プロが教えるわが家の防犯対策術!

私はロックやヴィジュアル系が好きで、
近い将来バンドを組みたいと考えています。

ですが、私は重度の感音性難聴という障害を持っています。
補聴器などまったくつけていない状態では
かなり大きい音でないと音は聞こえません。
補聴器では、高音は少ししか聞こえず低音が聞きやすいという聞こえ方になっています。

ドラムの音は補聴器や音の振動でわかります。
ギターとベースのバンドでの役割は理解しているつもりなんですが、
やはり他のパートと合わせるという面では
ベースの方が適しているんでしょうか?

ギターをやるとなると、
高音が聞こえるか、他パートのズレに気付けるか
が不安です。

逆にベースとやるとすると
バスドラの音とベースの音が微妙にずれる?ので
バスドラの音より少しベースの音を早く弾いたほうがいい
ということを聞きましたので
そういうことができるか不安です。


バンドをしたいというやる気はすごくあるんですが
聞こえる音によってかなり左右されそうで心配です。

心優しい方、ご解答お願いいたします。

A 回答 (2件)

 以前に、聴覚に障害のあるかたの指導にあたったことがあります。



 そのかたはギターだったのですが、やはり振動の少ない高音弦側の音は判断しにくく、低音のほうがわかりやすいという話をされていました。
 したがって、ギターとベースということでは、ベースのほうが良いと言えるのかもしれません。

 ドラムスと合わせるということについては、特に早めに弾いたほうが良いといったことを行う必要はなく、実際にドラマーの足や手の動作を眼で見ながらドラムの音の出るタイミングをつかみ、これに、実際に感じられるバスドラ等の振動の感覚も加味しながら合わせていくといったことのほうが効率が良いのかと考えます。

 もっとも、ベースの演奏に関しても、基本的には自分のリズム感をもとに弾くことになりますので、ある程度正確なリズムで安定して弾くことが可能になれば、ドラムスと合わせることも容易になるのかと想像されます。(⇒ドラマーのかたが正確に叩いてくれることが条件とはなりますが)


 障害を持ったかたがたをメンバーとして活動を行っているバンドもあるようですので、そのような関係のかたに、さらにアドバイスを受けられるかとも思います。(残念ながら、現在、私のほうでは連絡先等がわからないのですが、ネット上で探せるかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
聴覚障害を持ったバンドメンバーさんを探してみようかと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 18:17

感音性難聴の方がどういう音の捕らえ方をするのか私にはわかりませんが、ベースのほうがアンプを通して響いてくる振動がはっきり伝わりやすいのではないかと思います。



ベースがバスドラよりも少し早めに弾いたほうがいいというのは、ある意味当たっています。
低音は音の立ち上がりが悪いので、ドラムのリズムを聞いてアクションを起こしていたのではリズムが遅れがちに聞こえてしまいます。
ほんの少し突っ込みぎみに弾いたほうが、ドラムとかみ合いやすく違和感なく聞こえます。
これは慣れの問題ですので、心がけて練習すれば次第に体で覚えていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました。
楽器屋さんでいろいろ試して決めることにしました。

お礼日時:2008/02/24 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!