アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ドライバー、アイアン両方なのですが
飛球線後方から見た場合
トップの位置からダウンスイングに入る時に
今まではグリップの先端がボールより内側に向かって
ダウンスイングを開始していました。
しかし、トップやダフリがあって打点が安定しませんでした。
スイングも窮屈に見えました。

そこでダウンスイングに入る時に
グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。
そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。
またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。
以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。

そこでシングル以上の方々にお聞きしたいのですが、
皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか?

何か経験されたことでもあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>今まではグリップの先端がボールより内側に向かってダウンスイングを開始していました。


最初の頃(ビギナー)は、トップのグリップ位置から、アドレスのグリップ位置を結んだ線上(面上)をグリップが通るように振り下ろしてくるイメージを持ちます。
シャフトがヘッドの重心位置より手前側のネックに取り付けられており、しかもアドレス時に少しハンドダウンに構えるために、グリップの位置は肩の腕関節とボールを結んだ線よりかなり内側になりためです。
そしてダウンスイング開始から力を入れて打ちに行くため、すぐにアンコックが始まります。
この状況では、それでもそれなりに上手く打てますが、タメを意識したり、タメが作れるようになると状況は変わります。

>グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。
体から無駄な力が抜け、柔らかいスウィングが行えるようになりますと、トップの段階でクラブはまだ上昇中(バックスウィング中)であるのに、ダウンスウィングの動きが足→腰と始まります。
つまり、ヘッドはまだテークバックの動きを継続中に、グリップはダウンスウィングに入るため引き降ろされます。
このためヘッドの重心位置とグリップの位置は、スウィングプレーン(面)上に位置することになります。
ダウンスウィング開始時のヘッドとグリップの引っ張り合いがスウィング面を維持するために大切で、トップで体の動きを一時止めたり、止まったりするのは、この引っ張り合いの関係を壊しスウィング面から外れることに繋がりますので良くないことです。
この関係はアンコックが始まるまで続きます。これがいわゆるタメの動作です。

柔らかいスウィング(ゆっくりしたスウィングの意味でなく無駄な力が入っていないということ)がこれを可能とします。したがってアンコックの時期を腰の高さ以降まで遅らすことが出来ます。
グリップの通り道は、アンコックが始まるまではスウィング面上にありますのでここから面上を離れアドレスの位置へと向かいます。
実際には、アンコックが始まる時点では強い遠心力が掛かっておりこの後グリップをどのように動かしてもヘッドは勝手にボールに向かって走りますのでグリップの通り道は意識必要はなく、ただ力一杯打ちに行くことだけを考えればよいのです。

>そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。
タメができて正しいスウィングが行えるようになってきた証拠です。

>またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。
>以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。
クラブの振り下ろしもグリップがスウィング面上にあるためただ振り降ろすことだけに集中すればよく、また振り降ろす力全て100%がシャフトを通してヘッドに伝えられるので無駄がなくスピードも増します。更にアンコックの時期が遅らすことにより尚一層のH/Sアップが可能となり、飛距離アップに繋がっているのです。

アンコックを遅らすことは、アンコックからインパクトまでの時間が短くなる(スピードが上がる)ということなので、アンコックからインパクトまでの左手の返しと右手の押しが上手く行かないとプッシュアウトしたり、ふけたりします。手の動きだけでなく体全体の動きが関わってくるのは当然のことです。自分の力とのバランスを考えながらアンコックの時期を調整しましょう。
このあたりのことはかなり高等な技術を必要とし、簡単には言い表せません。そのときにまた質問してみましょう。

>皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか?
こういった意識が持てた人は、皆上達しています。
上達すればまた別の問題も発生しますが、とりあえず「グリップの先端をボールに向けていくイメージ」を大切にして益々精進してください。
1ランク上へ行けたのです。先が楽しみですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました。
まだ、安定はしていませんが前よりいい感じはしています。
練習がんばります!

お礼日時:2008/02/21 19:55

あくまでも憶測ですが…きっとシャフトがピン!と立ったスイングになった結果ボールをクリーンに捉えることができていると思います。


(もちろん飛距離アップにもコントロールにも繋がります)

ボクがグリップエンドを意識するときは…
・クラブをひきつたり意図しないスライスが発生するとき(シャフトが寝ている)
・キレがよくタイミングが合わないとき(筋力アップでシャープになった時も対象)
こんなときにゆっくりたスイングで確認のために行いますが、結果としてそうなることが目的です。

因みにスイング中のグリップエンドの向きは、バックスイングやダウンでは飛球線後方を、フォローでは飛球線前方を指すのが理想とされています。

実際ターゲットに対して振り幅を決め、カラダをどう動かすか?のラウンド中でグリップエンドのことは考えません。
特に競技ゴルフではアドレスでボールとの距離を測った以降は手への意識を「無」にすることを要求されます。

また、グリップエンド意識ではインテンショナル習得の際に弊害となる恐れもあります。

回答として…手打ちの方へのワンポイントレッスンとしては有効だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今は意識してますが、意識しなくても
自然にできるように練習しようと思います。

お礼日時:2008/02/20 21:19

その様なスイングが出来ればもう上級者じゃないでしょうか


グリップエンドをボールに向けるような感覚でいくとコックが腰辺りまで十分に残っています
手首に力が入ってなければそこからインパクトまでにクラブヘッドが加速して行きます。
プレーン上でしっかりトップを作ってやらなければこのイメージでは打てないと思います。
私もかなり昔にそのようなイメージで打てと言われたけど理解できませんでした。
今はグリップエンドをボール方向と意識はしてません。グリップを左腰辺りまで持っていくことだけ意識してます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに以前よりコックが残るようになりました。
上級者になれるように頑張ります。

お礼日時:2008/02/20 21:18

グリップの先端をボールにぶつけるイメージというのはレッスン書に多く書かれていることです。



ただ、どうやればイメージどおりのスイングができるかは書いていません。
ダウンスイングは下半身の体重移動とともに腰の回転、というよりトップのときのお尻の位置をパタッと入れ替える動作から入ります。
このとき開いた右ひじをダウンにかけて右脇にぶつけるイメージで、入れ替わる腰をさらに追い越す感じでスイングしてみてください。
こうすることにより、意識しなくてもグリップの先端をボールにぶつけるスイングになります。
ヘッドスピードもさらに上がるでしょう。
ただ、上下半身のタイミングをつかむまでは練習が必要で下半身ばかり先行してしまうと大スライスが出ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>右ひじをダウンにかけて右脇にぶつけるイメージ
試してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 21:21

シングル以上ではありませんが……



私も意識してやったことがありました。練習場では上手く
いく場合がありましたが、コースでは飛距離と方向性の両
立が難しく、上体の回転がとまった手打ちになり、左にヒ
ッカケが出ました。

そこで解決策として、左肩をボールにぶっつけるイメージ
で上体を回すと、手が遅れて引き降ろされて、結果的にグ
リップがボールに向かう状態が感じられます。

心が穏やかな場合は良いイメージですが、邪念が入り込む
と制御が難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに慣れるまでは、ボールが散らばりますね。
さいわい、私は元々手の方が遅れてくるので
この意識の方がいいようです。
まだコースでは試していないので不安はありますが。

お礼日時:2008/02/20 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!