dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問ありましたが、自分がこれだと思う回答がなかったので質問しました。
フットサルで1対1の局面でどうしてもうまく相手をかわせずにカットされてしまいます。よく簡単な切りかえしで相手を抜いている人がいますが、どうやったら身につけられるでしょうか。
たとえばパスを出す振りをしてかわすというようなことはできるのですが、フリーになって後はこの一人をかわすだけとか、パスの出しどころがないのでここは勝負をかけてみようというような場面ではうまくいきません。
【経験】学生時代はGKとして10年超サッカーを経験。
フットサルはフィールドプレーヤーとしてやっており6年位。
【現在】1週か2週に一度位個人参加でゲームに参加
【状況詳細】キックフェイント、またぎなどフェイントをかけているのですが、相手はひっかからず、たとえば右に行くと見せかけて左に行こうとしても結局左に言ったときにカットされます。
【希望】他の方の回答で、何回もトライして自分の感覚を身につける
というものがありましたが、実際ゲームのたびにチャレンジしているのですがいまいちこれだと言う感覚がつかめません。
なにか段階を踏んでできるトレーニングを教えてください。
ちなみに、いろいろなDVDや本を見てそれをまねしているのですが、
実践で使っても相手をかわせていません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実際フットサルの場合はコートが狭いので相手との距離感がすごい大事だと思います。

もしゴールのほうを向いている状態であれば、キックフェイントなどが有効かと。もしくは、ボールを左右に散らしてそのままシュートとかも有りだと思いますよ。フェイントをかける際には、目とカラダの重心、それと足の向き、この3点においてフェイントをかけると相手は引っかかりやすいかと思います。

ちなみに私もフットサルとサッカーを経験しているのですが、基本的にドリブルよりワンタッチ、ツータッチプレーを心がけている事が多いかもしれません。

では、お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 0

気持ちはよくわかります。

なかなか上達しませんよね。
でもやはり練習しないと上達(僕は現状維持ですが)しません。

僕ならばいろいろやるよりも自分が一番スムーズにボールを
動かせると思うフェイントを一つ徹底的に人を相手に練習する
しかないと思います。
かわしきれないのか、近すぎるのかわかりかねますが・・・
練習して人との距離感(この距離は取られるとか)をつかむ
しかないと思います。

個人参加のゲームに出られているならば、そこでチャレンジが
できるので早く上達するように思います。

お互いに楽しい球蹴り生活を送りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答を読みながらいつも自分がここだなと思っているところを
思い出すことができました。

下記の内容を読んでいただいて(他の方も含めまして)
さらにアドバイスをいただければ幸いです。

自分としてはあまりそれほどボールタッチがやわらかい方ではないのでこねくりまわすフェイントよりも単純な切り返しの方が向いているようです。(ごくたまにアッできたという瞬間があります)

自分がディフェンスの立場になった時に抜かれるケースを思い出してみると体重をかけたのと逆側に瞬間に抜かれると言う形が多いのですが、いざ自分がオフェンスになると、相手がひっかかってくれない、と言う感じです。
いつものパターンとしては、「左斜め方向に向かってドリブル→右に抜けようと足を振り上げてそのままインサイドに引っ掛けて左へ切り返し」とやった時点で足を出されてカットされてしまいます。
大体この時点で相手はちょっと足を出せばボールに触れる距離になっています。

ちなみに私は身長180ちょっとでかなり大柄な体型です。

お礼日時:2008/02/12 22:21

申し訳ない回答ですが、上手い人のまねをしても身につかないのであれば、そこが限界なのではないかと・・

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事