dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この9年間に、転職で、退職日から就職日の間3回未納分があります
(会社はいつも健康保険加入していましたが、
退職の際、国民健康保険に加入せず病院にもいってません)

一度も督促が来たことがないのですが、
将来 未納期間があったなど、恥ずかしいことですし
もしかして 将来の老後に響いたら・・どうしようって不安。

2年間までは さかのぼって払えることは知っているのですが
3年以上前のものなどは 払うべきでしょうか?
ちなみに、収入も少なく、督促状が来る可能性は
ほぼ少ないそうですが。

役所では、国民健康保険の未納期間が記された
データは 永久的に残るのでしょうか?

A 回答 (6件)

>会社はいつも健康保険加入していましたが、退職の際、国民健康保険に加入せず病院にもいってません


 ・本来は、国民皆保険ですから、会社の健康保険を脱退した後は、国民健康保険に加入になるのですが
 ・システム的に、会社の健康保険から市町村に連絡は行きませんから、ご自分で加入手続きをしないと加入にはなりません
 ・その為、市町村的には貴方はまだ会社の健康保険に加入されている状態です
  当然、加入手続きをされていないので、納付書も送付されませんし、加入されていない以上、延滞にも未納にもなりません
 ・今後、就職等で健康保険には普通に加入出来ますし、今後も市役所からの請求される可能性は極めて少ないです
>役所では、国民健康保険の未納期間が記されたデータは 永久的に残るのでしょうか?
 ・加入手続きをしておられないので、データが存在しません
 
・今後、国民健康保険に加入手続きを取られた場合は、直近で退職された翌日からの加入になり、保険料は遡り徴収されますが、保険証の有効期限は遡らず、申請日以後からになります(一種のペナルティとお考え下さい)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど 今までの疑問がすっかりとれました。

今いろいろ調べてるのですが それにも載ってないことばかりで
大変勉強になりました。
8月からのペナルティは痛いですが
がんばって、これからも 一国民として 納税しようと思います♪
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/29 14:29

国民健康保険の保険料の納付の時効については各市町村の条例により、


国民健康保険料として徴収しているのか、国民健康保険税として徴収するのがで変わります。

国民健康保険料=国民健康保険法に基づき2年で時効消滅
国民健康保険税=地方税法に基づき5年で時効消滅
となりますので市役所等で確認する必要があります。

医療機関のお世話になっていないなら保険料(税)未納自体は将来的(老後?)にはデメリットはありませんが、
未徴収金額については被保険者手続き後、納付書が送付されることが多いと思います。

国民健康保険は市町村が行っていますので、
市役所等で確認しなければ確実なことはいえません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さらに 具体的な内容を聞けて本当に勉強になりました。
健康保険て 微妙なコトバの違いでも 大きな内容の違いになるんですね。

2年や5年などの時効とか 本当に勉強になりました。

初めて人の親になって(ベビーを出産)
これからは一人の人間の手本になるので
たとえ 時効を迎えるとしても
しっかり払っておきたいと思います。

とりあえず過去9年分の罪?みたいな罪悪感は
少しだけ減りました。
本当にありがとうございました。

しかし やはり 税金を納めないなんて
恥ずかしいですね・・・あらためて 質問をして
その羞恥心で 自分のしたことの重大さを実感してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 03:33

#1です。


#2さんのご意見を見て自分の勘違いに気づきました。仰るとおり国民年金の話と思い込んでおりました。全くお恥ずかしく、申し訳ありません。

#1の発言を全面的に取り消し、改めて国民健康保険について申し上げます。

>3年以上前のものなどは 払うべきでしょうか?

国民健康保険料の徴収権は、2年で時効消滅します(国民健康保険法110条1項)から、払う必要はありませんし、督促も来ません。任意に払おうとしても保険料としては受け取ってもらえません。

>データは 永久的に残るのでしょうか?

永久に残ることはありません。保存期間が具体的に定められているか、どのくらいかは詳らかにしませんが、時効にかかったもののデータは保存の意味がないので適宜廃棄されるものと思います。

なお、国民健康保険料の未納が将来の老後に響くことはありません。
また質問者の経験のように放置される例はかなり多く、#2さんの市役所のようにきちんと仕事をする方がむしろ少数である印象を持っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なお答え うれしかったです。
わざわざ お答え直しに感謝します。
昔は、お金を節約したいという気持ちでしたが、
今は、いい年齢になって、税金も払わないような母親で
あってはいけないと ベビーを持ち
あらためて 実感です。

とりあえず、過去払えなかった分の年金のことは
なんだかホっとしましたが、
8月からの未納分申請にいってきます。
質問をすること自体 恥でしたが その恥をあらためて
身にしみて実感できました!!ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 03:26

No2の者です。

未納分は過去二年間にさかのぼって支払うことは
正解のようですね。失礼致しました。
    • good
    • 2

回答にならないかも知れませんが、、、、


退職の際、国民健康保険に加入せずとありますが退職された翌日には
あなたの意思に関わりなく自動的に国民健康保険の被保険者になると
思います。で、ここが分らないのですが保険料を納入せずに一度も督促が来たことがない?誰かの扶養にも入らなくてですか?私も何度か退職の経験が有りますが必ず市役所の方から連絡が来ます。それと2年間までは、、、と有りますがそれは何方が仰ったのでしょう。私だけが知らないんでしょうか?それは国民年金と勘違いされてませんか?
でも請求が来ないのなら払う必要はないのかも?
回答にならなくて申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼よりも 先に質問のお答えを!
国民年金は きっちり 払ってきました
(今回14100円に値上がりしてて びっくりです)

国民健康保険は、必然的に被保険者になっているって そうでしたね!!笑
督促は、私の市では ある一定水準以上の給料にならないと
こないみたいです(某内部情報)
この9年間一度もです。
今回も退職が8月で1月から就職するのですが
一度も支払っていません。
本当は、個人で加入しないといけないみたいですけれど。

この教えてGOOの過去の回答履歴を見ても
市によって 全く待遇が違うのでびっくりです。
私だけでなく 私の友達も 県によって
督促がきたりこなかったり バラバラです。

でも 本当にありがとうございました
とりあえず 国民の義務なので こんかい8月からの未納分は
ちゃんと役所に申請します!!

お礼日時:2007/12/27 12:38

>3年以上前のものなどは 払うべきでしょうか?



払いたくても払えません。

>データは 永久的に残るのでしょうか?

永久ってことはないでしょうけれど、少なくともあなたとその相続人が年金受給請求権を有している間は残っているでしょう。

参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
なんだか ムズカシイデスネ・・世の中・・

お礼日時:2007/12/28 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!