dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の仕事についての質問です。
派遣の検索サイトにて希望する業界及び職種の仕事を見つけ、派遣会社に登録を致しました。
しかし、その派遣会社では社会保険(雇用保険・健康保険)の加入がないそうです。紹介頂いたのは長期の仕事でしたが短期でも同じだそうです。
希望していた仕事と派遣先なので、社会保険がないとしても仕事としての経験を積めるので働きたい気持ちがあります。将来的に経験を積み、正社員への転職も希望しております。

そこで質問があります。
(1)派遣先は大手企業なのですが、社会保険がないのはどうしてなのか?
(派遣会社の方は「うちは相手先が大手企業であっても財団法人であっても保険加入なしなんです。長期も短期も同じです」と話しておりました)
(2)将来の転職活動をする際、社会保険がない派遣で働いていた事は何かマイナスポイントになるのか?

以上になります。ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

社会保険加入が無い理由として考えられるのは大体以下の通りです。


1)勤務時間が週に30時間未満であるなど、加入要件に達していない
2)実は雇用されて派遣という形式ではなく、請負や業務委託という個人事業主扱いの契約になる
3)たとえ長期であっても2ヶ月単位の短期労働者として扱う
4)その会社は法令など知ったことではない

このうち、1は合法、2と3は黒に近いグレー、4はもちろん違法です。
社会保険に加入するかどうかは派遣先の会社が大きいとか小さいとかは関係ありません。
派遣元の会社がちゃんとした会社かどうかで決まりますので、派遣元の会社がまともではないと考えたほうが早いと思います。
そもそも、派遣の場合は、派遣先に対して、その派遣社員は社会保険に加入しているかどうかをお知らせすることが派遣法で決まっています。
派遣先はそれを確認しますので、派遣元が加入してるとウソをついているか、実は派遣契約ではないのではないかと思います。

社会保険がない派遣のマイナス点ですが、これは相手の会社次第なのでなんとも言えませんし、前の会社で社会保険にちゃんと入っていたかどうかまではほとんど確認しないことの方が多いです。
ちゃんと自分で国民年金、国民健康保険に加入してれば、あとから問題になることもあんまり無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上記の2.3.4のどれかに当てはまりそうです。
そういえば担当の方の話しで「個人事業主」という言葉が出ていました。
派遣先が個人事業主なので保険がないのではと勝手に判断していたのですが、読ませて頂きそれは違うみたいですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 05:58

すみません。

蛇足ですが。
社会保険は、健康保険と厚生(or共済)年金。
労働保険が、雇用保険と労災保険です。
これらのうち、労災保険のみ雇用主全額負担です。

この回答への補足

みなさまご回答ありがとうございました。
ご回答頂いたように今後の就職等に問題がなければ仕事についてみようかと思いましたが、派遣会社の対応にやはり信頼性を感じないので、他の派遣会社をあたることにいたしました。
やりたい仕事内容にぴったりで飛びついてしまいそうでしたが、その前に気付く事が出来ました。ありがとうございます。
これからも参考にさせていただきます。

補足日時:2008/02/20 06:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険の詳細ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/20 06:19

条件を満たせば社会保険加入は、派遣会社にとっては、スタッフに加入させる義務、スタッフは加入に従う義務があります。


その条件は、おおむね2ヶ月以上雇用される見込みがあり、週の労働時間が30時間以上であれば、加入要件を満たしていたと思います。
(詳細は確認して下さい。雇用見込みの月数は不確かです。ハローワークのHPでも調べられます)

今でも長期案件でも、就業後3ヶ月目から加入という所は多いみたいです(最初の2ヶ月は双方共に長期でやっていけるか見極めたいのかもしれません)
こういう契約に慣れてしまって、就業当初から社会保険加入できる案件は、正直嬉しいんですが(老後の為)、一方で更新してもらえなかったらまた異動手続だと、緊張します。

私が仕事を選ぶ絶対条件は、社会保険加入です。

大手とか関係なく、その派遣会社は信用できません、私なら。
一度「法的には社会保険加入が義務のようですけど、何故加入なしなんですか。どういう場合に加入できるんでしょうか」と正面から尋ねてみてはいかがでしょうか。
その反応で、派遣会社の信頼性や誠意がわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
派遣会社によっては3ヶ月目からなどあるのですね。
>仕事を選ぶ絶対条件は、社会保険加入です。
保険に関して全くの無知だったので、考えさせられました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 06:18

派遣先は派遣社員の社会保険については無関係です。


派遣元で入れないのは社会保険は通常、
加入者と雇用者で折半することになるためケチってるのでしょうか。
誰かの扶養に入らない、または要件を満たしてないのであれば、
しょうがないでしょうがまずは派遣元になんで社会保険が無いのか、
具体的な理由を聞きましょう。

http://ten-navi.com/contents/keyword/s_06.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
上記サイト目を目を通させていただきました。
派遣会社に保険がないこと質問しましたが、口篭もる感じで、系列の他の派遣会社を紹介される話しの流れになっていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 06:11

(1)派遣先の大小は関係ありません


給与に支払い、社会保険加入は派遣会社がやることです。

長期派遣の場合は社会保険の加入は法律で義務つけられています
社会保険に加入した場合は派遣会社の出費が増える
社会保険は労働者と雇用者の折半です。つまり給与天引きされていると同じ金額を雇用者(ここでは派遣会社)の負担です

つまり派遣会社が出費をケチっているだけです

(2)社会保険がどうこうと就職は関係ありませんよ
ただし年金の受取額が少なくなったり社会保険よりも国保の方が高い場合などがあるだけです。

●出来れば社会保険くらいちゃんと加入してくれる派遣会社で働いたほうがいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
派遣先の大きさ等の問題ではなく、派遣会社自体の問題なのですね。
小さな派遣会社のようなので、書かれているように保険の折半を避けているのかなと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 06:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!