プロが教えるわが家の防犯対策術!

勤めている会社で、餅つき大会を予定しています。
何から準備していいのかわからず、現在WEB等で調査中です。

もち米についてなのですが、
200名に1口大のお餅を1個配るとして、どれくらい必要なのでしょうか?

A 回答 (5件)

我が家も毎年40~50人程の方を招いて、餅つき大会をし、つきたての餅を食べ、帰りは餅箱に餅を入れて、みんなに正月用の餅を持たせますが、お餅の餅をとる時の(ちぎって丸めるとき)大きさにもよりますよ!(^-^)


我が家の大きさで1臼分、大体70~90位です。素人ですし、年に1回なので餅をとる大きさがバラバラになります!(*^_^*)

ちなみにうちは、キロで言うと300キロで、30~35臼つきます。
もち米の量ですが、ひと臼分が、普通3升で、よくスーパーに売っているもち米の袋だと3袋分となります。

・・なので、平均80個出来たとして、只、持たせるだけなら3臼付けば十分ではないでしょうか?

もち米をスーパーで買うなら、9袋分、
キロで言うなら13.5キロ。
升で言うなら9升ですね!

それから、蒸すまでのポイントですが、
洗ったもち米を2晩くらい水につけて、ざるで水を切り一升枡にすり切り一杯が一升と考えます。その3杯分が1臼分と考えて蒸して下さいね。

あと、
・釜には常にお湯をたっぷりと・・・

・蒸気が漏れないようにと、巻きすにひっつかないように布巾を敷いてもち米を乗せ包んで下さいね。

・蒸しあがるのは下から・・蒸すのは上からですよ!

・そして、蒸しあがる少し前に熱湯を臼に入れ、きねをつけて温めておく事!
<これをしないと餅がすぐ冷めてうまくつけませんから・・>
 ・・タオルかふきん必須です。お湯を捨てる時便利です

・餅箱・餅取り皿には餅とり粉をまぶしておき、餅を餅取り皿に乗せたら上から餅とり粉をかけ全体になでつける事!

・餅を取るとき(ちぎるとき)、餅の端からちぎると丸めるのが下手でもきれいな餅に仕上がりますよ!

もうそんな時期ですね・・
私もそろそろ準備しなければいけません!
あ~恐ろしい!!!!
    • good
    • 11

先日、息子の幼稚園で餅つきがありました。


その際、園児450人、その親450人、あと手伝いの人約100人前後、
あわせて1000人分の餅、3俵(180キロ)をつきました。
それで小さめのおまんじゅうくらいの大きさの餅が1人2~3個という感じでした。
ですので、200人に1個であれば、20キロくらいあれば、
少しならその場で食べても、お土産にもできるでしょう。
    • good
    • 5

もち米を、一度に「むす」「せいろ」(蒸し器)の容量(大きさ)の問題があります。

昔から農家で使われている、木製の正方形の蒸篭(せいろ)は、3升蒸し蒸篭が一般的ですが、現在、ホームセンターなどで売られている、丸型の木の板を丸めた蒸篭は、2升5合蒸しや、2升蒸しのものが有ると思います、念のため。
 やや大きめの、小餅は、2升5合蒸し蒸篭の場合、80個位とれると思います。臼から餅が、飛び出てしまわないよう加減しながら、混で手の手をたたかないよう、楽しんでください。(蒸篭とふたの間に、湯気を逃がさないようフキンを敷いてください。釜の大きさによりますが、釜の湯が不足すると蒸し上がり時間がかかり、生蒸し、釜割れの原因になります)。湯気が、ふたのすき間から上がってから、約30間蒸してください。
    • good
    • 5

大抵の餅つきの場合、もち米3升で1臼と考えます。


つまり一回に搗く分量が3升ですね。
1升の米の重さが約1・5kgですから3升で4・5kg。

よくスーパーに売っている一般的なお餅の大きさの「サ○ウの切り餅」の1kg入りには約20個入っていますから3升だと90個出来る計算になります。(1個当たり50gですね)

これからすると3臼、つまり9升位、約15kgの餅米あれば200人くらいには余裕で行き渡る計算になろうかと思います。

ただ、足らないよりは少し余って希望者にはお土産に出来るくらいのほうが良いので餅米20kg位用意すれば万全かと思います。

搗きたてはとにかく美味いですからよく味わってくださいね。
    • good
    • 5

普通のご飯は、1合で茶碗2杯です。


餅はご飯よりも密度が高いことを考慮すると、1合で一口大の餅5~6個といったところでしょう。
200個分であれば、35~40合くらいですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!