アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

茨城県=いばらき

大阪府茨木市=おおさかふいばらきし

どちらも正式には”いばらぎ”では無くて”いばらき”なんです。
でも、"いばらぎ"であると誤解している人が大勢います。
大阪のは"いばらぎ"で関東のは"いばらき"である等と、もっともらしい
誤解もあります。

では、なぜ”いばらぎ”という発音が生まれてきたのか?
また、”いばらぎ”と発音する地名はどこかにあるのか?
ご存知の方、教えてください。

ちなみにPC・ケータイなどの辞書で”いばらぎ”と入力しても
普通に変換されてしまうので、誤解は深まるばかりのようです。

A 回答 (5件)

大体国語の辞書を見ても「城」は「き」としか発音しないようになっています。

 よって「ぎ」と発音する方がおかしいようですが、茨城を「いばらぎ」と思っている人が多いのは、茨城より宮城の方が有名なのが理由じゃないでしょうか? それに引っ張られて茨木も「いばらぎ」と思っている人が多いのでしょう。 でも個人的には、「いばらき」より「いばらぎ」の方が発音しやすいのですが、一般的にもそうじゃないですか?
    • good
    • 1

こんにちは。



「茨城県」の「いばらき」が「いばらぎ」と発音されてしまうのは、一説によると茨城県民自体が「いばらき」と濁らず発音しているにも拘らず、その訛りの強さによって他県人が聞くと「いばらぎ」と濁って聞こえてしまうのがそもそもの原因ではないかとも考えられているそうです。
    • good
    • 2

田舎者が言ったのでは?

    • good
    • 1

#2です。



NHKの番組でも取り上げられたことがあったようです(ここでも地元の方が同じようなことを仰っているようですね)↓
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/05/051 …

現在では他県人から「いばらぎ」と言われてしまうことへの反発から意識的に「いばらき」と濁らないように仰る方も多いのですが、それを意識しない方の場合確かに「いばらぎ」と聞こえることがあります。
やはりその辺りに原因があるのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

方言が原因になってるんですね

お礼日時:2008/03/18 12:22

「城」の訓読みは「しろ」「き」ですが、連濁で「~じろ」「~ぎ」となる例は多数あります。


「木」の訓読みは「き」「こ」ですが、「城」と同様、連濁で「~ぎ」となる例は多数あります。

濁るか濁らないか、地域性または文字や音韻に関する規則性はなさそうです。

都道府県名・市町村名の例。

■「城」を「き」と読む例
茨城県 いばらき
茨城県 茨城町 いばらき
茨城県 北茨城市 きたいばらき
茨城県 結城市 ゆうき
奈良県 磯城郡 しき
新潟県 頸城村 くびき
長野県 坂城町 さかき
三重県 玉城町 たまき
福岡県 築城町 ついき
熊本県 益城町 ましき

■「城」を「ぎ」と読む例
宮城県 みやぎ
群馬県 赤城村 あかぎ
群馬県 宮城村 みやぎ
静岡県 天城 あまぎ
奈良県 葛城市 かつらぎ
島根県 金城町 かなぎ
愛媛県 岩城村 いわぎ
佐賀県 小城市 おぎ
鹿児島県 天城町 あまぎ

■「木」を「ぎ」と読む例
青森県 金木町 かなぎ
宮城県 三本木町 さんぼんぎ
栃木県 とちぎ
栃木県 栃木市 とちぎ
栃木県 茂木町 もてぎ
神奈川県 厚木市 あつぎ
新潟県 小木町 おぎ
長野県 売木村 うるぎ
長野県 喬木村 たかぎ
京都府 八木町 やぎ
広島県 作木村 さくぎ
福岡県 甘木市 あまぎ
福岡県 黒木町 くろぎ
佐賀県 厳木町 きゅうらぎ
熊本県 津奈木町 つなぎ
熊本県 多良木町 たらぎ

■「木」を「き」と読む例
青森県 岩木町 いわき
秋田県 西木村 にしき
埼玉県 志木市 しき
長野県 南相木村 みなみあいき
長野県 北相木村 きたあいき
長野県 青木村 あおき
滋賀県 朽木村 くつき
大阪府 茨木市 いばらき
島根県 柿木村 かきのき
広島県 油木町 ゆき
山口県 和木町 わき
香川県 三木町 みき
福岡県 大木町 おおき
熊本県 植木町 うえき
熊本県 五木村 いつき
宮崎県 須木村 すき
鹿児島県 加治木町 かじき
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさん調べていただいてありごとうございます。

規則性はないんですね。

お礼日時:2008/03/18 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!