
期限ぎりぎりにお恥ずかしい限りなのですが、質問させてください。
H19年度分の医療費控除の確定申告をします。
レシート・領収書を揃えていたら、H18年度(2006年度)のレシート、領収書が数枚出てきました。(金額にして18,000円ほど)
H18年度分(昨年の作業時)も確定申告をしたのですが、どうやら漏れてしまっていたようです。
今回H19年度分(H19年度の給与所得に対して)に、この18,000円ほどのH18年度中に掛かった医療費も一緒に確定申告してよいのでしょうか。
請求は5年間有効とこちらやその他のHPで知りました。
しかしすでにH18年度分の源泉徴収票は手元にないし、H18年度分の確定申告の控えも捨ててしまったようです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
18年分の医療費ですから19年度分に混ぜることはできません
控えがあれば「更正の請求」ができると思います。
控えがない場合の方法は税務署に問い合わせてみてください。
一応、去年提出した申告書自体は、身分の証明できるものと申告時の印鑑or印鑑証明のある印鑑などがあれば
閲覧できると思います。
コピーはできませんが、手書きで内容を書き写すことはできます。
それを使って、更正の請求ができるかを税務署に確認するといいと思います
ただ18000円分を加算して手間の元が取れるほどの還付があるかはわかりません。
そうなんですか・・・残念ですが、
>ただ18000円分を加算して手間の元が取れるほどの還付があるかはわかりません。
そうですね、たかが知れていそうなので&漏らした自分のせいですし、
なにより、H19年分に混ぜて申告できるなら!と思ったのですが
面倒くさそうなので、今回はあきらめて、今年から漏れのないように注意しようと思います。
私の財布から払われている金には変わりないのだから、混ぜて申告させてくれよ!オ国のケチんぼめ!!って感じです(笑)
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんの補足になりますが…
・平成19年の医療費控除は平成19年中に支払ったものしか対象になりません。
・「確定申告」は5年間はさかのぼってできますが,すでに「確定申告」をされた年については重ねて「確定申告」はできません。
-------------
以上から,
>今回H19年度分(H19年度の給与所得に対して)に、この18,000円ほどのH18年度中に掛かった医療費も一緒に確定申告してよいのでしょうか。
・平成18年に支出された医療費を加算することはできないです。
>請求は5年間有効とこちらやその他のHPで知りました。
・18年も「確定申告」をされたとのことですから,18年については重ねて「確定申告」をすることはできないです。
ただし,税額が増える場合は「修正申告」,税額が減る場合は「更正の請求」ができます。
・今回は,税額が減りますので「更正の請求」をされることになりますが,「更正の請求」の期限は1年以内ですから,今年の確定申告の時期を越えるとできなくなります。
・ですから,今年の「確定申告」といっしょに「更正の請求」をされればよいです。
「更正の請求」に必要な書類は税務署で確認してください(すいません)。
きめ細やかなアドバイスありがとうございます。
今回の申告と混ぜて申告できればなー、と思ったのですが・・・。
残念ですが、以後注意します!
回答、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
- 確定申告 株の配当金が年間25万円ほどある年金受給者で受給している年金は毎月100,000円ほどで医療費は年間 4 2023/01/26 17:40
- 確定申告 年金受給者の確定申告 3 2023/03/01 22:04
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 去年まで父の医療費明細が確定申告の時期には届いていましたが、今年はありません。確か、1-9月分位で1 3 2023/03/05 14:35
- 確定申告 ふるさと納税と医療費控除の併用について。 去年度初めてふるさと納税を利用し、今月頭にワンステップ申請 4 2023/01/12 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修正申告
-
住宅借入金等特別控除額の計算...
-
住民税・個人事業税の更正請求...
-
所得税の是正について教えて下...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
ネットビジネスは所得税を払う...
-
解散申告について
-
地目変更と所得税
-
メンズエステで働いていたもの...
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
軽急便に関する情報を教えてく...
-
確定申告(医療費控除)に必要...
-
税務署のパートの志望動機
-
脱税?
-
株主総会後の決算書に間違いが...
-
副業と税金について 詳しい方お...
-
税金についての質問です。 確定...
-
商売やっているのに廃業届を出...
-
駐車場経営の仕方を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
措置法35条について
-
所得税及び復興特別所得税の更...
-
確定申告 医療費控除 前年度...
-
確定申告・記載漏れは修正出来...
-
住民税・個人事業税の更正請求...
-
過去に面倒で申告しなかった経...
-
過去に確定申告した年の遡り申...
-
督促料は租税公課として経費に...
-
風俗嬢の確定申告について教え...
-
税務署のパートの志望動機
-
正社員からアルバイトになった...
-
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
メンズエステで働いていたもの...
-
廃業届を遡って提出する期日に...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
大手銀行就職にあたり、保証人...
-
医療費控除(使い捨てカイロ)
おすすめ情報