dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホイールのリム幅の件で質問ですが5JJ 5.5JJ 6JJ などいろいろサイズはあるのはわかりますがいざタイヤを組みつけようとするときに例えば14X5JJのホイールに185/65R14のタイヤはあうのかどうか??また5.5JJ6JJのホイールでもこのタイヤはあうのかどうか、185/60R14は~JJのホイールではないとはまらない、70Rは~JJなどはっきりした基準がどうしても分かりません。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いいたいたします。

A 回答 (4件)

ぜひ、ご覧下さい。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2667885.html)の ANo.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3432148.html)の ANo.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3734662.html)の ANo.2

あとはこれ(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2399021.html)の ANo.3


なお、タイヤの外径は、純正サイズよりも大きくすることはできません。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2613727.html)の ANo.2 と ANo.2
http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …
(地域や車検場の検査官にもよるのかもしれませんが、2007年1月1日以前以降製造関係なく、ダメな場合があるようです。)


タイヤサイズの選び方
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3195100.html)の ANo.5
    • good
    • 0

タイヤメーカーのHPを参照されるべきでしょう。


計測(あるいは標準)リム幅がメーカー推薦のリム幅で・適合リム幅が一応使えるリム幅です
(この辺の表記はメーカーによってはちょっと違ってくるかも知れませんが意味は同じです)。
推薦幅より広めのリムに組むと引張る事でハンドリングがややシャープになりますがその分
乗り心地は落ちます(狭めに組むと逆によれる感じになります)。出来るだけ推薦リム幅か・
プラスマイナス0.5JJの幅で組むのがメーカーの考えているタイヤの性能を出せるようです。
街中で見かける幅広リムへ引張って組んでいるのはリムからビードが外れやすくなってしまう
ので真似されないようにして下さい。
    • good
    • 0

タイヤメーカーのHPに行くと、タイヤのサイズに対して推奨リム幅というものが記載されていますよ。

    • good
    • 0

smauchi1さん、こんにちは。


J、JJ(他にB、Dとかもある)というのは、リムのフランジ形状のことで、基本的に意識する必要はありません。
又、お尋ねのように5JJ、6JJとか表現しますが、このJ、JJの前の数字がだいたいリム幅を表しており、J、JJとは直接関係有りません。
従って、ホイルの幅を表す時に「何J」というのは間違っています。
ちなみに単位は直径と同じくインチです。
1インチ25.4mmなので、5インチの幅なら25.4×5=127mmとなります。
普通はにタイヤ幅の方がリム幅より大きいですが、多少引っ張ってもかっこいいです。(やり過ぎはタイヤが外れてしまします。)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/craft-web/benkyo/w …
http://www.86life.com/j_tura2.htm
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!