
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>焼却処分する際、化石燃料は使われていますか?
⇒使用しています。大体0.1~0.2Kl-原油換算/ゴミートン 位といわれています。
>一般ごみの水分含有量、カロリー...
⇒水分含有量とゴミの発熱量により、変化しますが、燃焼のため補助用として必要に応じ、使用しています。
>ダイオキシン対策などが関連すると思うのですが、実際どうなんでしょう。
⇒ごみ燃焼のための送風機設備、ごみ燃焼後の排ガスや、燃焼後の灰処理設備、環境対策設備などで電気を使用します。
電気は基本的に化石燃料から作っていますので、使用していることになります。
また設備全体で使用する、燃料、電気、化学薬剤、給排水は大部分は化石燃料使用量に換算されます。
※ごみ焼却炉には、廃プラ(化石燃料として)を混ぜたり、廃ガスの熱回収より発電をしたり、
省エネタイプ(化石燃料使用を減らす対策)のものも多くなっています。
※余計なことですが
お近くのごみ等の焼却場があれば、是非見学されるようお勧めします。
理由:地方自治体ごと、ごみ焼却場ごとに状況は異なりますので、すべてこうだと決め付けるのは?...。
最近、特に気になるのですが、エネルギーや環境に関連すると思われる質問が多いのですが...
安易にブログに頼るらないで、ご自分でいろいろ文献を検索し、勉強をしてから、自分の眼で確かめる行動をしてからが大事では? 以上
No.1
- 回答日時:
使っています。
たとえば、残飯には、50%くらいの水分が含まれています。これが8-10%以下まで下がらないと、燃えつづけることができません。したがって、バーナーで加熱します。
>可燃ごみ等を焼却処分
すると、へんな粉塵が発生します。たとえば、印刷物には、0.1%前後の鉛が含まれていますので、燃すと鉛が残ります。この灰を付近に飛び散らかせないために、スクルバーというあるしゅのシャワーで洗います。
洗った後の水には灰が含まれていて、これが、濡れた状態です。これを乾かすのにバーナーで焼きます。
なお、スクルバー排水を排水として捨てることは禁止されています。位置時期、たとえば、福島の東電の火力発電所で排水として流されたことがあります。冬は付近の魚が死ぬだけですが、夏は、海水浴客が泳いである最中に原因不明の死を遂げる、スクルバー排水に含まれていたシアンによる中毒死です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- ゴミ出し・リサイクル ポリエステル素材の物を捨てる時、私が住んでる自体は ・燃焼ごみ ・資源ごみ ・大型複雑ごみ ・小型複 1 2022/12/21 17:18
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 環境学・エコロジー 服は火力発電の燃料にならないのでしょうか? 10 2022/03/24 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
トランスの2次側負荷をもとに...
-
消費電力について
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
KWHとKVarhの関係について
-
KVAとkvarの違い
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電柱と家との間の距離について...
-
消費電力と有効電力
-
公称電力について
-
発電機並列運転時の逆電力
-
電気容量の計算方法を教えてく...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報