dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の発言について、皆様のご意見がお聞きしたくて投稿いたしました。

タイトルの「お前が悪い」は主人の口癖です。
何か不都合なことがあるごとに、私のせいにします。

私26歳、主人42歳(バツイチ)、
娘5歳、息子3歳、主人のご両親の6人家族です。
主人は趣味で海水魚の飼育をしています。
水槽は3つあり、すべての水槽に水を循環&浄化するためのホースやら照明のためのコードがたくさんついています。私はほとんどノータッチです。

・・・今日の出来事なのですが。
今日は娘の幼稚園のお友達が遊びに来ていたので、
私は子供たちが遊びやすいように近くへは行かず食事の支度をしながら主人と話をしたり遠目で子供たちを見たりしていました。。。
そのときに水槽のホースに息子が足を引っ掛けてホースが抜けてしまい、大量の海水が溢れ出しました。 
???おかしい?!と気づいたのは主人ではなく私です。
それを見た主人は、子供やお友達の目の前で「お前、子供から目離し過ぎだ!」を連発。
私は床を拭きながら、
「子供やお友達がいるの前でそんな言い方止めてよ」と小声でいいましたが、
主人は床を拭こうともせず、私を責める言葉を言い続けました。
「早くもとに戻さないと水温が下がって魚が死ぬぞ!お前のせいでこうなったのだから最後までお前がやれよ。」と。

・・・本当に私が悪いのでしょうか。
誰も悪くないと思うのは私だけでしょうか。
それに誰かを責める前に溢れ出した海水を拭いたり、ホースをもとに戻すことが先だと思います。

以前、家族で公園に遊びに行ったときもそうでした。
娘が手を滑らせてしまい持っていたボールが公園の横を流れている川に落ちてしまいました。
主人は、「お前、目を離し過ぎだ!!」と。
(私は息子と手を繋ぎ先頭を歩いていて、その後に娘、その後ろに主人が歩いていました。)
その後娘は泣きながら「ママが悪い!ママのせいでボールが落ちた!」と。。。
当時は川の流れも速くボールを拾いに行くのを諦めましたが、しばらく先にボールが引っかかっていたので私は柵を乗り越えボールを拾い上げました。
娘は飛び上がって喜びました。
もちろん主人は知らん顔です。

さすがにその時は娘に話をしました。
・本当に本当にママが悪い?(娘:「ママは悪くない。」)
・ボールが落ちたのは誰のせいでもない。
・ママを責めてもボールは戻ってこない。
・誰かを責める前に、ボールが手元に戻ってくる方法を考えて。辛いけど諦める事も大切だよ。
・それを見ながら誰かを責めてたり、何もしない人が一番かっこ悪い。
・何か悪いことが起こっても、誰かを責めてはいけない。
一般的に正しいのかそうでないのか分かりませんが、人を責めてばかりの人間になってほしくはないので私の考えを娘に説明しました。

去年旅行に行った先で、主人がタバコをなくしたのですが、そのときも私のせいでした。
ダウンジャケットのポケットにタバコをしまって車の運転席に乗り込み(←主人の言い分)、途中暑くなったのでダウンジャケットを脱いで助手席に座っている私に渡しました。タバコを吸おうと思い私に「タバコちょうだい」、
(私)「(すべてのポケットを探して)ないよ~。」
(主人)「お前、受け取る時に落としたんだろぉ!早く探せよ!!」
結局車の中でタバコは見つかりませんでした。
車に乗り込むときに落としてきたのではないか思いそう伝えると、主人は謝ろうともせず「もういい!」と。

どうして主人は何かと私のせいにするのでしょうか。
普段は、義母たちに子供を預け夫婦でショッピングに出掛けたり、ゴルフなど共通の趣味を持っていて仲良しな夫婦だとは思います。
会社では部下の方たちからもとても慕われていて、面倒見のよい上司って感じでしょうか。。。

ダラダラと長い文章になってしまって申し訳ありません。
どんなご意見でも構いません。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

モラハラの典型ですよね。


絶対に自分があやまらないでしょう?

ご主人、きっと出世しますよ。
責任は全て他の人に押し付けるのですから。
で、手柄は全て自分のもの。
経済的には余裕な生活を送れると思います。

まあ、全て自分が悪いってことを納得して引き受けたらよいのではありませんか?
一生それが続いたとしてもそれをごまかしごまかし、自分を納得させて生活するしかないですよ。
じゃないと離婚ですからね。
離婚したくなかったら自分の気持ちをごまかして、「全て自分が悪い」と思って生活して下さい。
自分の自己評価は下がってしまいますが離婚したくないのでしょう?
受け入れないとしんどいですよ。
「他はそんなことないから」と前向きに気持ちを切り替えましょう。

そりゃ前の奥様は離婚するでしょうね。
経済的にも自立して子供もいない人ならモラハラ夫と結婚生活を続ける意味がないからですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何で分かるんですか?!?!
ほとんど当たっていてビックリしました。
・自分からは絶対に絶対に謝らない
・出世してます
・経済的に裕福な生活
・手柄は全て自分のもの

モラハラって時々耳にしますが、
主人のようなタイプにも当てはまるとは気づきませんでした。
離婚したくなければ受け入れる。
自分の意思を押し殺して生活し続けたくなければ、離婚する。。。

>「他はそんなことないから」
そうですね。
いつかは気づいてくれるだろうと思って今まで生活してきましたが、
一生気付かなさそうですね。。。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 03:10

似たような方を知っていますが、その方の言動についていろいろ考えた末の結論は、


「人を責めるのは自分が責任を取りたくないから」です。

何か問題が起こりそうな雰囲気になれば、前もって責めてきます。
自分だけが安全地帯に避難しようとしてるかのように・・・
また、他を悪く言うことによって、自分の存在感を示そうともします。

一般的には社会的に「いい人」と言われてる人に多いようです。体裁を非常に気にします。

知人の場合、幼少の頃の何かが関係しているようで、簡単には直らないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

主人の場合は何が原因でこんな言動に出てしまうようになったのか、私にも分かりません。
よく主人は、「気を使っている」とか「俺が我慢すれば~」と言います。
会社、両親、子供たち、友達・・・
私にもだそうです。。。
外に出れば「いい人」って思われてるんでしょうね。。。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 03:44

旦那さま、失礼ながらガキンチョですね。


私の近くにも同じようなのが居まして、都合の悪いことが起こると「お母さんのせい」って言います。

お母さんのせいでもいいけれど、こんな人は今の不幸な事態を直す気はさらさら無いらしい。
直してくれるのを、何もせず、ただ待っているんですよね。

気が弱いから人当りもよくて、「いい人」みたいに思われたりもするけれど、
仕事を本気でしている同僚からは嫌われていますよ。
責任転嫁は嫁だけじゃない様子。

子供は子供なりによく考えて、父親を反面教師にしていい子に育ちます。

ある意味、そんな人を理解できるのは妻のあなただけかもしれません。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにガキンチョだと思います。
みっともないです。

>こんな人は今の不幸な事態を直す気はさらさら無いらしい。
直してくれるのを、何もせず、ただ待っているんですよね。

そのとおりです。
不幸な事態を直そうと子供まで頑張っているのに、主人は罵倒しながら何もしません。
手伝おうとしない主人に、時々真剣に「この人メチャメチャ頭が弱い人なんじゃないのかな?」って思うくらいです。

>子供は子供なりによく考えて、父親を反面教師にしていい子に育ちます。

そうなってくれると良いのですが。。。
今のところは、困っている人がいたら声をかける、助けてあげる、思いやりのある子に育ってくれていますが・・・
心配です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 03:34

疲れます。

ご主人は、おそらく会社で、相当、気を使って仕事をされているんでしょうね。それを家庭に持ち込んでいる。奥さんの立場からすれば迷惑な話です。

こんな生活スタイルは、今はもうはやりません。一生、旦那と子供だけに集中して気を使い、尽くしていく。そんな生活は、誰がそこに置き換わっても同じ感情を抱くでしょう。嫌になりますよ。そこには思いやりと愛情がなければ、家族に尽くそうにも尽くせないではありませんか。

<「早くもとに戻さないと水温が下がって魚が死ぬぞ!お前のせいでこうなったのだから最後までお前がやれよ。」
<お前、目を離し過ぎだ!!」
<「お前、受け取る時に落としたんだろぉ!早く探せよ!!」

子供です。一人っ子なんでしょうかね。怖いもの知らず。といったところでしょうか。本質的には坊ちゃん育ちです。相手の立場に立てないのでしょう。自信過剰にもほどがある。しかも、まったく、裏づけがない。

<会社では部下の方たちからもとても慕われていて、面倒見のよい上司って感じでしょうか。。。

これが本当なら、相当演技していますね。ご主人。部下は結構、面従腹背だったりして。家でこんな思いやりのなさそうな人が、職場という戦場で、相手の立場に立った指揮が取れるんでしょうか。疑問です。

一言で言うと、“ワンマン”なんでしょうが。それでいて、依頼心が強い。

<普段は、義母たちに子供を預け、夫婦でショッピングに出掛けたり、ゴルフなど共通の趣味を持っていて仲良しな夫婦だとは思います。

といわれましても、とてもそうは思えません。ご主人の両親の手前ということも考えますが、状況は常に責任を押し付けられているようですし。本当に幸せなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに「子供」ですよね。
妹さんがいるので、小さいころは何かと我慢をさせられたそうですが・・・

>そこには思いやりと愛情がなければ、家族に尽くそうにも尽くせないではありませんか。

納得です。
バカバカしくなってしまうと思います。
今でもそういう時がありますから。

>自信過剰にもほどがある。

そうですね。
「あなたはそんなに完璧な人間なの?!!」と
よく言いたくなります。
家での姿を、会社の方たちに見せてやりたいぐらいです。

極めつけに、
主人は私の両親をあまり大切に思ってくれないので、私は幸せではないかもしれません。

考えさせられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 04:05

最悪ですね。


子供も間違いなく同じような性格になるでしょうね。
ご主人の離婚はこれが原因ではないんですか?
言葉に愛情が全く感じないですね。
普段は仲良しだと思いますって・・・・
仲良しだとは思いませんよ。
私だったら自分が思っている事をわかってくれるまで
主人に話します。
それでもわかってくれなかったら別れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございます。

>子供も間違いなく同じような性格になるでしょうね。
私もそう思います。。。
現にボールが川に落ちたときの娘の言動が、
すでにもう主人の影響を受けています。
最近は、娘が私をかばってくれるようになりました。「誰も悪くないよ。ママ、大丈夫だよ。」と。

前妻の方との離婚原因はハッキリとは聞いていません。
前妻とは10年ほどの結婚生活だったようです。
前妻は仕事をしていて自立した女性で、
二人の間には子供はおらず、
今とは全く違う状況だったので主人が同じような言動を取っていたかどうかは分かりません。
ただ、終わりの3年ほどは主人が起業して起動に乗るまで忙しくて家にも帰れず、すれ違いが生じ別居→離婚になってしまったようです。

・・・話は逸れましたが。

>私だったら自分が思っている事をわかってくれるまで
主人に話します。
それでもわかってくれなかったら別れます。

私もすぐ口に出してしまうタイプなので、
mogumogumo様のおっしゃっていることもよく分かります。
どれだけ話しても分かってもらえず、
色々と積み重なり、離婚を考えたりヒステリーを起こしたり、衝動的に家出をしたりしてしまいましたがすべて逆効果でした。
「ヒステリーの時のお前の話は聞く気はない」だの、
「平気で子供を置いて出て行ける」だの。。。
マイナスな印象を植え付けただけのようでした。

でもやはり『離婚』はできないと思っています。
離婚をしてしまうと、
収入や生活環境の面で、親権は主人に行ってしまいます。
まだまだ小さくて甘えたいばっかりの子供たちには、母親は絶対必要です。
また、本当の娘のように思ってくれていて、
心の底から優しくしてくれる義母や義父のことに悲しい思いはさせたくありません。
それに、こんな言い方をするのは、事が起こった時だけです。
愛情がないということに、私が気づいていないだけなのでしょうか。。。

他の方法で、主人に分かってもらいたいと思っています。

お礼日時:2008/03/14 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!