dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨日のセリーグの打撃成績の上位10人のうち、阪神の今岡以外左バッターなんですが、やはり、出塁するには、また首位打者になるには左が有利なんでしょうか??

A 回答 (7件)

さまざまな原因が複合してるんじゃないですかね?




私の拙い経験からですが....。
まず、First_Noelさんも仰ってる「右より左のほうが内野安打が出やすいかも?」って点が大きいって感じます。

私も右だったんですが、右打者の場合、当然ながらバットを(上から見て)反時計方向に振りますが、特にインコースなど、体を開いて打ったときには、足の並びが(若干)三塁側を向いていますし、体(腰から上)が三塁側に回るために運動量が残っています。

で、一塁側に走るためには、体を時計方向に回して一塁側に向く必要があるんですが、「三塁方向に足が流れているのを、一塁方向に、90°方向を変えて踏み出す必要がある」「腰から上の反時計回りの運動量を、一塁に向くために、時計回りに変える必要がある」っていう、二つの無理な動きをするんですよね。

このために、振り終えてから一塁へ走り始める動作が、左打者より少し遅い感じがしてました。
アウトコースをひきつけて一塁側に押し出すように打ったときなら、一塁へ早く走り出せる感じがしていたことからも、ここらが結構利いているような感じはします。
(左打者だと、振り終えたら一塁に正対してますんで、直ぐに走り始められますし。)


次は「クリーンヒットは左のほうが出やすいか?」って問題でしょうか。

一つにあるのは、他の方も書かれた「右投手が多い」って事と関係有ると思います。

あたしは捕手だったんですが、その立場から言いますと、右打者対右投手の方がリードしやすいんですよね。

というのも、大抵の投手がカーブorスライダー系が変化球の中心なんですが、そうなると、右投手のアウトコースには「逃げる球=打者からは見難い」を投げられるんですが、左打者には「外から入ってくる球=見やすい」ばっかりになります。

もう一つ、右投手のカーブ系を打つ場合の、バットとボールの角度を考えたら良いんですが、右打者だとボールの横っ面をこすりやすくなりますから、よっぽど振りきりの早い打者(打撃の始動が遅くても良い=球種の見極め時間が長い)で、アウトコースに踏み込んで打つ(=ボールの正面側を叩ける)場合でないと、相当ファールの可能性が増えると思うんです。

つまり、「右対右は、カーブ系を主体にするなら、見え憎いしファールになりやすいアウトコースを、得意な変化球で攻めて打ち取りやすい」って事です。
(ここらあたりをベースにして、踏み込もうとする打者と踏み込ませないようにするバッテリーの駆け引きが出ると。)


他には、右打席より左打席のほうが一塁に近いってことも当然関係してくるように感じます。
    • good
    • 0

私は左利きじゃないけれどプロ野球(高校も)では左打ちの方が有利です。

理由は打ってからのスタートがきりやすいからです。メジャーのイチローなんかを見ればよく分かります。スタートが早い分内野安打も増えて高打率をマークできます。

私は小学校から野球をしているのですが小中ではプロほど打球が飛ばない為浅く守っているのでそのぶん、ライト前ヒットはよほど上手く打たない限りライトゴロになります。だから左打者はきちんとセンター前に運ばなければ出塁できないです。

しかし、どこの野球も3ベースはライト方向に打たないとなかなかないので左で強打のほが有利なのかもしれません。
    • good
    • 0

一塁に近い,の他にもスイング後の体の向きが1塁方向なので,


右打者よりスムーズに走り始められる,
と,その昔,一発寛太君の「野球のひみつ」で読んだ記憶があります.
    • good
    • 0

内野安打の確率の上昇はありますが、相当足の速い選手でないとあまり関係はない気がします。

松井選手は現在首位打者ですが、外野に抜けないとあまり全力疾走しませんし(^^;
左打者が有利なのは、セオリーとして挙げられている、右には左、左には右が有利の図式を前提として、右投げ投手が多いためではないでしょうか。
松井選手は逆に左を得意としていますが・・・(アンチ巨人の方でしたらスイマセン)
左利きの投手が増えれば右打者の打率も上がるのでは?
    • good
    • 0

NO.1の方に補足致します。


左打者の場合右ピッチャーが得意な場合が多いようです。
反対に右打者の場合は左ピッチャーの方が得意です。
以上から単純にセリーグにはいい左ピッチャーが少ないことも原因の一つだと思います。
左のいいピッチャーと言えば工藤投手、高橋尚投手、井川投手、藤井投手くらいですかね、今年活躍しているのは。
あと単純にセリーグにはいい左バッターが多いということも挙げられます。
こんな感じじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

私も以前同じ疑問を持ち知人に質問したところ、左のほうがより一塁のベースに近いので同じ打球が飛んだ場合、セーフになる確立が高いっていう説明を受けてなるほど・・・って思いました。

    • good
    • 0

一番わかりやすいところでは左打者の方が若干一塁に近いので、


右打者より内安打が多くなります。
イチロ-なんかはまさにその典型ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事