プロが教えるわが家の防犯対策術!

正月の討論番組の1コーナーで環境問題の嘘を語るみたいなモノをやっていました。その中で宮崎哲弥さんか誰かが、この世の氷が全て溶けても水位はあがらない。ツバル共和国が水没しそうなのは、米軍が昔飛行場を建てて地盤沈下がすすんでいるだけであって、水位があがっているわけではないみたいな事を言っていた記憶があります。

その中で例を出してコップに一杯に入った水の中に凍りの塊をいれたとして、それがこぼれなかったとします。氷が全て溶けても水はあふれないというような事を言っていましたが本当でしょうか?だから世界中の氷が溶けても水はあふれない、だから水位は一定みたいなことのような事を言っていた気がします(この辺あやふやです)

仮にコップの話ですと、コップの中に沈んでいる氷の体積分が溶けてもコップから水はあふれ出ないと思いますが、コップから突き出ている氷の部分が溶けたらコップから水があふれ出てくるような気がします。つまり水位はあがるような気がするんですがどうでしょう?

A 回答 (10件)

その番組は見ていませんが、


>この世の氷が全て溶けても水位はあがらない。

コップの水に浮かぶ氷の例は北極海の氷の例だと思いますが、地球上の氷は例えば、ヒマラヤの氷河、グリーンランドの氷河、シベリアの永久凍土、南極大陸の上の氷と広い土地の上や地下にも存在します。
そのコップの例は、地上や地下や永久凍土のことを忘れているのではないでしょうか?

北極海の氷が融けだすと、白い氷は太陽光を反射してその下の海水温や地上の温度は上がりませんが、氷が融けると、太陽熱は海水の温度を上げます。
また、北極海が凍ることで、地球上の海の潮は何万年もかけて世界を回流するのですが、北極海の氷が融けると回流の形が変わってきて、ヨーロッパは寒くなります。今年夏、北極海の氷は過去最低の大きさで、今年のヨーロッパはたいへん寒いです。

また、シベリアでは永久凍土が溶け出して、永久凍土によって閉じ込められている天然ガスが地上に吹き出ているそうです。その天然ガスは地球温暖化にさらに拍車をかけます。

去年のバングラディッシュの洪水もヒマラヤの氷河が溶け出している影響とも聞きます。


ツバルの島はすでに海水につかって、塩害で作物も出来ない、家の床上まで浸水しているTV番組を去年見ました。
ツバルの島民たちは本当に気の毒です。
島民たちは他の国に移民したくとも、年齢制限や就職問題があったり、家族離散とか、故郷がなくなるだけの問題では無いのですから。

正月からそんな能天気な番組やっている日本の放送局とか他の国から馬鹿にされませんでしょうか。

スイスの山では突然家が大きな穴に陥没してしまうとか山崩れとか永久凍土が溶けることの被害が出ています。
そのうち、ヒマラヤの氷河が溶けて多くの湖が出来ていて、永久凍土が溶けると、その湖の水が決壊して麓に大きな被害をもたらすといわれています。

もし、この質問がコップの中の氷の話でしたら、
コップに氷を入れ、水をコップぎりぎりまで注いで行きます。
氷が完全に融けても、水はこぼれません。勿論。表面張力で水は多少コップの淵より盛り上がりますが。

>正月の討論番組の1コーナーで環境問題の嘘を語るみたいなモノをやっていました。

もしかして、その番組ってお笑い番組ですか?
    • good
    • 4

コップの実験は現実的と比べられないと思います。



氷が解けても溢れなかったのは、水の張力の限界値内だったからじゃないかと。

コップに水をなみなみ入れたあと、少しずつ加えていくと、ぷくって水がコップより上にいきますが、溢れませんよね?
水の張力により、ぷくっとしますが、これに振動を加えると、張力でふんばっていた力が壊されるので、どっと溢れる。


で、同じようにある程度まで水の張力でぷくっと海の水が中央はふんばるかというと、海って波ありますよね。
陸と接しているところで、水は張力でぷくってふんばることはできませんし、満ち潮とか引き潮ってあってやはり水の張力によるふんばりは機能しない。

コップの時と条件が違う。


それに他の方も言っているように、陸上にて固まっている氷が解けた場合、量は半端じゃないそうなので、これが全部海に流れ出たら、水位は上がるはずです。
じゃんじゃん 陸上に蒸発していっても、雨になってまた地上に落ちていき、地上に降った雨は地下に染込み浸透圧で、どっかから押し出され川に流れ、海に流れ出る。

やっぱり 海の水位上昇。
    • good
    • 3

純水とそれの凍った氷であれば水面は解けても変わりません。



海氷は海水よりも塩分濃度が低くなっています。これは、海水でも凍結する際に塩分が排出されるためです。
ですから、この氷は、淡水中(海水より比重が小さい)にあるより多くの部分が水面上に出ていることになります。この氷が溶けると、水面上の部分が本来の淡水中より大きいわけですから、大きくなった分だけ海面は上昇します。といっても、すべてとけてミリオーダーでしょうから、上昇しないという誤差のうちです。

なお、陸氷が解けるとその分だけ海面は上昇します。陸表の大きな部分は南極とグリーンランドにあります。南極の場合、陸氷が海に滑り落ちるのを棚氷という周囲を囲む氷が押さえていますが、現在、この棚氷が薄くなっていることがわかっており、これが消えた場合、南極の陸氷が海に落ちて一気に海面が上昇するというシミュレーションもあります(元々海中になかった分ですから、解けなくても海面は上昇します)。

また、北極の氷が溶けるような場合、当然海全体の水温上昇が考えられれ、それに伴う膨張で海面が上昇します。最新のシミュレーションでは今世紀末までだと陸表の溶解より海水の膨張の影響の方が二倍くらいになると考えられています(トータルで0.5-1m)。水温が1℃上がると堆積膨張は0.021%(純水として)、平均水深3000mとしてで63cmになります。
    • good
    • 4

質量は同じでも氷よりも水のほうが体積が大きいと習った記憶があります。

また、海面が上昇し、日本の浜辺が減少する(している)という記事を目にしたことがあります。ゆえに、全世界の氷が溶けても、水位が上がらないというのは偽であると思います。
    • good
    • 1

#2です。



海面上昇の記事があったので、アップします。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%9D%A2% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%9D%A2% …
    • good
    • 0

陸上の氷がすべて溶けると海水面は上昇する。

これは、すでに書き込みのある回答でいいですよね。

さて、少し定量的に話をしましょう。地球上の水のうち海水は約97%、陸水は約3%です。この陸水の大部分(およそ8割)は氷雪水、つまり氷です。残りは地下水、湖沼水、河川水です。つまり人類は地球全体の1%にも満たない水で生活しています。
それはさておき、陸上にあるすべての氷雪が海に流れ込むと、上記から海の水は約2%増えます。海の平均の深さは約3000mですので、2%の水が増えれば水深は約60m上昇します。

大雑把な計算ですが、よく言われている数字とそんなに変わらないことが分かります。
    • good
    • 3

 その番組は途中だけ見てました。

まさしくその部分です。あまりにばかばかしくなって、チャンネルを変えてしまったのですが。

 その中で話してたのは、あくまでも北極の氷のことです。南極の氷やシベリアなどの永久凍土といった地上のものは含まれていません(その後の話の中に出てきたかも知れませんが、見てないので判りません)。

>コップの中に沈んでいる氷の体積分が溶けてもコップから水はあふれ出ないと思いますが、コップから突き出ている氷の部分が溶けたらコップから水があふれ出てくるような気がします。

 北極の氷はあくまでも海水が凍ったものです。従って、この氷が溶けただけでは水位は上がりません。もちろん、水温上昇に伴う膨張の影響はあるかも知れませんが。
 水は凍ると体積が膨張するので、溶けるときは逆に体積が減ります。この体積の差が水面に出ている分です。
 つまるところ、アルキメデスの原理ですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …

 浮いている氷の水面より下の部分の体積は、その氷全体の質量と同じ水の体積に等しい訳です。質量は温度に関係なく一定ですから、氷が溶けても水面より上の部分が減るだけで、全体の質量に変わりはなく、水位は上がりません。
    • good
    • 5

陸上の氷の方がはるかに多いです


これが溶けると海に流れ込みます
結果は分かりますね
    • good
    • 1

テレビ朝日系列でも、環境問題番組をやってました。


そこでのお話では、「氷の体積分が溶けてもコップから水はあふれ出ない」だけでは済まなくて、海水温の上昇に伴う「海水の膨張」も一因にあるといいます。
 また、南極大陸にある氷は、海上にあるだけではなく、陸地の上に積氷しています。これだけでも、コップ説の前提条件から外れます。
    • good
    • 0

コップに一杯入れた氷と水は確かにそうです、溢れません。


地球上には海面より上の陸地の氷、南極、氷河が結構あります、これが
溶け出したら海面水位が上がることは分かりますよね。
北極の氷がどんどん減っているから地球の温暖化が進んでいる事を示す。
だから、南極、氷河が溶け出して水位が上がると考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!