dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は22歳の既婚者です。
家計簿は今までにもつけたことはあるんですが、途中で挫折しました( ̄□ ̄;)
みなさんは1円単位まできちんと管理されてるんでしょうか?
私は大ざっぱだったので、付けてても意味がなくて辞めたんです。
でも先で役立つかもしれないから、付け始めようと思って・・・。
家計簿を付け始めるにあたってのアドバイスが欲しいです!
パソコンで処理できるようなものもあったら教えて欲しいんですが、パソコンは初心者なのでソフトとかよりもサイトでマイページが作れるようなものがいいです!

A 回答 (8件)

1円までつけようとすると挫折します。

(私もそうでした)
そこで、こんなやり方はどうでしょう。
最初にいくつかの袋を用意します。そして項目別に大体の予算をたてます。
(1)食費 ○万円
(2)光熱費 ○万円
(3)交際費 ○万円
という具合にです。そしてそれぞれの袋にその金額を入れておくのです。買い物にいくときは(1)の袋を、遊びに行く
ときは(3)の袋を持って行きます。
払ったお金とレシート(レシートがないときは項目と金額を書いたメモ)を入れ替えます。
それぞれ、○万円ー袋に残ったお金が使った額です。
そうすれば、月に1回の作業でいいし、何にどれだけ使ったかがわかり安いです。
最初は、そこから始めて、それが実行できたら家計簿へとステップアップすればいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
すごくいい案ですね!!
しかも月1回の作業で済むなんて・・・。
最初のうちはこの手を使って、慣れてきてから家計簿へ・・・いいですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 11:52

私の場合、家計簿は1円単位まで合わせないと気が済みません(性格的な問題でしょう)


合っている事が多いのですが、時々「5円足りな~い!!」と大騒ぎしている時もあります(;^_^A
家計簿は市販のものを使っていますが、最近ちょっと使いづらさを感じて(詳細を書くスペースが狭い、少ない)
私自身も“来年からどうしようかな?”と考えています。

そこでNO.4のsaikesyuleさんと同様、袋分け家計を試してみようかと思っています。
月々の予算を袋に分け、その分しかお金が無い!と思えば無駄遣いも抑えられるし。
収支決算は月末(又は給料日前)に1度 「○費が¥、○費が¥・・・」とノートに記入(自分オリジナル)していけば良いのです。袋分け用の家計簿もあったと思います。
あと、私自身PCが好きなので公共料金などの収支をエクセルで表にしています。
表になってると料金が一目瞭然!!です。

あと余談ですが、家計簿をつける面倒さから買い物がセーブできたりします。
“買わなければ家計簿をつけなくてもいい”という心理からです(私だけかもしれないけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
予算を袋に分けるのっていい案ですよねo(*^^*)o
私も来月から試してみようと思ってるんです。
家計簿をつけてると買い物をセーブできるという利点もあるんですね(笑)
頑張ってみます!!

お礼日時:2002/09/21 13:05

>でも#3さんと同じサイトでした・・・(゜ロ゜)



ごめんなさい。サイトが入っているのを見をとしてました。

まだお若いので、主婦系の雑誌を買うのに抵抗があるかもしれませんが、「すてきな奥さん」や「主婦の友」なんかにヒントになるようなことがあるかもしれません。年末になると付録として家計簿がついていたりするので、一度そういったものを試してみて、自分なりに改造していくのも手ですよ。(年末までまだまだですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もご回答ありがとうございます!
主婦系の雑誌ですね♪
そういうのがあること忘れてました・・・。
年末には忘れないように買ってみようと思います!!

お礼日時:2002/09/21 13:03

いろいろ方法がでているので、サイトの紹介だけしていきますね。


ご参考までに。

参考URL:http://www.my-fp.com/kkb/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
でも#3さんと同じサイトでした・・・(゜ロ゜)

お礼日時:2002/09/21 09:27

そういうサイトは知らないのですが、前はエクセルでつけていました。


しかし、いちいちエクセルを起動するのが面倒くさくて挫折しました。

私は、普通の大学ノートに、○月○日 食費○円消耗品○円…と書いています。

そして、区切りの日(月末や月始めや給料日等あるでしょうが)に、
口座振り落としされた色んな費用を書き出して、
合計金額を書いています。

そもそも、大体のおおざっぱでいいんだと思います。

光熱費や、保険料、家賃なんかは、殆ど毎月決まっていますよね。

でも、どうなるか分かんないのが食費、交際費、服飾費、他にも医療費やお祝い事があればそのお金(結構痛い)等。

私は、それを記録しています。
レシートはためておいて、暇な時にやっています。

家計簿ってのは、そのお家でのお金の流れを知るものです。
だから、大体で、いいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
たしかにパソコンを立ち上げるのが面倒になる可能性もありますねσ(^_^;)
最初はメモ程度から始めてみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 11:54

なるべく1円単位で、つけるようにしています。


レシートは必ずもらう習慣をつけ、レシートのないものはできるだけメモするか覚えるようにしています。

家計簿は毎日つけないと、収支が合わなくなり面倒になってしまいます。
収支がどうしても合わない時には、雑費として収支を合わせるようにしています。

私も何度も挫折しましたが、収支が合わない時にはあまり考えず処理するようになってから、
継続してつけられるようになりました。

1ヵ月の食費や光熱費の基準がわかり出すと、つけるのもけっこう楽しくなります。
無駄なものも見えてきますしね。

では、頑張ってください!

http://www.my-fp.com/kkb/

参考URL:http://www.my-fp.com/kkb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
いままで家計簿を付けていた時、たしかに光熱費の基準が分かったときは楽しかったですね!
一番面倒なのが食費と、交遊費(?)なんですよね・・・。
HP見てみましたが、良さそうですね!
早速登録してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 11:50

こんにちは。



私も家計簿をつけてはいるのですが・・・
レシートがあればいいですけど
レシート無しの買い物も多々ありますし、
ほんとに悩みの種ですね。

私は主婦の友の付録の家計簿を使っています。
PCにしてもノートの家計簿にしても
やはりこまめに付けることがいいんでしょうけど
なかなかそうはできないのが現状ですね。
まずは毎日寝る前にでも財布の残高チェックをしてみたらどうですか??
毎日ノートに残高を書いておけば、日々のお金の流れがわかります。
買い物の時には必ずレシートをもらうようにして
内容のチェックは週イチでもいいですが、
日々の残高を確認しておくだけで
いきなり1週間分の家計簿をつけるより、やりやすいと思いますが。
こうすれば多少誤差も少なくすることが出来るのでは??

一応、良さそうな家計簿サイトを添付しています。
ご参考になさってみてください。

参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/house/soft/soft.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
こまめに残高をチェックする習慣をつけないとダメですよね!
レシートがあると日が経っても大丈夫だけど、レシートがないともう次の日には忘れちゃってるんですよ・・・。
家計簿サイトも見てみました。
なかなか良さそうですが、ちゃんとダウンロードできるかが心配です・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 11:46

家計簿は、毎日1円単位まできっちり付けても、それだけでは何の意味もないと思います。


大切なのは、家計の収支を知ること。
ですから、統計を取って平均を出し、予算を立て、その中で家計をやりくりしていくための道具として使うことが、
家計簿の理想ではないでしょうか。

なので、1円単位まできっちり付ける必要はないと思います。
勿論、付けることが理想ですが、面倒なら概算でいいと思いますよ。

パソコンで使うようなものは、割ときっちり付けるタイプに作られているので、
簡単な話、お小遣い帳の様な物から始めてみてはいかがでしょう?
とりあえず、収支をきちんと把握するところから。

ワタシはもう、20年近く(小学生の頃から)付けていますが、
継続すると、何にいくらお金がかかるかが大体見えてきて、結構楽しいですよ。
付けるだけではなく分析する。それが家計簿の本当の目的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます♪
cat_tailさんは小学生の頃から付けてたんですか!!
あまり気合を入れすぎると続かないのかもしれないですね。
お小遣い帳みたいな感覚で長く続けられるようにするのもいいかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事