dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで使用していた『英語版ワード2003』のnormal.dotファイルを、新たにセットアップした2台のPCの『英語版ワード2003』と『日本語版ワード2002』にコピーしました。その結果、英語版ワードの方はこれ以前に設定したマクロが機能しましたが、日本語版ワードでは、「Microsoft Visual Basic、コンパイルエラー『名前付き引数が見つかりません』」と言うエラー・メッセージがポップアップし、以下のスクリプトの『』部分が反転しました。
ChangeFileOpenDirectory "D:\fmp3\"
Documents.Open FileName:="ダイジェスト.tab", ConfirmConversions:=False, ReadOnly _
:=False, AddToRecentFiles:=False, PasswordDocument:="", PasswordTemplate _
:="", Revert:=False, WritePasswordDocument:="", WritePasswordTemplate:="" _
, Format:=wdOpenFormatAuto, 『XMLTransform:=』"", Encoding:=1200
Application.Run MacroName:="タブ改行"
Application.Run MacroName:="見出し飾り"
ChangeFileOpenDirectory "D:\JSDOC\"

エラーの意味が理解できないのですが、どのように修正したら上記マクロを正常に機能させることができるでしょうか。

A 回答 (2件)

#1の続きです。



==

もう一度、調べなおしてみました。
その関数に関わるエラーについて、状況が絞り込めなかったので
幾つか質問&お願いさせてください。

1)normal.dotファイルをもう一度造りなおしてもエラーが出ますか?
http://support.microsoft.com/kb/880656/ja
normal.dotファイルを再利用しないと何かすごくまずいのでしょうか?

2)JAVAをインストールしてみても同じでしょうか?
http://www.java.com/ja/
XMLTransformで検索すると、JAVA関連の情報がヒットするため、ちょっと怪しいです。

3)「XMLTransform:= "",」を丸ごと削除しても同じエラーが出ますか?
「」の中をそのままDeleteしてみてください。

==

よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3)「XMLTransform:= "",」を丸ごと削除しても同じエラーが出ますか?「」の中をそのままDeleteしてみてください。

『XMLTransform:="",』削除したところ、エラーが表示されず、マクロが正常に機能しました。ありがとうございました。

>normal.dotファイルを再利用しないと何かすごくまずいのでしょうか?

マクロに文書のスタイル等の指定が含めれており、同じスタイルの設定を再現するのが困難なため、normal.dotファイルを丸ごとコピーした次第です。

最初からやり直さねばならないかと、諦めかけていましたが、助かりました。

お礼日時:2008/01/10 16:50

日本語版のワードのバージョンが古いのが原因のようですが。


XML対応を2002ではしていなかった気がします。

この回答への補足

早速、ご回答ありがとうございます。同マクロはもともと『日本語版ワード2002』で作成し、その後『英語版ワード2003』にもコピーして使用していたものですが、日本語版で作成した元のマクロ・スクリプトは遺失してしまいました。
何とか英語版ワード・マクロから日本語版ワード(あるいは2002年版ワード)でも機能するマクロ・スクリプトを復元できないでしょうか。つまり『XMLTransform:=』部分を書き換えることにより、マクロを機能させることはできないでしょうか。

補足日時:2008/01/09 11:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!