プロが教えるわが家の防犯対策術!

縫製工場(バック)でのセル生産 多能工化にするにはどういった事に考慮するべきでしょうか?また、多品種少量生産での生産効率をアップさせるにはどんな事を実行すればよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

現状が分からない為、既にやられていることも書いてしまうかもしれませんが、軽く読み飛ばして頂ければ構いません。


セル生産を活用するためには、各工程ごとの作業を把握しなければいけません。
質問者様は、全行程を確実に把握しておられるでしょうか?
各工程ごとの作業内容、使われる道具を確実に把握してから実行しなければ、セルは邪魔なものにしかなりません。

使う道具を把握したあとは、道具を使う順番、使いやすい配置等を主だった作業者に聞き、設置していきます。ムダな移動時間を無くしましょう。(足だけではなく、手の移動もです。)
重要なのは、絶対に作業者の意思を尊重することです。
職場改善をする為には作業者の協力は不可欠であり、上から押し付けても何の効果も発揮しません。
又、道具の一つ一つに表示をしましょう。そして定位置が分かるようにししょう。
毎日道具の場所が変わったりしていませんか?道具を探すのに時間がかかったりしていませんか?

次に多能工化についてですが、まずは作業者の一人一人が、どの作業ができるのか記入する為のリストを作りましょう。
新しく教育する度に、そのリストに内容を記入します。
次に、製品毎に対しての一覧のリストを作成します。(とりあえず、名前の横に○等で構いません。必要に応じて、△や×等作ってもいいです)

                          作業内容
  製品名     作業者     | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
   A        B        ○    ○
             C           ○      ○

下手くそですが、上のような一覧です。Aという製品に対して
Bさんは1と3の作業、Cさんは2と5の作業ができるということです。
これがなければ、誰がどの作業ができるか把握できません。
しばらくは覚えていても、時間の経過で確実に忘れてしまいます。

多能工化をするには、教育の時間が必要です。ただ思いつきで教えるだけでは、効率は悪くなるだけです。
とりあえず、教育のタイミングとしては繁忙期を後に控えた、生産量が落ち込んでいる時期、又は安定している時期がいいと思います。
繁忙期に入ってから教育しても手遅れです。
更に、多品種少生産であれば、多能工は必要不可欠だと思います。
製品毎に纏めがいるのであれば、早めに作業工数を見積もって、
前月、前々月の内には、どこのグループが何人足りないか、どこのグループが人が余っているかを把握し、どこに誰が応援に行くかを決めておく必要があります。
そうすれば、計画的に教育の期間が作れ、多能工化も進んでいくと思います。
あと、できれば効率管理ができるリストを作ってください。

   効率(%) = (計画台数×作業工数) / (実績台数×作業時間)

これでいいです。実績と作業時間は作業者に書いてもらいます。
これで効率がいいところと、悪いところが出ます。
間違えてはいけないのは、効率が悪いことで作業者を怒ってはいけません。
管理者が効率悪くやらせていると思ってください。
管理者がやるべきことは、なぜ効率が悪いかを作業者と一緒になって考ます。常にどこにムダがあるかを考えてください。

長文、駄文失礼致しました。
    • good
    • 0

こんにちは。



人事などで実務を担当してきた者に過ぎません。

具体的に分母によると思いますし、生産工程の効率化など本来QC手法的なことで問題解決に至ることもあるかと思います。

生産効率は1人当たりの労働生産性など売り上げ高を単に労働時間や人数で割ると算出できることもあるかと思いますし、またコスト削減や要員管理、また原価率などにより損益分岐点なども重要な要因かとお察しします。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!