
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は関東(東京)出身、旦那は関西(奈良)出身です。
おもちは確かに私は四角、旦那は丸です(実家から送ってくれるもの)。
旦那はカレーの肉は“普通”は牛だから「カレー」といえば「ビーフカレー」のことなので
「ビーフカレー」という言葉はないと言い、
私の方は同様に、カレーの肉は“普通”は豚だから
「ポークカレー」という言葉はないと言って、
付き合い始めの頃、ケンカになりました(笑)。
北海道の友人は「カレーの肉は“普通”は鶏肉」と言っていて、ここでまた議論が!
ちなみに、肉じゃがの肉も同じでした。
関西では肉まんのことも中身が豚肉なので「豚まん」と言いますよね。
明らかな違いかどうかはともかく、私の周りでは関東と関西ではっきり別れます。
No.3
- 回答日時:
食べ物限定ですか?思いつくままに書いてみます。
・うなぎの開き方と焼き方(背開きで蒸してから焼くか、腹開きで蒸さずに焼くか)
武士の町の江戸では腹開きは縁起が悪いからだと聞いたことがあります。
・すき焼きの作り方(割下で煮るか、砂糖醤油で焼くか)
・そばやうどんにのせる「天ぷら」は何を指すか(海老天か、かき揚げか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
尻もちを”つく”
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
私の手ってデブですか?
-
法事の際の赤飯について
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
仏壇のお供え餅はいくつですか?
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
女性に質問です初めて性知識を...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
古文
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
大人数で餅つきをします。もち...
おすすめ情報