中に財産だけでなく、よくわかりませんが、お母様の背中を追いたいような、家のどこかに残ってる優しさのかけらを見つけたいようなそんな気持ちもあるのかも。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答、ありがとうございます!

年末から年明けにかけて、実家にもどってましたが
実家はやはり、母が居た頃と比べて随分汚れて、掃除が行き届いていない
状態でした。

妹自身、インフルエンザでずっと寝込んでいたりしていたので
手が回らなかったというのももちろん分かりますが、何だか悲しい思いがしました。

いろいろ考えた結果、私が少し母が居た頃の実家に固執していたように思います。

母が居なくなっても、母が居た頃の実家の形を守っていかなければという
私の一方的な思いを妹に求めすぎていたのかも、と。

家族の誰か一人でも欠ければ、その家族のあり方は変わってくるものだろうし
残った家族でそれは作っていくものなんですよね。

嫁いだ私の身としては、いざという時に手助けできればよいかなと
今では思っています。

ただ、現在また別のところで問題が発生しておりまして…(苦笑)

伯父(母の義兄)が、この状況で実家に戻ってこない私のことを
かなり良く思っていないようで。

私としては、主人にも迷惑を掛けないであろう範囲内で実家に出来る限り
のことをしているつもりなんですが、伯父の考えでは、私の主人が実家の
近くに転勤させてもらって、私達夫婦が実家に帰ってくるべきだと
思っているようです。

それって、イコール私が母の変わりをやれということなんです。

それでは今まで母に頼っていた家族達の生活は何も変わらなくなるし、
嫁にいった手前、そんなことをすれば主人の実家にも面目がたたないので
私は伯父の話は適当に流しているのですが、私達夫婦は何故かすっかり
悪者状態です。

パラサイトしていた妹は今回のことで周囲に可哀想がられ、すでに
嫁いでいた私が悪者扱いなんて、かなり納得いかない状態です。

お礼日時:2008/01/04 00:48

謹んでお悔やみ申し上げます。


いろいろと大変な時期だと存じますが、健康に気をつけてのりこえて下さい。


総体的にですが、
弟型もそうですが妹って、第一子の姉や兄に比べて、

・我が強い。・負けん気が強い。・物欲や占有欲が強い。・包容力が無い。
・飽きっぽい。
という悪い面があると思います。(再度→"総体的"にですよ。)
※ ちなみに相続で揉める原因になるのが弟や妹の上記性格による場合が多いように思えます。

何事も周囲にやってもらって当たり前。という育ち方をしたので今からですと相当頑張らないと無理でしょう。

ただし、姉である質問者さまより上手な面もあります。
「外面が良い」(可愛く見せるのが上手い)
例えば、周囲にクッキー焼いて配るような行いをするのは姉より妹です。
外交的なことは巧いかもしれません。

今の状態は、言い方を変えると、妹さんは伯母さんと姉を上手に使ってるとも言えます。
妹さんは、姉は自分が何をやっても最終的には心配してくれるし、助けてくれる。と解ってるんでしょう。

※ たぶん、逆の立場だったら、妹は姉のピンチに車で5時間かけて来ないのでは?

自分の思うままに行動し伯母や姉がサポートしてくれる今の状態が妹さんのチカラが一番発揮できる環境なんでしょう。

この今の状態は長く続くような気がします。
質問者さまも姉の性分として、いつまでも心配し続けるような気が。。

ただ、妹さんに良い男性が現れた時、何もかも放り出して引っ越してしまうのが心配です。

※ あえて極端な言い切るような文面にいたしました。

良いお姉さんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!

>・我が強い。・負けん気が強い。・物欲や占有欲が強い。・包容力が無い。
・飽きっぽい。
この部分はほとんど妹の性格に当てはまっていて、びっくりしました。
>外面が良い」(可愛く見せるのが上手い)
これもまさにその通りなんです。
妹は内と外の顔が全く違い、虫の居所が悪い時はかなりの暴君ぶりを発揮して
気の強かった母も生前は度々その振る舞いを恐れていたほどなんです。
(家庭内暴力とかではなく、周囲に当り散らしたり、言うことを聞かず部屋に
こもったり)

妹っていうのは、概して上の兄弟の振る舞いを見て勉強しながら(例えば
姉がこんなことして怒られてたから私は辞めとこうみたいな)育ってるので
要領が良いもんですよね。

姉としてはそんな狡猾な妹がにくたらしく思える時もありますが(笑)

なので、妹は家に残ってこれから大変だと伯父・伯母に心配され、逆に私は姉なのに
何で家を出て行って…みたいな親不孝者的な扱いも受けています。

私としては、正直、その年まで家でなにもせずに育ってきた妹自身に試練が
来たと思ってるんですが、妹がこれまで家でそんな生活をしていたなんて
親戚は知りませんもんね。

実際、耳の遠い祖父母を抱えて妹がこれからかなり大変になるのは私も良
く分かるし、だからこそ助けてあげたいと考えているんですが、その気持ちは
うまいこと伝わってないんですよね、きっと。

主人ともこのことでいろいろ話し合ったんですが、この際、私は嫁に行ったという
立場を最大限発揮して、必要最低限以外の実家のことには私は干渉せず
行事など人手が要る時に助けてあげればよいのではないかという結論に
達しました。

日頃の生活(家事など)に関しては、これから妹が自分のやりやすいように
していくだろうから、掃除をせずに家が汚くなろうと、どうなろうと私達は
余計な口出しをしないでおこうと決めました。

母の次は伯母に頼る妹は、配偶者を見つけない限りいずれ自分ひとりに
なってしまうということにそのうち気付くと思うのですが、そういう
話をしても聞く耳を持たない感じなので、実際そういう境遇にならないと
結局はダメなのでしょうね。

姉としては今後見守ることに徹しようと思います。

何だか、お話を聞いていただけてすっきりしました!
ありがとうございました

お礼日時:2007/12/28 17:47

質問文からは妹さんに継いでほしくないようにも思えますが、そういうわけではないんですよね?


おばさんなど身近に頼れる人もいるようですし、質問者様はご主人との家庭があるわけですから、そちらを優先されてはどうでしょう?これから自分でルールを作ろうとしている過程で、横から口を出されてしまうと、うんざりしてしまうかも。

妹さんは「ここが自分の家」という思いが強いのだと思います。
お母様が亡くなって、全くなにもしないで口だけならともかく、料理もならっているということですし、せっかくやる気になっているのだから、お母様も天国でほっとされているのでは。

お姉さんがせかすとしたら、結婚のこと位ですかねえ。まわりに「いいひといない?」と声をかけて、ばしばし紹介しちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
おっしゃるように、妹的には家が自分の居場所という感覚が強いのでしょうね。
私が何か手伝おうとしても、何かにつけそのやりかたにケチをつけてくるので
私としては「今まで何もしなかったくせに…」とむかつく気持ちが先行して
しまってるのだと思います。
妹としては「ずっと家にいなかった人に口を出して欲しくない」という思い
なんでしょうね。
私も妹が結婚して家に残るというのであれば、安心して主人との生活を送れます。
やはり私に出来ることは結婚が早く決まるようにすることくらいですよね。

お礼日時:2007/12/24 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!