dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在パソコン歴(Win)5年ぐらい経つのですが、今までネット専門でしかパソコンを使っていなかったため、パソコンの基本がなっていません。
無論、起動とかキーボードあたりは大丈夫なのですが、これから新しくパソコンを買うので、そのためにも、今度こそ基礎を固めて置きたいと思いまして。
そこで皆様に質問なのですが、パソコンの本といいますと、本屋さんではかなりの種類の本が売っていますよね。どれが一番良いとは一概にも言えないと思うのですが、これだったら初心者でも分かりやすい、とか見やすいとかこれはおすすめだという本を知っている方、是非教えてい下さい。
お願いします。

A 回答 (2件)

私もパソコン初心者なのですが、私の感想では「YOMIURI PC」が分かりやすくて良かったです。


それに読売新聞を取っていれば、いっしょに配達してくれるので便利です。

参考URL:http://www.7andy.jp/magazine/detail?accd=M000092 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月刊誌ですね。読売新聞取っているのに気付きませんでした(汗)
今度見てみようかと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/26 14:16

パソコンの基本とは何かというのが非常に難しいですね。


Windowsのカスタマイズやトラブルシューティングのことではないですよね?

まずやりたいことを決めて、それにあった参考書を探すのがよいと思います。

CPU、メモリ、ハードディスクなど内部の仕組みを理解すれば苦手意識は薄らぐかもしれませんが、実質的にはほとんど何の役にも立ちません。

パソコンを使いこなすなんて、ほとんどの場合、特定用途のアプリケーションを使いこなすことですから。まずやりたいことを決めて、それにあった参考書を探すのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません!!
そうですよね。自分が分からないと思う本を見つければよいのですね。
まずは、自分のやりたいことを明確にしてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/23 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!