dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社の人は喫煙をビルの入り口付近でしています。
ガラスの扉になっていてそのすぐ横の入り口から見える辺りが喫煙所の様になっているのです。
そのビルに入っている会社の人はすべてその場所で吸っています。出入りする外部の人からも、社内の人にも、タバコを吸っている人がいると見えます。
当たり前の様になっていて何も感じませんでしたが、ここのビジネスキャリアのカテゴリで同じ様にビルの入り口付近で社内の人がタバコを吸っていて、マナーの悪い会社だと思われていないかという質問があり、

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3737177.html

これは悪いことなんだと思えたのですが。

やはり、みなさんはビルに入っている会社の従業員が外部の人も内部の人からも見える位置でタバコを吸っているのは良くない事と思われますか?

A 回答 (7件)

さきの質問のNo.7で回答した某庁の役人です。


指名停止にした喫煙企業ですが、倒産しちゃいました。
公共事業の影響が大きいことを実感しました。
やはり喫煙は公害ですから、なくしていきたいですね。
私個人としては、そんな企業は許せんですね。
以上、国民の健康を守りたいと思う公務員からでした。
    • good
    • 0

ちゃんと密閉されていて煙が入口まで来ないのならまだ許容できますが、駅の喫煙所みたいに開放空間でしたら不快です。


有害物質をお客様に吸わせていることになりますから。

うちの近所のビルだと、裏口を出たところが喫煙所になっていて、そこを通るといつも煙くて迷惑だな~って思います。
裏通りなので、複数立っているとちょっと怖いです。でも、そこを通らないと家に入れません・・・。

ガラスで密封されていても、煙が立ち込める中おっさんが複数座って煙草をふかしている風景は、女性の私からするとあまり感じのいいものではないので、せめて道に面している部分にはブラインドをつけるとか、すりガラスになるシートを貼るとかした方がいいと思います。

尤も、煙草が見えるかどうかで業績には響かないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちゃんと密閉されていて煙が入口まで来ないのならまだ許容できますが
されてないですね。あの質問を見てそういえばうちもそうだな。あれはどうなんだろうと思いました。

>煙が立ち込める中おっさんが複数座って煙草をふかしている風景は、女性の私からするとあまり感じのいいものではないので
うちの場合は老若男女問わずそうですね。女性社員も座り込んで吸っていますね。みっともないですね。

お礼日時:2008/02/11 22:44

常識が無いと言えます。


今時、タクシーから駅から街中といい電車内と言いどこですえるというんですか?
しかもビルの目の前で吸うのは論外です。
ちゃんと社員の集団健康診断は、しているんですかね。
それと受動喫煙と言って吸わない人に煙が入っただけで吸ったのと同じ事になるんです。
だから千代田区や千葉市船橋市等は、罰金制度もありますよね。
喫煙家からすれば、だから?というがだからじゃあーなく他人にまで
害を撒き散らしてるという罪悪感のなさが腹が立ちますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちゃんと社員の集団健康診断は、しているんですかね。

やってないでしょうね。社長はオフィスで吸ってるし。

やはり常識が無いですかね。

お礼日時:2008/06/05 04:47

ある程度名の通った会社であれば,ビルの外での喫煙も禁止しています.一度ビル管理会社にクレームを付けるといいです. 心ある会社なら止

めるはずです.
    • good
    • 0

一口に「ビルの前」と言われても違和感のないビルと違和感のあるビルと


様々なケースが想定出来てしまうので おそらく みなさん
「自分の中で想像したビル」という事になるかと思いますが

ポツンと そのビルだけあるようなら違和感があるでしょうし
いくつかのビルの集まりであって、その共同スペースを公園というか
休憩の場のような共有スペースとして使っているのであれば違和感はないし

まぁ結論から言うと 来客がそのビルにあるようでしたら相応しくないし
会社や管理者に意見をした方がいいと思います。

来客のあるビルで入り口に灰皿が置いてあるという事は
「会社の側までタバコを吸いながら来る人」を想定しての事かと思いますが
そもそも その考え方が微妙に変ですよね。

まぁ喫煙者の自分から見ても そういった光景は あまり褒められた状況ではないので
別の場所に喫煙所を設置してもらえるように依頼するのが
良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

非喫煙者の目線で考えるとブースに隔離されていようが喫煙行為自体を見ることが嫌なようですから外から見たイメージとして良くないと思われるのは仕方ないと思います。


建物外部に喫煙所を設置するのであれば、非喫煙者に煙の届かないところ、更に喫煙所自体が見えないように曇りガラスなどで仕切った上で喫煙スペースを設置するべきだと思います。

しかし、設計の古い建物では禁煙の流れのない時代の物が多いのでスペースの確保が困難、その為に入り口付近に喫煙スペースがあるところもありますね、吸わなきゃいいと云われそうですが嫌煙権と同時に喫煙権もありますから喫煙スペースを設置する側の配慮に掛かってくるのではないかと思います。
    • good
    • 0

そうですね、どう見ても感じの良いものではありません。


来客がタバコ嫌いだとしたら、そんな人に煙をくぐらせる事にもなりますからね。
これは喫煙者どうこうと言うよりも、会社側の問題かと思います。
喫煙所の設置場所はもう少し真面目に考えないと。
(勝手に入り口付近を喫煙所にしているのなら喫煙者の問題ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喫煙コーナーみたいなの?が入り口のすぐ横のよく見える場所にあるんです。
タバコ吸うならそこ。みたいになっています。

お礼日時:2008/02/10 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!