dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
郵便局の定期貯金についての質問です。

一昨年の春から、郵便局の定期貯金を始めました。
すこしずつたまっていく通帳を見るのは楽しいものです。
しかし、ひとつだけ不満があります。
それは
「合計額が印字されない」
ということです。

急なようで引き出すと、結局いまいくらあるのかわからず一つ一つたしていってやっと分かる・・・という状態なので、めんどくさくもあります。

郵便局にはほかにも定期貯金があるようですが、そちらは合計額がでるのでしょうか?
もし合計額がでるようならそちらに切り替えたいと思っています。

もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

●これまでと、同様で、「ゆうちょ銀行」(郵便局)の、「通帳制の、定額貯金・定期貯金」、ならびに、「総合通帳の、定額貯金・定期貯金(担保定額・定期)」は、「合計額」の、表示は、行ないません。



「一明細ごとの、金額表示」です。

なお、「民営化前の、証書・通帳による、ATMでの、定額貯金、および、定期貯金」の、預け入れは、行ないません。

昨年10月の、「民営化」より、

1)「定額貯金・定期貯金」の、「証書式」は、廃止されました。

2)「総合通帳」(通常貯金と、セットしたもの)のみ、「担保定額・定期貯金」と、できます。
(これまでの、「定額・定期専用通帳」ですと、「担保」の、お取り扱いは、ありません。)

3)新しく、「ニュー定期、5年もの」が、追加されました。(担保定期、のみ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう・・・民営化したので、
「もしかしたら合計額がでるようになるかも!」
と期待していたのですが、それも儚い夢となってしまいました。
でも教えていただきすっきりしました。
会社の給与振込は郵便局のみで、毎月他の銀行に預け変えるのも面倒なので、しかたないことだとあきらめることにしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/06 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!