
4月中旬に4、5泊くらいで女一人国内旅行でお勧めの場所はありませんか?
当方、東京在住で一人旅を考えています。
旅行前日は九州(福岡)に行っている予定なので
九州から東京までをゆっくり旅行しながら帰ってこれたらな、と考えています。
東京から西だと神戸、大阪、京都くらいしか行ったことがありません。
どこかお勧めの場所などありましたら教えて頂きたいです。
基本的に新幹線、電車、バス移動を考えています。(車も運転できますがあまり自信なし(^^ゞ)
希望としては、↓こんなところに行きたいです!!
(1)おいしい特産物があるところ
(2)観光施設(歴史建造物等)があるところ
(3)自然を満喫できるところ
また、できたら何か所か周れたらなと思っているので
交通手段でお勧めがありましたら合わせて教えて頂きたいです。
四国は別件で行く予定ですので、今回の候補からは外して下さい。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
九州~東京の間でお手軽に(1)~(3)を満たすのは瀬戸内の地域だと思いますが、四国へ別件で行かれるということなので、他を挙げてみます。
日本海側に寄って東京へ帰るのはどうですか?山陰や北陸経由です。
鳥取砂丘や、京都府で日本海に面した宮津にある「天橋立」、福井の東尋坊、金沢、能登半島など。他には内陸の飛騨なんかもいいかもしれませんよ。(高山や白川郷)
例えば、北陸と飛騨をセットにするなら、京都まで新幹線で来て、そこから北陸方面への特急に乗り各地を観光して、金沢~白川郷~高山とバスで巡って、高山から「ワイドビューひだ」という特急列車で名古屋まで行き(この列車からの車窓が素晴らしいです)、名古屋から新幹線で東京へ戻るというルートです。予算が足りないなら、高山から新宿行きの高速バスがあるのでそれを利用されてもいいです。日本地図と睨めっこしながら想像してみてくださいね。
山陰は考えましたが、金沢、能登半島、北陸は考えてなかったルートです。
金沢も一度は行ってみたいところのひとつです。
こんなのんびり旅はそうそうできそうにないのでそちらにも行ってみたくなってきました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
いいですねえ?ゆっくり旅行できるなんて幸せですね。
広島でお好み焼き(みっちゃんとかお好み村内のお店)を食べて、明石で明石焼をたべて、神戸でビーフや中華街で老祥記のぶたまんをたべて、大阪でたこ焼きやお好み焼き、関西風のきつねうどんをたべて、名古屋で味噌カツやひつまぶし、きしめん、味噌煮込みうどん、天むすを食べて、沼津港でおいしいお魚(丸天)やおすしをたべて。伊豆で温泉につかって帰ってきたらどうですか?
でも福岡市なら、じゅうぶんお魚がおいしいですよ、TOCTOC、せいもん払い(5時にてtel予約入れたほうがよい)、い志い、うどんのつきよし(お魚がおいしい)とかね?鉄鍋餃子やうなぎの蒸篭蒸し、博多ラーメン(トキハ、博多だるま、秀ちゃん、うま馬)もつ鍋、鶏の水炊きとか、行きたくなっちゃいます、うらやましいです。
わぁー、どれも食べたいご当地ものばかり。
どうしよう、食メインでルートを選びたくなってきますね(>▽<;;
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
尾道はいかがですか?
http://www.ononavi.jp/
福山の近くの鞆の浦
http://www.tomonoura.co.jp/
明石
http://www.yokoso-akashi.jp/
ご参考までに
No.5
- 回答日時:
山口県 萩 幕末の志士の町
http://www.hagishi.com/
島根県 津和野 山陰の小京都
http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/?tmid=1
島根県 石見・出雲・松江
世界遺産「石見銀山」
http://www.iwamigin.jp/ohda/minasdeplata/ginzan/ …
縁結びの神様「出雲大社」に日御崎
http://www.izumooyashiro.or.jp/
茶人「松平不昧」が広めた和菓子の町、城下町 松江
遊覧船により城下町の風情
http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/jp/yuran/
運が良ければ宍道湖の夕日(夕日百選)
http://www.matsukoku-mlit.go.jp/sinjiko/sunset/
隠岐 なーんにも有りません 自然と人情だけ and日本海の新鮮な魚介類
http://okinoshima.info/
境港からフェリーで日本海をのんびり と
No.3
- 回答日時:
秋田県角館。
平年ならば、旧武家屋敷界隈の「枝垂れ桜」が見ごろです。
角館市内に宿を取るのは難しいので秋田市内に取って通えばいいです。
私は数年前に行きましたが、も~!見事の一言です。
私は、秋田駅前のビジネスホテルに宿を取りました。
さらに時間があれば、「JR五能線」の旅を!
豪華列車「リゾートしらかみ号」なら、秋田から弘前まで日帰り往復できます。
全席指定ですが、4月の時期なら車内も空いてます。
弘前城址公園の桜は、GWに入ってからです。
秋田ですか。
今回は九州~東京の間をのんびり帰ってくる予定なので。。
でも、北に行く機会があったら行ってみたい感じです!桜、素敵そう!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「経て」の読み方は?
-
玉ねぎを切るとき「目がしむい...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
風俗に行った後の食事って
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎は雪降りますか?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
九州の景色の綺麗なところはどこ
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
九州のしきたり
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
「うっかかる」って。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報