dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ質問をしたのですが、様々なジャンルで意見を伺いたいのでもう一度質問します。
すいません。
私は、現在大学4年生の学生です。
現在は、就職活動も一段落したのですが、悩みがあります。
それは、現在2つの内定があることです。
一つは銀行、もう一つは病院事務です。全く関連性のない二つですが、どちらを選ぶべきですか?
就職活動中は、あまり統一せいが無く(あるとすれば、社会の役に立つくらい)ただ内定が欲しくて色々な業種を受けていました。そのつけが来たのかもしれませんが、今非常に迷っています。色々な意見を聞きたいので宜しくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

 休日は絶対休みたいなら銀行です。

平日もほぼ定時で帰れます。でも平日に休むのは難しいかもしれないです。
 病院は絶対に休日出勤があります。男性ならば事務当直もあるでしょう。夜中電話で起こされても冷静に対処できる忍耐力も必要です。でも平日に休みが取りやすいです。

 実はお札を数えるのが得意なら銀行。
たくさんのお金を見るとつい欲しくなってしまうと困る人は病院。(病院でもうん十万の入院費がかかる人もいますが)

 職場で同じ仕事をする人員が多いほうが色々と融通が利きます。時間とか休みたい日とか。

 病弱なら病院に勤めていればすぐ診てもらえます。銀行は休んで病院に行くのは難しいかもしれません。 

 どちらもお金の仕事ですが、みょーなクレームをつけてくる方がいらっしゃいます・・・。

 銀行はもしかしたら新規口座を何組か取れなんていうノルマがあるかもしれない。病院はないかも・・・。

 銀行のほうは業務内容が色々あるので具体的に何をするか入ってからでないと分からない。大手だと転勤もある。

 とりあえず思いついたものを挙げてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両方のメリット、デメリットを考えていき、結論を出したいと思います。
今の段階では、どっちが自分とってベストなのかは、わかりませんが、できるだけ納得のいく選択をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 15:13

断然 病院事務 が良い条件と思います。


病院事務はどちらの病院でしょうか?
病院事務は特殊ですので、つぶしは余り利かないでしょう、
でも、仕事関係である日赤病院や健保病院、自治体の公立病院と仕事をしましたが、定時が16:30・17:00終わりですが、残業無しでこなしてました。
銀行ではそういうところを聞いたことがありません。

安定度・ノルマ等でも病院の方が楽ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき有難うございます。

>病院事務はどちらの病院でしょうか?
日赤病院や健保病院、自治体の公立病院では、ありませんが大きな病院です。

よく考えて結論をだしていきたいと思います。

お礼日時:2002/10/25 15:09

こんにちは。



間違いなく銀行でしょ?
病院の事務なんていつでも出来ますよ(苦笑)。
銀行員ってだけで、箔が違いますよ。
BTも以前は臨床検査技師を目指してました。
とある病院の婦長さんに相談すれば、学校まで行かせてくれる事に(苦笑)。
あ、関係ないか。

今では大手銀行も合併(本当は違う)される時代ですが、天下りも可能です。
さらに地方銀行であれば潰れる心配もないでしょう。
絶対に銀行がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先々の事まで考えると銀行なんですかね・・・
よーく考えてみて結論を出したと思います

お礼日時:2002/10/25 15:06

病院事務から銀行へ転職よりも、


銀行から病院事務への転職のほうがしやすいのでは。
その他の業種に転職するとしても銀行でしょう。

そう考えれば銀行を選びますね、私なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
よく考えて結果をだします。

お礼日時:2002/10/25 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!