dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同人誌作成に当たっての質問です。

通常同人誌を作成するときは、下書きを描いてペン入れをしてトーンを貼りますが、この作業をパソコンで行っている方は沢山いらっしゃるのでしょうか?
もしパソコンで行っている場合、印刷は特別な紙を使うのでしょうか?例えば、マット紙など。
また、やはりアナログな漫画作成よりも、パソコンを使って作成した漫画のほうが綺麗に仕上がるのでしょうか?

何個も質問を申し訳ないですが、
同人誌の表紙をパソコンで作成した場合、家で印刷をして、それから印刷業者にその印刷した紙を送ればいいのでしょうか?

凄く悩んでいます。
回答を宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

できる限りの回答をします。


ひとつ自分ではわからないことがありました。
ご容赦ください。

まず、パソコンで原稿を書いている人はプロ・アマ問わず、最近すごく増えています。割合まではわかりませんが、カラー原稿をパソコンで仕上げる人はすごく多いようです。
白黒原稿については、つくり方は人それぞれのようです。
全部を自分の手で仕上げる人。
ペン入れ、消しゴムまでは自分でして、トーンやベタ、効果はパソコンにまかせる人。
下書きからすべてパソコン作業の人。

印刷に使用している紙が特別なものかどうか、これがわかりませんでした。すいません!
おそらく他に回答される方がいらっしゃると思うので、そちらで。

パソコンを使ったほうがキレイに仕上がるかどうかは、多分関係ありません。
何を表現したいかに左右されると思います。
人間の手には人間の手の、パソコンにはパソコンのよさがそれぞれあると思います。ただし、どちらも使いこなせるまではただの手であり、ただの機械です。
わざわざ手描きの風合いにこだわって、トーンも一切使わず筆ペンのみで作画する方や、水彩で着色した絵をパソコンに取り込んで、色やにじみを微調整する方もいます。ご自身が何が描きたくて、何の手段をとりたいかを選択されたらいいです。
どちらか一方を選ばなくてはならないわけでなく、まぜてもいいのです。
あ、でもプリンターや解像度によってきれいかどうかに差はでます。
パソコンというより、出力の問題ですね。

最後の印刷については、最近の印刷業者さんは、どちらも引き受けてくださるところがほとんどです。
データを渡しても、印刷したものを渡しても大丈夫です。
データを渡すほうが、キレイに出力されると思いますが、色はモニターや印刷機の関係で少し違ってしまうかもしれません。

長々と書きましたが、微力ながら参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷業者が、データーでも印刷したやつでも引き取ってくれることは始めて知りました。
また、やはりカラーなどの表紙はパソコンで仕上げる方が多いんですね;;白黒原稿も、確かにトーンはパソコンだと楽々ですね。

でも、慣れたほう・使いやすいほうを使えばいいってことが分かってよかったです。
一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 18:41

P.S.


奇麗に仕上がるかどうかは原稿次第です。

パソコンの場合は、印刷所の指定のファイル形式や解像度で原稿をあげないと、(解像度が低かった場合などは)荒れてしまったり、思うような印刷ができない場合があります。

手描きなら、印刷では、それのコピーを作りますので、(印刷の)プロの仕事としては、手描き原稿に近いものを上げようとするでしょう。

費用の問題が無いのなら、慣れた画材(パソコン、絵の具など)を使用する事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綺麗に仕上がるかは原稿原稿次第なんですね( ..)φメモメモ
確かに手描きの原稿ならば、コピーしたとき確実に同じものが出てくるので、印刷業者に出したときも自分の思ったとおりのものが返ってきますね!!なるほどです。

また、パソコンで漫画を描くとしたら…確かに時間はあまり手描きよりはかからなさそうですね。

追記までしていただき、今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 18:54

同人誌は知りませんが、プロでは、パソコンを使用する事で、部品の使い回しが出来ること、色の調整がし易い事、直しが効くとうことで、短納期に適しているので使用する人は多いですよ。



パソコンで描いたのなら、生データを印刷所に渡せばいいです。
この時、色に拘るのなら、自分でプリントしたものを添えると、印刷所でプリントしたものに近い色で、色を合わせてくれます。

Photoshopなどで、カラープロファイルを埋め込めるのなら、描いた環境のプロファイルを埋め込んでおいて下さい。
印刷所ではこれを基に色調整をします。
(ご自分のパソコン モニタがちゃんとキャリブレーションされていないと、とんでもない事になりますが・・・
それができないのなら、プリンタで出力した自分で満足した見本を添えておいた方が無難です。)

手描きの作品では、スキャナなどで読み込んで原稿を作りますので、費用がよけいにかかる事がありますので、デジタルの方が安く済む場合があります。
    • good
    • 0

パソコンで描いた漫画と表紙はプリントせずに


パソコンデータとして業者に渡すと思いますよ。
もちろん指定の書式に従います。
質問の文面によると漫画にパソコンを使ったことはないわけですね。
まずパソコンで漫画を描くにはどうするかを
別に質問する事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書式に従いパソコンで描いて、データーを送ればいいんですね。
なるほど( ..)φメモメモ

確かにパソコンでは、漫画を描いたことはないです;;
イラストサイトなどにある漫画はパソコンで描いているのかなぁと思ったもので…
またの機会に皆様の力をお借りしたいと思っております^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!