dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦家族のカテゴリーにするか、迷いましたが、現在結婚を前提に3年同棲していたので、籍は入っていませんが、結婚生活同様をしている彼とのことなので、こちらにご相談しました。
彼はお酒が大好きです。呑み方は金曜日と土曜日のみで平日は呑んだとしてもビール1パイくらいですが、週末のお酒はとことん飲み続けます。大体夜7時から12時や3時位まで呑みます。必ず、金土は絶対です。初めの頃、お酒を飲むと10回に1回くらいは暴言を吐いたり、暴れたり、ろれつも回らなくなり、口調も怒り口調になることが多く、正直に怖いといい、ここ半年くらい、そのような態度になることはなくなりましたが、お酒の飲む時間はあまり変わりません。因みに私はほとんど飲まないので、2-3時間を越えてくると、同じ話題の繰り返しだったり、真剣に話をしても翌日覚えていないことも多々あり、疲れてきますが、彼のことはお酒以外は好きだったので、今まで付き合ってきました。正直、今とても混乱しています。ポイントとして
1.以前のお酒を飲むと暴言が忘れられなくて、酒量一線を越えると又始まるのではないかという怖さが未だにとれません。
2.呑まない私が3時間以上一緒にいることに「まだ終わらないのか?」と疲れてきます。
3.毎週これに付き合うため、結局土日は昼過ぎまで寝てしまうことになり、せっかくの休みが半日終わります。本来は朝方ですし、私も働いているので、休みの日には家事その他やりたいことがあります。
4.私の体調が悪くても、もう帰ろうと言ってももう帰るもう帰ると言って2時間くらい帰りません。
5.仮に私が付き合わなかったとしても友人や一人で行くので、結局2-4時くらいにしか帰宅せず、かえってくるとラーメンやうどんを食べたいということでそれを作り結局5時位まで寝れません。
大体このような状況ですが、これに関して自分自身がもう耐えられないという気持ちと、彼のお酒を理解できない私が頑固なのか、また、最近では、彼以外でも酒好きという人に対して嫌悪感を覚えるようにまでなってしまい、もう別れるしかないと思っています。実際、お酒は好きじゃないとか、飲めないという男性は少ないのでしょうか?この3年の生活が本当につかれてしまいました。でも、お酒以外の部分ではまだ彼のことが好きです。私が我慢をするべきか、別れるべきか混乱して分からなくなってきました。同様の体験をされた方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

candy80 様、はじめまして。


お話を伺いますと、「お酒を飲みすぎる」というたった一点
のことが引っかかっていらっしゃるようですが、実はその事
のみでもかなり大きな問題だと感じます。

No.1 の方もおっしゃっていますように、将来のことを考え
ますと、「良い家庭作り」に関してかなり障害になると感じ
ます。

お酒やタバコは、不可能ではないにしても、やめる、減らす
は大変なことです。

一度ご本人と話を持ってみて、「自分はあなたの深酒が
とても怖いです」ということを伝えてみて、その結果、
禁酒なり量を減らすなりの事ができたなら、その男性は
ご自分をコントロールできる方、と判断できると思います。

その禁酒なりの行為を継続できれば。

ただし、何かをきっかけにまた飲みだすという事が往々に
してあるようですので、だからこそたった一つの「お酒
のみ」ということだけなのに大問題なのです。

あとはご当人である、candy80 様のお気持ちだと思います。
これくらいの助言しかできませんが、candy80 様にとって
最も良い結果を期待いたします。
失礼いたしました。
試みをしてみて、

この回答への補足

ご回答有り難うございました。

本当に仰るとおりです。たかが酒、されど酒という感じです。呑むことを一切禁止して欲しいとは思っていませんでしたが、結局彼の場合は、気持ち良いくらいの酔い具合になると、コントロールが効かないのだと分かりました。途中で止めることは不可能であり、呑み始めたら、自分がいいと思うまでは呑み続けたいらしいです。その量が、彼にとっては適量らしいのですが、周りから見ると既に呑みすぎなのです。大勢と呑んでも、みな私に「あんなに飲んで大丈夫?」「もうやめさせた方が良いんじゃない?」など必ず言われます。

この何年か過ごし、喧嘩と言えば必ず呑んだことに対して、の意見の相違であり、呑むことがなければ今までした喧嘩の3分の2はなかったと思います。

もう一度、話をしてみようと思いますが、多分平行線であり、もう答えは酒を絶つか、関係を絶つかしかないのだと思います。

お酒を飲む人に対して自分自身これほどまでに嫌悪感を持つようになるとは思いませんでした。せっかく色々なことを二人で乗り越え、ここまでやってきましたが、やはりお互いにこの件では譲れなく、別れるしか道はないのでしょうね。

本当に有り難うございました。

補足日時:2008/01/02 09:49
    • good
    • 0

お酒大好き女です。


多分、彼より飲む量は多いと思います。
でも酒に「呑まれる」ことはありません。

そんな方は年数重ねると暴言だけでなく暴力も始まります。
悪いことは言いません。
きっぱり別れましょう。

この回答への補足

ご回答を有り難うございました。

彼と出会うまで、あんなお酒の呑み方を知りませんでした。皆、好きな人は気持ちよく饒舌になったり、楽しんでいてと。ところが、他人に迷惑をかけたり、人を巻き込むことがあることを実感し、普通にお酒を好きな人に対しての見方までちょっと変わってきてしまいました。

そして、最近では平日は体が疲れた、だるいと、仕事に行く時間も遅く、そのように過ごして週末を迎えても、お酒は行きます。
本当にそのうち、暴力も始まるかもしれないですね。

なんか、そのような姿に少しさめてしまった自分もいます。

アドバイスをありがとうございました。

補足日時:2008/01/02 09:40
    • good
    • 0

結婚相手としては相応しくないと思います。

そんなの少々のことでは直りません。子供ができてもその調子でやられると、貴方自身こまりますよ。同棲は解消して付き合うだけにした方がよいと思います。結婚だけは止めておくべきです。

因みに、私は55歳夫です。酒は好きでしたが、体重のコントロールのため毎晩の晩酌を止めました。もう数年経ちます。たまに宴会で飲むとすぐに酔っ払ってしまいます。

この回答への補足

ご回答を有り難うございました。

そうですね。本当に今の生活は時間も何もかも子供がいれば成り立たないと思います。そして、何より、又ろれつの回らない口調で暴言をはき、暴れるのではないかという気持ち、疑いはなかなか消えません。酔って帰ってくると思うと、怖くて電話で良い具合を確かめたり、結局帰ってくるまで眠れません。

やはり、生活は無理ですね。有り難うございました。

補足日時:2008/01/02 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!