アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して3回目の年末年始を迎えます。うちは義理の両親と夫が創価学会に入って活動しています。わたしと私の両親が学会嫌いのため、結婚当初の約束で、わたしや実家の家族への勧誘行為や選挙活動はありません。

ただ、結婚後1回目の年末年始に夫の実家を訪ねたところ、おせちもなく形ばかり焼餅だけをいただくお正月・・・で、わたしひとり残して家族は会館へ行って深夜まで帰って来ませんでした。正直、面食らいました。

2回目のときには、1回目の教訓を生かし、おせち料理や食べ物を持参し、皆が会館へ出かけるときには、お暇しました。

そして、3回目がもうすぐです。夫からは「おせち料理を自分の実家に持っていかれるのは迷惑だ。誰も食べない。どうしてもやりたければ、やってもいいが、その分の経費は生活費として認めない。贅沢だ。自分の小遣いの範囲でやれ。」と言われました。(子供がいないので、少し働いて自分のお小遣い分くらいの収入があります。)

そういえば、クリスマスもケーキを買ったり普段より少しよい食事を並べたりすると無駄遣いだと言うし。プレゼントは必要ないと言うし。

将来子供が生まれたとしても、クリスマスもお正月もあってないような年末年始なのでしょうか?また、クリスマスのごちそうやおせち料理なども否定されるものなのでしょうか。

夫やその両親がケチなだけなのか、学会のおしえがそうなのか分かりません。宗教とか関係なく年末年始の行事として楽しみたいだけなのですが・・・

A 回答 (11件中1~10件)

私の実家の母が学会員でしたが、ケーキもプレゼントもくれましたよ。


おせちもありました。
ただ、鳥居をくぐってはいけない。とは言われて初詣には行きませんでした。
皆さんも書いていらっしゃるように、熱心な信者とそこそこの方がいます。うちの母は選挙と布教活動にはとても熱心でしたが、生活の中では普通でした。
熱心な方は生活費を切り詰めて、節約してその分学会に寄付しています。ですから生活は質素ですよね。もしかしたら旦那様達は熱心な信者なのかもしれませんね。

おせち料理ですが、旦那様から義理の両親のご意見が反映されて
いるかもしれません。

こちら側からしてみれば訪問しているのだから接待してほしい
所ですが、旦那さまの実家ですので仕方がないですね。
正直こんなかんじだとあまり行きたくないですね。

質素な感じのおせち料理を持っていくのはどうでしょう?
最初はたんぱく質を少なめにして、そうすれば値段も掛からないし、
旦那様にはおこづかいからだしている事にして家計費から出してしまえば分りません。
毎年、すこしづつおせち料理の内容をよくしていけばそんなに違和感はないかもしれませんよ。

ちなみに学会は布教活動が修行の一環だと教えられているので
ものすごく強烈に布教活動をしてきます。
家族が学会員になっていないと相当言われるようです。
家族も勧誘できないのなら他人はもっと勧誘できないという事
なのでしょう。

彼らにとっては普通のお正月ですので急にかえることは出来ないと思います。今のところは約束を守って、学会に勧誘しないというだけでもありがたいのだと思います。少しづつ変えていきましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

育った環境の違いが大きいので、未知との遭遇が続いているような感じです。相手方も同じように感じているのかもしれません。おせちなどでお正月を祝うことがなかった家のようなので、おせちを手にして負担になるだけなのかもしれません。それなら、おかずになるようなものを多めに作って差し入れる、くらいにしてもよいかな、と思いました。材料費は家計費にまぜてしましましょう♪

強烈な布教活動をする団体でありながら、勧誘活動を遠慮してもらっているおかげで、普段は穏便に暮らせているだけでもありがたいと思わなくてはとは、・・・目からウロコです。

ご回答いただきありがとうございます。

みなさまから温かいご回答をいただき、励まされました。みなさまにポイントを差し上げたいところですが、今回はmingzi様を良回答とさせていただきました。

お礼日時:2008/12/02 01:41

こんにちは。


主人の実家は無宗教ですが私の実家は熱心な学会員です。
熱心な学会員の両親ですが小さい時からクリスマスパーティーも御節も
ありました。
娘が生まれてお宮参りも行きましたが他の学会の方が聞いたら驚くかも知れませんが主人の実家に合わせて他の宗派の神社にお宮参りに行きましたよ。

他の方もおっしゃていましたが焦らず出来る事からやって行ったらいいのではないかと思います。
御節を作って贅沢だとか言われるのであれば今年は煮しめともう一品だけを少し作って持って行くとかどうでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。回答者様のように、度量の広い心を夫と義両親にも持ってもらいたいものです。おせちが贅沢というなら、かといって何もなしでいくと侘しい食生活になるので、今年はおかずっぽいものを持ち込みにしようか、と考えています。

お礼日時:2008/12/02 01:22

こう言う質問では、会員と会員でない人とで意見が2つに分かれてしまいます。


一方では学会の相伴を悪く言われたくない、その一方では、学会を嫌ってる人は悪く言うですからね、実際良い評判は聞いた事がありませんね。
私は会員ではありませんが、創価学会は嫌いです、会員も嫌いです、そのような方との交流も一切断ち切ってきました。これは私の中のただの価値観だからです、誰からも責められる覚えもないのです。
ただ(嫌い=悪)と言う訳ではありませんので誤解はしないで下さい。

質問者様の場合は相手が学会委員である事を知っていて結婚されたのですから、覚悟はされていた事ではないでしょうか?
離婚する事も視野に入れておくべきだと思います。
まず、考え方もまったく違ってきます、子供が出来れば、もっと、もめたりしますよ?子供は学会員にしたいのですか?ですが旦那様とその家族は学会員にしたいはずですよ?どうしますか?
質問者様が学会員になるか、離婚するかの選択に将来なりかねないような気がします。
結局どちらかが折れないと、今後も色々な問題が出て来ると言う事です、質問者様のご両親は相当心配されている事かと存じます。

もしくは、質問者様が自分のご両親の所で過ごされてはどうですか?
子供できれば、どうなるか分かりませんが、今の状況考えれば、子供は学会員確定かと思われますし、どうします?
将来の子供・質問者様の御両親の事を考えて見てはどうですか?
離婚以外の解決があれば一番いいのですが、、、難しいように思われます。

参考程度にお願いします。私、一個人の考え方なので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご心配いただきありがとうございます。実のところ、いまの住まいからはわたしの実家のほうが近いので、行き来は実家とのほうが多いです。普段行かれない分、行けるときは夫の実家を大切にしようと思うのですが、そのたびに打ちひしがれた思いになるので、余計に足が遠のいてしまうのです。なんとか離婚しないで妥協できる線を見つけたいと思います。

お礼日時:2008/12/02 01:19

はじめまして、


私も学会ですが、
育った環境の違いでしょう。
学会員のお家だから御節もクリスマスも無いなんてことはありません。
一つの社会の流れですから・・・
私も嫁いだときはびっくりしました。
御節が無い!(@@)
なんと寂しいお正月なんだろうと、
そこで次の年は、私の田舎の御節で必ずこれがないとという物を一品
もって行くようにしました。
これが、数年続く中、
義母が
”今年は御節を作ってみるかねぇ~!”ということになりました。
段々とですよ。
無理なことをせず、
まず、できることからされてはどうですか?

じわじわ浸透させていきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長年の習慣を急に変えるというのは無理でしょうから、じわじわとできるところから頑張ってみます。アイデアをいただき、どうもありがとうございます!

お礼日時:2008/12/02 01:03

単純に相手が寂しい人ななけで宗教は関係無いと思いますよ。


むしろ、宗教を盾に威を借りているだけかもしれません。
感性のままに人が楽しんでるイベントに乗って新たなそのイベントの楽しみを自分で見つけることが出来ないのかもしれません。

クリスマスに牛ステーキとか食べる人が居ますしね。
七面鳥はどーしたよ??とつっこめて楽しいでしょうに。
楽しみ方は色々です。
その想像や創造が出来ないのは寂しい人ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これからジワジワと、夫と義両親へは遊び心を仕掛けていきたいです。カチコチに学会命では、シーズンイベントの楽しみは見つけられませんものね。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/02 01:01

それと、皆さんの意見を読むと大部分で誤解があると思いました。


熱心な信者でも幹部クラスでも人間的にシッカリしている方は沢山いますし、創価学会の教えがどうのこうのとありますが、ガンジーやキング牧師がしてきた偉業などを称賛しています。
教えはそれぞれの宗教でも違うとおもうけどキリストを否定などしていませんし教えの高低をちゃんと明確に答えられる方は沢山いますよ。
神社の事に関しては何故そうなのか学会の方と話してみれば、なる程そうだったのかと思う事もあると思います。
友人葬でも、学会の方が取り仕切ってるとの意見はありましたが、それはやはりお坊さんを呼ばなくても、その方が成仏出来るとあるからです。
お坊さんを呼ばないと葬儀は出来ないなんてありませんよ。
葬儀はその故人がしてきた人生によって成仏なり出来ると思います。
批判的な意見があるのも分かりますが、皆さんの創価学会に対する見方が偏見があるのは残念です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

葬儀のやり方次第で成仏できるかできないか、亡くなった方からは感想が聞けないので分かりませんが、残された身内や関係者がしっかり見送った、という気持ちになるのが大切ではないかと。回答を二つもいただきありがとうございます。

お礼日時:2008/12/02 00:55

こんばんわ。


それは創価学会だからそうゆう事をしているのでは全くないと思います。
私の両親も創価学会に入会して活動していましたが、お正月はおせちもクリスマスにはケーキも作って子供達に食べさせていましたよ。
別にクリスマスだからケーキを食べても問題はないですし、お正月におせちを食べて今年も良い年にしましょうと家族で団欒を取る事は問題ないし、それこそ大切な事ですよ。
私の母親も創価学会で上の役職をしていました、実際に夜遅く迄の活動も続いて大変だなぁって子供心に思っていたけど、子供の行事や町内の行事やご近所同士のお付き合いや家に仕事関係や親戚やお嫁さんが来たときなどご馳走を作って等、ちゃんとしていましたよ。
申し訳ありませんが、貴方の旦那さんの意見はおかしいです。
それこそ旦那さんは貴方に感謝すべきです。
年始に会館に行って遅く迄活動していたとしても、帰ってきた時にご馳走があったら喜んで、今日はこんな事があったよと話ながら貴方に実家の留守をあずかってくれて有り難うと感謝の一言を言うべきであり、その一言で貴方も学会に理解は示さなくても人間的に旦那さんに対して理解が広がるのに。
旦那さんがハッキリ言っておかしいです。
貴方から、そう思わないですか?と旦那さんに問い掛けていはかがでしょうか?
そうして、貴方はおせちを作って持参して義理のお母さん聞いてみれば良いと思いますよ。
お母さんは貴方に感謝していると思うしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。普段より人数が増えると、食事の準備もたいへんです。それで義母の負担を減らすようにと、食べ物持参にしたのです。かえってそれがプレッシャーや嫌味に写った、ということでなければよいのですが・・・

お礼日時:2008/12/02 00:48

以前、葬儀関係の仕事をしていたので、その経験上から参考までに...。


同じ創価学会信者でも、かなり熱心な方とそうでない方がいます。
質問者様のご主人一家は、前者のかなり熱心な信者かと思われます。
ご主人の実家には、立派な仏壇や池田氏のお写真などがあるかと。
それは宗教の自由が保障されている以上、あなたがとやかく言える
事ではないのですが、ご主人との価値観のずれは真剣に考える必要
がありそうです。
子供がいない今のうちに決断したほうが良いように思いますが。
まだ実感が無いかもしれませんが、もし万が一ご主人がご両親より
も先に亡くなられるような事があると一大事です。
創価学会員は一般の葬儀とは違って、友人葬という形で葬儀をします。
それは結局、学会員が仕切るという事なのです。学会員ではないあなたの意向は完全に無視され、ご両親と地域の学会幹部の方とで葬儀は執り行われると思います。
今後ご主人のご両親との同居が無いともかぎりません。
あなたもいっしょに学会に入るのであれば話は別ですが...。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

プロの視点からのご回答ありがとうございます。友人葬、あれは部外者から見ると不思議なものに写りますね。義両親が亡くなったり、夫が義両親より先に亡くなったらそういうこともあるかもしれません。それが本人の希望ならそれで構わないです。その代わり、その3人を見送ったあとは自分の好きにできるように、わたし自身は長生きしたいです。

お礼日時:2008/12/02 00:18

私も質問者様と同じ境遇ですが、


(妻が学会員)
クリスマスもプレゼントを子供の枕元においてあげますし、
お正月も年賀状はきちんと出します。
おせちは最近の時流で作らないですが、
これは宗教がらみではありません。
ただし、初詣はなしです。
(私は内緒で一人で行っています(笑 )

旦那様とその御家族はよほど熱心な学会員の方なのでしょう。
それとも幹部クラスまで行っている方なのでしょうか?
クリスマスはキリスト教の祭事なので否定することは分かりますが、
お正月、おせちまで否定するとは、徹底しているというか、なんというか・・・・。

妻に聞いてみても、
自分の周りの学会員でそこまでしている人は居ないとのことですし
ただ単に旦那様のご実家がケチなような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご自身の例をおしえていただき、ご回答ありがとうございます。夫の実家とのやりとりで感じる違和感は、育った環境のせいだからあって当然だと思っています。ただ、相手方が学会員ということで「わたしから見たらヘンなの~」と思うことは、全部学会のせいだと色メガネで見ているかもしれません。

お礼日時:2008/12/02 00:01

 夫の信仰の自由もあるなら、貴方にもあります。



 信仰の問題以前に、日本の文化--クリスマスも--は、子供たちに教えておくべきです。お月見も七夕も・・・

>クリスマスもケーキを買ったり普段より少しよい食事を並べたりすると無駄遣いだと言うし。プレゼントは必要ないと言うし。
 創価学会といえども、現に日本社会の一員、他人の文化まで否定するのは一部の会員の過剰反応。学会員が自らに課すのは自由ですが、他人に押し付けるものではない。
 そうでもしなければ、自らの信仰すら守れないとは悲しい人たちですね。

 あなたは、それを約束して結婚されたのでは??

 また、子供たちが自分の信仰を決めるのは成人してからでよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんまり宗教、信仰と言い立てるのでなく、四季折々の催しは大切にしたいし楽しみたいと思います。子供ができたら先ずは、ひとつのことに対して、人それぞれにいろいろな感じ方や考え方があることを伝えていきたいですね。回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A