dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、色白の肌はいろいろ得だという意味で、「肌の白さは七難隠す」とよくいいますが、この「七難」って、具体的になんなんですか?

A 回答 (4件)

平たく言えば…


流行病・外国の侵略・内乱・風水害・火災・霜害・日月食など、七種の災害

【出典】
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
    • good
    • 0

単純に「七難」で検索すると、既出のように仏教用語の災厄ですが、色白で天災地変を避けられるかというと、なかなか難しいでしょう。


下記の質問サイトの答でも、仏教用語というのは出ていますが、上から4人位までの方の答が判り易いでしょう。
特に3人目の方の「浮世草子世間娘気質」からの引用は、「スッピンで自信の無い女性が、この効果を期待して白粉を塗りたくる」というような意味だと思いますよ。(ちょっと自信は無いです。)

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s656.htm
    • good
    • 0

 『七つを挙げよ』ということだと、勝手にさまざまに、数字をあわせてあげることになるのではないですか?


 七はもともと、たくさんの、とか、さまざまの、とかのいみですから。
 鼻が低いとか、眼が細いとか、小さいとか、口が大きいとか、おかめだとか、そういう顔や容姿などの形状の様々をいうのでしょうね。
 仮に美しい、健康な肌でなければ、多分目に付き、ぶんせきされるであろうこと。
 そういうのも愛嬌にこそなれ、けってんではなくなる。
 転じて、何かがいいと認められると、ほかの事も許容されることもありますね。そういうとき、時には使って、はまっていることもありますが。
 
 
    • good
    • 0

過去にこんな質問がありました。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1343627.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!