dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある所からMP3ファイルをダウンロードしてウイルススキャン後ダブルクリックしたら拡張子が違うため再生できません。とでました。極窓で確認してみるとWMVファイルでした。 WMVファイルにもウイルスなどが仕込まれる事はあるんでしょうか? その後ウイルスバスターにてスキャンをしても何も検出されませんでした。

A 回答 (3件)

Downloader.Wimad.Eに関するめぼしい記述はウェブ上で見つかりませんでしたが…Winad系の感染に関するシマンテックの以下の文書を見つけました。



http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/ …

それ自体が直接システムを破壊するような動作をしないという意味で危険度1とされていますが…だから大したことがないものだということではないので注意してください。

要するに、Windows MediaのDRM認証技術を悪用して、悪意のあるURLにアクセスさせ、そこから危険なマルウェアをダウンロード、感染させる仕組みをもっているようです。

正しくそのファイルがWimadであるならヤバそうですが…『1/32の陽性率』と書かれているところを見ると…AVGからしか検出がないようなので、もしかすると誤検出では?という疑いも残されているように思われます。

はからずも、前回のお礼が書き込まれて相当時間経過していますので、VirusTotalでの検出状況も変わっているかも知れません。ファイルがまだ手許にあるようなら、再度検査してみると良いかも知れません。

もし前回と同じ結果が即座に表示されるようなら…次のサイトでも検査してみると良いかも知れません。

http://virusscan.jotti.org/

本当に危険なファイルであるのなら、検出可能なエンジンはAVG以外にも増えているのが妥当な線です。逆にもし万一、AVGすら検出しないようであれば…そのファイルはおそらく大丈夫なのだと考えられます。

現時点で怪しさが消えないようであれば、そのファイル、やはり処分してしまうのが妥当でしょう。WMVの再生に対応していないプレイヤーでしか開いていないのなら、あまり感染の心配は要らないと思いますが…念のために検出力に定評のあるカスペルスキーのオンラインスキャン辺りで確認してみるのも良いでしょう。

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
VirusTotalで再検査してみたところ何も検出されませんでした。
AVGの誤検出だったのでしょうか?
安心しました。

お礼日時:2008/03/12 08:36

>WMVファイルにもウイルスなどが仕込まれる事はあるんでしょうか?



例えば、
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/securi …
で紹介されているMS07-068なんかを悪用して感染を誘発する仕組みをWMVファイルに盛り込むというような手法は取れそうです。この脆弱性については修正済みですが、今後も同様なケースが出て来る可能性はあるでしょう。

で、今回の場合ですが…単体ファイルを複数のウイルス対策ソフトのエンジンで検索してもらえるウェブサービスがありますから、それを利用するのも一つの手です。

http://www.virustotal.com/jp/

ただし、ファイルサイズの上限は10MBとなっており、それを超えるものは検査出来ません。MP3として配布されているものだとすれば…多くのものがぎりぎりOKだと思いますが。もしダメなら、通常のオンラインスキャンなどを利用するしかないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記でウイルススキャンをしたら1/32の陽性率でDownloader.Wimad.EがAVGでみつかりました。 このウイルスはどうゆう行動をするんでしょうか?

お礼日時:2008/03/08 07:40

ブラクラなどでは拡張子を偽装することは良くあります。


ですが今回の場合はアップ主が拡張子を間違えて変更しただけのような気がします。
まあどちらにしろウイルスバスターで検出されないのなら問題ないでしょう。

不安でしたらオンラインスキャンを試しても良いでしょう。
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
カスペルスキーやシマンテックのオンラインスキャンがオススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!