
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
25mer程度のDNAですから,「どうやっても」簡単に乖離します。
90℃で10minでも7M ureaでもどちらでも乖離しているはずです。もし,乖離していないとすると90℃の場合,溶液中の真の温度が「低い」ことも考えられますが,大丈夫でしょうか?多分,貴君が電気泳動をかけた時,2重鎖が検出されたのは,25merが再結合したためです。長い天然のDNAでは,変性後,急冷すると再結合(再生)は起こりにくくなります(説明は省略)。しかし,25mer程度ならば,再生可能な溶液条件ならば,もちろんちゃんと2重鎖に再結合します。
単鎖状態を維持したいならば,中性付近の緩衝液でよいが,高い塩濃度(2M NaCl以上)で例えば高い濃度のホルムアミドを存在させることが必要です。
まず,自分の核酸鎖の標準的な状態(Molecular Cloning, 3rd ed.参照)でのTmくらい見積もるべきです(計算用のホームページもたくさんあります)。また,実験的に乖離や再結合を判定するならば,電気泳動よりは,260 nmの吸光度から判定する方が簡単だし,便利です(溶液状態なら)。
もし,25merをPCRやハイブリダイゼーションに用いるのであれば,最初から25mer単鎖を合成して用いるべきです(この辺は貴実験の目的がはっきりしていなので明確なことはいえませんが)。
以上,参考になれば幸甚です。
No.2
- 回答日時:
nyanzowさんと同様に私も質問の補足が必要だと思います。
使用しているDNAのサイズ(重さまたは長さなど),どのような方法で2本鎖の1本鎖への乖離をチェックしているのか,これらの説明が最低必要だと思います。この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。DNAはそれぞれ25merの短鎖です。一本鎖のチェック方法は、ゲル電気泳動を行っています。大変申し訳ないのですが、何卒、教えてください。よろしくお願いします。
補足日時:2002/10/08 12:54お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
DNAの超らせん構造の生じる原因...
-
PCRの 5’・3’ が分からず困っ...
-
ハイブリダイゼーションとアニール
-
分子系統樹について質問です。
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
DNAのA=C,T=Gの組み合わせはな...
-
DNA
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
四量体とか二量体とか
-
「ピリカレ」「えみな」で汚れ...
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
精液について
-
消毒用エタノール
-
大腸菌の世代時間について
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
基質と基質アナログ
-
平滑末端のライゲーション
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
Native-PAGEをウェスタンに使う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報