dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラブセッティングについてアドバイスお願い致します。
現在のセッティングは
1W ジオテックプロト450 44.5インチ D1 SR 飛距離230~240ヤード
3W キャロウェイビッグパーサチタン R 飛距離約220ヤード
5W 同上 R 〃 200~210
7W キャロウェイヘブン スチール R 〃 190~200
5I~9I、PW ナイキ スリングショットOSS カーボン S C9
5I 飛距離 170~180
4I以下はそれぞれ-10ヤード程度
PW 120ヤード
AW スポルディング R おそらくD1 100ヤード
SW 〃 80~90
LW ? 70~80
というセッティングです。
ドライバーがD1ですのでアイアンのC9というのはミスマッチかもしれませんが、自分的には軽くて振りやすく思っています。
また、短い距離はなかなかスイング幅での調整ができないため、LWをいれています。3Wはティーショット専用です。

現在ウッド系のセッティングを再考しています。UTも考えましたが、練習場で知人のUTを打ってもなかなかしっくりきませんでした。
そこで同じアイアンの3Iまたは4Iを(本来ロングアイアンは苦手でしたが、今のアイアンに変えてからは5Iは7Wよりもしっくりきている為)入れてみようかなと思っているのですが、7W抜いて3、4Iだと1本多くなってしまいます。
この場合、特に180ヤードからの攻略を考えた場合、どのようなセッティングがお勧めでしょうか?
例えば3W、7Wを抜いて3、4Iを入れるとか、あるいは7Wを抜いて3Iだけ入れるとか・・・
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>7Wに苦手意識


ウッド系にはいろいろな形のヘッド形状がありますね
私も10年くらい前にはヘッドの厚味が分厚いものしか
ありませんでしたのであまり選択の余地がありませんでした
PRGRがシャローヘッドを発売してからそのタイプを多用しています
不思議なもので平たく上から見て大きな面積があると
心が休まる感じがして元の形はたまに出して比べるだけです
最初はシャローヘッドがボールの下をくぐるのではないかと
心配もしましたが今は安心感に変わりました

あと、フェアウェイウッドはヘッドの効きで使用するのが
私の好みでドライバーはC9とD3ですが3WはD0にしてあります
現在は3Wの次がPRGRがシャローヘッドと同時期に発売した
ユーテイリテイー2Iを200-210ヤードで使用しています

お話の中にあった現在のアイアンは「たらこ」タイプに近い
感じがします(機種を一つ一つ覚えていないので申し訳ありません)
つまり、ユーテイリテイーに近いタイプのようです

だとすれば、同じタイプの4Iがいいかと思います
また、ウッド系の見直しもヘッド形状による気持ちの変化も含め
友人やゴルフ仲間のほかのタイプを借りて今一度確認するのも
一つの手かと思います

あと、ウッド系の苦手な方に多いのが
ボールの位置が内側によっていて打ち込んでしまうために
(ソールが滑らない)ヒットした後手元に跳ね返り感を
持ってしまうことが多いので
スイングやボール位置もあわせて検討されると
苦手意識を解消できるかもしれませんね

追記まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
以前は7Wはどちらかというと得意な方で、かなり重宝していたんです。
ところがいつの間にか、アドレス時にどうもしっくりこなく(ロフトが寝ているため、スクエアに構えても、かなりフェースが開いているように感じる)、いつのまにか打ち込むような感じになり、苦手になっていました。
ほとんど同じヘッド形状の5Wでは全然そんなことないのに、自分でも不思議に思えてしかたなく、現在に至っています。たしかにホベール位置も中央によってきているような気もします。
基本的には4Iをベースにしながら、ヘッド形状による7Wの変更も含めて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 22:08

あと、考えられるとすれば、バランスが重い分リズムがゆったり過ぎてその分力みが入るということも考えられます。

一度、超スロースイングをしてみたらわかるかと思いますが、リズムがゆったり過ぎても意外に力みにつながるものです。ロングアイアンに今の7Wを抜いて対応したいという話ですので、やはり、全クラブリズムを揃えてスイングするのがいいかと思いますよ。
バランスについては軽いとリズムが早くなりやすく、重いとゆっくりめになっていきます。その変化しているリズムがあなたにマッチしてもウッド系とアイアン系が合っていなのならば、考える余地ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リズムを意識しすぎるあまり、リキみが入っているということには、少し思いあたるふしがあります。重いと手打ち防止になると聞いていたのですが、かえって二の腕に力が入ってしまうこともあり、アイアンを少し軽めにしているということもあります。
今一度リズムを意識して練習してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/19 08:13

3I,4Iは相当に打ち込んでから


大丈夫と感じられるまで念を入れられるといいかと思います
単にアイアンの感覚ではなくなります
ましてや、求められる距離から
180-190ヤードなら4Iでしょう
190-200ヤードなら3Iになると思います
お通いになるコースのホール構成で
どの距離に不満があるか
5Iの180ヤードと7Wの200ヤードとの間が欲しいのかどうか
素質やクラブの種類(ウッド系かアイアン系)の好み(相性)
もありますので求められる条件を明確にしてください
アイアンは、特に長いものは、打球の高さが
ウッド系に比較して低くなるのが普通です
風の強いコースではメリットも出るかと思います

ただ、アマチュアが使用する場合
ソールが広い分ウッド系のほうがミスが目立たなくなり
スコア的にはウッド系を多用されるのがいいのではないかと思います
また、アイアンの場合ウッドに比較してランが少なくなります
これもコースの条件を加味して判断される事です

ボールの落とし場所とその位置のライを頭に入れながら
ピンポイントに狙っていかれる癖を付けられると
御自身の要求する点が見えてくるかと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

autoroさん、ありがとうございます。

>どの距離に不満があるか
5Iの180ヤードと7Wの200ヤードとの間が欲しいのかどうか
素質やクラブの種類(ウッド系かアイアン系)の好み(相性)
もありますので求められる条件を明確にしてください

元々ロングアイアンは苦手で、そのかわりに5,7Wを使用していましたが、最近特に7wに対して苦手意識が大きくなってしまいました。
また現在使用中のアイアンにかえてからは、アイアンの苦手意識がほとんどなくなりました。(現在のアイアンはバックフェース側にふくらみがあるかなりのワイドソールで、打ちやすく球もよく上がります。)

また一番欲しいのは180~200ヤードです。私のレベルではその距離を10ヤード刻みで攻めることができず、180、190、200という感じではなく、おおざっぱに180~200と考えてます。
特に7Wのミスが顕著ですので、そうなると7Wを抜いて代わりにUTもしくは3、4Iということになるんでしょうが、ナイスショットの確立もそれほど高くないとなると、190~200は捨てて4Iが無難なんでしょうか。
7Wに対する苦手意識がなくなれば、今のままでもいいような気がするのですが・・・
UT、3、4Iは現在持ってないので購入するとすればどうすればいいかを含めてご相談させていただきました。
いろいろと考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!