電子書籍の厳選無料作品が豊富!

せん妄を調べていたら、「可逆性の器質的精神障害のうち最も頻発する」って書いてありました。可逆性って何ですか?また非可逆性って何??

A 回答 (4件)

質問文の下記の引用部から「脳・神経系」で例を挙げるなら/


・「一年前のあなたの脳」の状態には「現在医学では無理」更に極端な例なら/
「潰した豆腐は、決して元の状態には戻らない」などなど。

「可逆性の器質的精神障害のうち最も頻発する」とは、「治癒可能、せん妄状態患者は、治癒可能(=せん妄状態以前の状態)に戻る事可能」という意味です。

P.S.所謂「厳密な意味、一般的な意味での『可逆性・非可逆性』より、かなり「大雑把」な意味という事」
時間があるので「せん妄治癒しても、脳がせん妄にかかる以前の状態には決して戻らない」
全てにあてはまるが「厳密には、可逆性のある人体」はありえない!
あるなら「タイム・マシーン」(冗談では無く、物理学者は今も必死に研究してる。ただし「研究費」が出るように研究内容には「タイム・マシーン」とは書けない。これはホーキング博士の発言です。)

非可逆性の精神疾患の代表例は「統合失調(旧精神分裂病)の一部に見られます。(その記述元にも多分ある)
「無惨な現実も、治癒不可能な統合性失調症の一部は、非可逆性」という事(現時点の医学で)

では~!!!
    • good
    • 17

もっと解かり易く言うと、例えば、陶器を作るとき、粘土をこねて形を作る。


失敗したり、気に入らないと、崩して元の粘土に戻して又作りますね。
気に入るまで何回でも作ったり、崩したりします。
これが可逆性。つまり元の形に戻せる粘土の状態。
しかし、一旦この粘土に火を通す(焼きを入れる)と二度とは元の粘土には戻りません。これが非可逆性。元の形には戻らない。
病気の場合には、発病前の状態に戻るか、否かで使います。
    • good
    • 52

 たとえば化学式の反応式を思い浮かべてください。


A+B→C だとしたらAとBが反応してCができたという意味ですね。これは矢印が一方にしかむいてないですよね。それは反応が一方の方向にしか進まないという意味です。それは非可逆性と表現できます。
 逆に、可逆性を考えると反応がいろいろな影響を受けて(例えば温度など)、両方の向きに起こるという意味です。
 こんな感じでおわかりいただけましたか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

化学^^; 高校の時に一番苦手な科目・・・
でも、なんとなく解りました。
う~ん・・・そっか・・・なるほど・・・

お礼日時:2002/09/26 10:33

可逆性→元に戻すことが可能であること


非可逆性→その逆、元に戻らないこと

ということです。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

すげぇ・・・そういうことなんだぁ・・・
ありがとう!!

お礼日時:2002/09/26 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!