あなたの習慣について教えてください!!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

新潟県は越後の国なのにどおして越前浜という地名がついたのですか?
誰か分かる人教えてください地理の宿題でこれを出さないと単位もらえないんです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


回答ではありませんが、
「越前浜発祥の地」という標識が立てられているようですね。
その辺りを調べられてはいかがでしょう。
下記をご参考にしてください。

参考URL:http://isweb21.infoseek.co.jp/sports/iide/02/020 …
    • good
    • 0

 なんだ(^^; 1番の天照大神さんの回答の参考ページにちゃんと書いてあるじゃ有りませんか。

私もそちらをちらりとしか見なかったので気が付かなかったから、人にあれこれ言えた義理ではありませんが。
 ただ、ウェブにはこの関連の情報はこのページのものしかないようで、あとは「新潟、越前浜」で検索して出てくる結果(かなり有りますが多くは海水浴場の情報です)をしらみつぶしに調べるしかないでしょう。
    • good
    • 0

おはようございます。


 先ず念を押しておきますが、質問文に誤りは有りません。国土地理院の地名検索でも「新潟県 越前浜えちぜんはま」として出てきます。

 さて、その地理院のサイトで周辺の地形図を見てみても、特に何か変わったものが有るということも無いようです。
http://gazou4.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?b=374 …
海岸沿いに丘陵になっていて、その背後には低湿地(潟)が存在するという、良くある海岸部の地形ですね。歴史的に有名な神社や寺院が有るわけでもありません。
 次にやはり周辺の状況を知るために「巻町の紹介」↓を読むと、文化的遺産の菖蒲塚古墳の項になかなか興味深い記述が有ります(自分で確認されたし)。

 この質問を読んでまず感じたのは、「ああ、日本海における文化(のみではないですが)交流のことか」でした。漫画家の諸星大二郎さんの初期の傑作「孔子暗黒伝」に、出雲から丹後、越の国に至る古代の地域的交流のことが記述されています。疑いなく弥生時代(以前)からそのような海上交通ルートが既に存在していたようです。
 想像するに、そのようなルートで北上した舟がこの辺りに決まって舟を着けていた(湊が有った?)、或いはそのようにしてここに来た越前出身の人達が定住した、といったようなことがあるのではないでしょうか。
 これ以上は御自分で調べてもらうとして、とにかくそういう線でレポートを書けば良いでしょう。具体的な証拠としては、先の菖蒲塚古墳や、場所が少し離れますが同じ新潟県の糸魚川産ヒスイの全国的な出土状況などを挙げれば十分です。
 大学の休みもいくら長いところでももうすぐ終わりですね。時間があまりありませんが、今まで放っておいた付けが来たと思ってせっせと調べて下さい (^^; でなければここでもう一度質問を換えて尋ねてみるのも良いかも? きちんと題意を明らかにして質問をすればそれなりの回答は来そうです。ここでレポートや単位のことを持ち出すと反感を買う恐れが強いので、言わない方がいいですよ。

参考URL:http://www.itech.co.jp/maki/
    • good
    • 0

 地名の研究方法が間違っているのじゃないですか?



 分からないと確かにもらう資格はないでしょうね。

 前浜と言う地名は越後だけじゃなく各地にあります。したがって、越(古志)の国が分かれたのは前浜よりも後のことだと推測されます。(ちょっと、答え過ぎ?まちがってるかもよ~?(^^; )
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!