dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エチルアルコールについて、燃焼することなく、酵母等その他の物質を混ぜ合わせることで、
水に分解することは可能でしょうか。
すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

かなりひねくれた回答。


濃硫酸で煮込む。
理論上は脱水が起きてエチレンが出来るはず。

直接、「エタノール→水、二酸化炭素」といった反応を行う酵素はおそらく見つかっていないので、酵母反応は多分不可能。

あとは遷移金属触媒(Pd、Pt、Ni、etc...)を用いて非常に過酷条件で水素添加を行えば、「エタノール→水、二酸化炭素」が進行するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

硫酸における脱水作用の活用は想定外でした。
できれば分解後、人体に害のない状態であって欲しいと考えていたもので。
遷移金属触媒を用いての合成ともなると私には難しすぎますが、可能性をご教授いただきありがとうございます。

お礼日時:2007/12/31 08:58

酒を飲んだ人の体の中では、まさにその事が起きてますね。



アルコールの代謝を調べてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
代謝ですと、ご存知のとおり、アルコール→アセトアルデヒド→酢酸→水、二酸化炭素という過程をたどり、時間もかかります。
この「→アセトアルデヒド→酢酸」という過程を省いて、「アルコール→水、二酸化炭素」と端的にいけないものかと考えています。

お礼日時:2007/12/30 00:28

どの様な方法を用いても結局は燃焼させたのと同じ結果になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったかもしれませんが、燃焼させる以外の方法で、燃焼させたのと同様の結果(水と二酸化炭素等に分解)を得たいと思っています。
燃焼させる以外の方法で分解できる方法をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/29 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!