dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山陽・東海道新幹線の0番台はJR東海所有、3000番台はJR西日本所有、9000番台は試験車両というのはわかるのですが、100系新幹線の先頭車両によくお目にかかる5000番台っていったいどういうルールで振られているのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

元々は3000番台であった車両ですが、


4・6両編成化の際に改造を受け、車番が変更になったようです。
なお先頭車化やG編成の車体を再利用した車両は、
車両番号の下2桁が50番台となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ございません。見てまいりました。
確かに、下二桁が50番台になっていました。
先頭化ということは、中間車両を切り貼りして先頭車両にしたってことですよね。大変な大改造....(^_^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!