アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ずっとひきこもりばかりで、どこかへ行きたいのですが、どこへ行きたい、ということもなく、ただ、解放されたいのです。
こういう時、本当なら、同じような考えを持つ女性か親戚か親か兄弟か、姉妹か友人か、彼氏か、恋人か、愛人か、救いになってくれるような人がいればよかったのですが、あいにく安心して一緒に行動できるような人が側にいないのが現状です。車もなく、ドライブもできなくなり、お金もさほどないので、本当にどうしたらいいのか、という感じです。
しかも生活は夜型で、朝になると眠くなり、陽が暮れると目が冴える、という暮らしの繰り返しで、ヨーロッパ圏の人とチャットするには好都合ではあったものの、日本で暮らしていくにはやや苦しいものがあります。
体力も、気力も衰えます。
夜営業しているのは、まともなものではないところが多く、その上、危険が多い気がします。しかも寒い季節の夜となると、さらに身体的にも厳しいもんがあり、それにもかかわらず、自分でこの生活を改善、改良していく自信もないです。それなのに、体の異常は治さなければ、と言う思いだけが残っており、まだかろうじて生きている感じです。
もっとこの生活が続けば、それなりに結果は出るとは思いますが、かなり体も悪くなっているんじゃないかと思います。
最近は、高齢者が孤独死していることをよく感じ、私もそれに続くような気もしています。
こんな現状を本来訴えるべき場所はどこなのでしょうか?ok waveだけでよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

どうにかしたいけど・・あれはダメ、これはイヤ・・


どこかで踏ん切りつけて一歩踏み出さないとダメなんじゃないかな。

金も車もないなら、まず近所の散歩から初めては。
案外、2~3キロ圏内でも、「こんな道知らなかった」って事あります。
まずはそこから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとーございました。がんばってみます。近いうちに。

お礼日時:2008/01/11 19:33

この生活スタイルを手放さずに何か心が晴れる・未来が明るくなる道は、と聞かれてもそれはありません。



この生活を続けても何かポジティブな結果を生むことは難しいですよ。
まずはカウンセリングに行くのが本当の「普通に生活できることの幸せ」を手に入れる唯一の方法です。
引きこもりになった原因、要因から見つめていかないと、本当の解決はないです。数年かけてでも、根本から解決していくことが一番賢明です。
私の友達も、私自身も、心療内科やカウンセリングにかかっている人って多いですよ。
夜はやっていないのが一般的なので、どうしても明るい時間に起きる必要がありますが。

この回答への補足

>どうしても明るい時間に起きる必要があります。

私の通っていた精神科もみなほとんど午前中の診察や、明るい時間帯の診察の病院でした。ひきこもる原因は、浮かれすぎて失敗して怪我をしてからなので、それが多分最初の原因じゃないかと思います。後に、0学占いなどでも調べてみて、丁度運気が低迷しはじめた時期での出来事であったということが分かって、仕方がなかったのかな、と思う反面、もともとマイナス思考だったこともあるんじゃないかと考えています。
1945年7月19日生まれの父親からすると、1978年生まれの私は、自分の良好な運気とは逆の要素を持つ人間らしく、はたまた1952年生まれの母から見ても、私の存在はいろいろ煩わしい部分もあったようでした。

私が引き蘢った原因として考えられるのは、身近な人間のcomputerの利用や、それによって得た彼からの影響力、というものもあるんじゃないかと、考えたりしていました。

丁度怪我をしたのが中学に入った未年の4月27日で、その後7月まで縫合や消毒や、整形手術などで、ほぼ毎日通院しなくてはならず、其の頃から母親の車の居心地の良さを覚え、学校にいかなくなりました。

0学占星術によると、金星(うわさの六占星術でも金星)は、未年から低迷期に入り、申年、のドンゾコを通過し、酉年(うちの父親の干支)で最後の低迷期を終え、上昇した運気に向かうとのことらしいですが、昼夜逆転の生活が習慣づけられたのは、丁度この時期でした。
学校の成績は、小学時代では、さほど悪い訳ではなかったのにもかかわらず、不摂生な生活習慣のせいで、かなりひどい状態にまで成績も外観も心理も精神も悪化したようで、今でも当時の皮膚病のことや、孤立感などが忘れられません。

多分、本当なら、もっとこういうことに左右されないような質であるべきだったわけですが、流れによって、こうなってしまいました。
今は、近所からの嫌がらせによる自己防衛をすることに必死です。
生きるって大変ですよね?

補足日時:2008/01/11 19:35
    • good
    • 0

臨床心理士に相談されることをお勧めします。

きっと貴方をよい方向に導いてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!