dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早速の質問で失礼致します。
来月24日頃から新潟へ向けて自転車(快走車)を使い、出発したいと思っているのですが、路面の状態や天候を参考までにしたいと思っています。
使用する道路は17号線を使って高崎まで北上し、そこから18号線を使い、長野まで行き、そこからまた406号線で白馬の方へ行くような感じです。白馬~新潟までは、また406号線を使って18号線に戻り、少々北上した所で117号線に入り、17号線付近まで走行して新潟市まで行く予定です。
自転車の方は前後にはかごが付きで、内装変速機3段、スパイクタイヤなどを装着しています。

では、分かる方がいましたら、ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。


新潟市内は現在でもほとんど雪はありません。
3月下旬は雪の心配はないと思いますよ。
もし降ったとしてもちらつく程度で積雪にはならないでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は新潟市に住んでいますが、3月下旬の上越や中越地区の道路の状況は全く分かりませんので何のアドバイスもできませんが、道路の定点カメラのライブ映像がみられますので、少しは道路状況の参考になるかと思い書かせていただきました。
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
上記URLで上越、中越をクリックしてカメラをクリックすると18号線や17号線の定点カメラが設置されているところのライブ映像が見られます。今は除雪された雪が路肩に寄せられて道幅が狭くなっていますが、3月下旬だとどうなんでしょう。お役に立たないかもしれませんが、どうぞお気をつけて。

参考URL:http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもわざわざ、貴重な情報を有難う御座いました。
是非、活用させて頂きたいと思います。

引き続き、質問になりますが、新潟市では3月下旬になっても雪が降るような日はあるのでしょうか?

お礼日時:2008/02/27 23:52

#1です。



>県道31号と33号は国道406号より、比較的に交通量は少ないのでしょうか?

県道31と33号の現在は、大型観光バス・定期バス・近郊都市間の生活用品等の配送車等がいっぱい通ります。
つまり、長野県内の道路事情を知っているプロドライバーや、通勤、中距離の移動は、この道路を通ります。

比較的新しい、小さな食堂・小さなドライブインもありますが、農山村の景色です。

高速道路の様なと書きましたが、カーブの少なくて直線が多い普通の道路で、スピードも出る道路です。
道路幅が広い、片側1車線(往復の2車線)です。
ブロックで区切った、歩行者帯もあります。

道路を知らないマイカーの観光客は、通らないということです。

国道406号は、アップダウンがいっぱいある峠道で、ブラインドカーブ(見えない曲がった道)の連続です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまい、すいません。
どうも詳しく教えて頂き、本当に有難う御座います。

分からない事などが思い浮かんだ時には、また質問させて頂くような形にしても宜しいでしょうか?

度々の質問に、お手数かけます。

お礼日時:2008/02/25 22:48

自転車の装備から推測すると、雪は承知の様子ですので、雪のことは除外します。



長野市~白馬村の間の国道406号は、大型車もすれ違い出来ない山道です。
地元の生活道路です。

代わりに次の道路を、おすすめします。
県道31号と33号です。
長野市から国道19号で、松本市方面へ約10kほど行き、途中から分岐です。
この道路は、「オリンピック道路」という別名があり、高速道路の様な道路です。
10年前の、冬季の長野オリンピックの時に改修し、オリンピック選手が長野市~白馬村のを移動する為の道路だったのです。
現在は、大型観光バス・定期バス・近郊都市間の生活用品等の配送車等がいっぱい通ります。
自家用車の県外観光客で、このオリンピックを知らない人は、これを通らずに、白馬へのアクセスは国道147号148号で、北か南の高速道路から行く様ですね。

くれぐれも、雪には注意して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも詳しい情報を教えて頂き、有難う御座いました。
県道31号と33号は国道406号より、比較的に交通量は少ないのでしょうか?
質問になってしまい、すいません。

雪には十分気を付けたいと思います。

お礼日時:2008/02/23 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!