dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。東京都在住の27歳男性です。

現在司法書士の勉強をしていて、将来的には司法書士事務所に勤めたい(独立に関してはいきなりは考えられない)と考えています。

他の質問を色々拝見したところ、勤務の司法書士は収入面で厳しいという意見が多いようです。そこで2つ質問があります。

(1)私の考えでは、資格を取って勤め始めたとして、当初年収400万程度、数年間働いて年収500万を超えればよしと思っているのですが、それでも高望みし過ぎでしょうか?現実はもっと厳しいでしょうか?

(2)資格無しで勤め始めた場合、初任給は20万いかないと思いますが、一般的に資格を取った時点で給料が5万程度あがる見込みと思っていていいのでしょうか?

事務所によって様々でしょうから回答が難しいかもしれませんが、勤めている方、勤めながら資格を取った方がいましたら是非回答をお願いいたします。

A 回答 (1件)

ちょうどあなたと同じぐらいの年で、都内で勤務司法書士してます。


ぶっちゃけた話、初任給の平均は年300~350、よくて400です。
勤務で数年後に500は難しくはないです。
ただ、社会経験なしだと300~ですね。社会経験がある人の方が高いと思います。
社会経験がない人は1年は本当に使えないですので安くてもやむを得ないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。ぶっちゃけた話、大変参考になりました。最終的に500あれば、家庭を持つことはできると思いまして。

ちなみに、もし解ればで良いのですが、東京司法書士会では求人情報がネットで見れるんですが、神奈川県司法書士会だとそういう項目がなく、困っています。
神奈川で働きたいと考えているのですが、求人はどのようにして探すと効率がよいのでしょうか?

お礼日時:2008/03/27 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!