dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松井証券で次のメッセージが表示されました。
保証金が減少したため、追加担保の差入れが必要となっています(追証とは異なります)
これはそのままにしておくとどうなるのでしょうか?追証の場合は強制決済とか取引停止などがあるように思いますが。

A 回答 (1件)

私も最近、建て余力は余裕で十分あるのに“預かり金が不足しています”とメッセージがでたのでビツクリして問い合わせました。


証券会社は違いますが・・同じ解釈だと思いますので回答します。

建て余力は十分あっても信用建て分を損切りして損失金がでるとその損失に現金を当てますが、その金額が預かり金の範囲内では不足しているということです。
お金が足りないのでその足りない分を入金してもらうか、入金が確認されなければ現物で持っている持ち株の中から任意で証券会社が不足金に足りる株を売却するらしいです。

つまりは例えば
預かり金不足が90000円でたとします。
入金を期限を切って待ちました。振込みが確認されません。
すると証券会社の方で例えば質問者さんが三菱UFJの株を現物で持っていたとするとこれが今100株95000円くらいですから不足金に丁度合致するくらいになるのでこれを売却して充当します・・ようなことをサービスセンターの方が言ってました。

私も現引きを多用するので基本的に口座に残金はない状態にしていて、先日信用建ての損切りの額が少し大きいなと思ったけど売却したらそんなメッセージがでました。
松井証券も基本的には同じことと思います。
私は入金しましたが、今後の取引のために上記のこと確認しましたが、間に合わなくても現物を一部充当で売られるくらい以外は何もペナルティのようなことはない感じでしたよ。証券会社も損失分のお金を回収すればいいので・・・

最近の株式相場の下げピッチが速くかなり余裕をもって信用取引していた個人でも追加証拠金はもちろん・・・追証でなくとも余裕の取引している人でも預かり金不足が発生しているようです。投資は慎重にですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!