プロが教えるわが家の防犯対策術!

MTBのリム、ARAYAのRM-20です。
これに付けられる一番細いタイヤのサイズを教えて下さい。

ARAYAのサイトを見ると、RM-20はSIZE:26×1.50-2.00となっています。
1.5が一番細いサイズになるのでしょうか?

過去の質問を参考(http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/co …に調べてみると、リム26×1.75でサイズ26×1.00が付けられるように書いてあると思うのですが、RM-20でもえらく細い1.0が付くものなでしょうか。

RM-20のサイズ表記、1.50-2.00という部分が引っかかります。
自転車のリムと付けられるタイヤのサイズの関係は自動車やバイクに比べて、なんだか難しいですね。

A 回答 (6件)

すいませんトムスリックで使ってたのはRM17だった。


まあRM20でも使えると思いますが…

RM20で1.0は無理です。タイヤ断面は丸くなりません。

↓リム巾とタイヤ巾のだいたいの目安
“Width Considerations ”の表参照
http://sheldonbrown.com/tire-sizing.html#wtb

アラヤの寸法
http://www.araya-kk.co.jp/rim/archive/1992/01-02 …
(RM17と20はたしか名前が同じなのにモノが違うのがあったような記憶がありますが…)
    • good
    • 2

2です。


ええとタイヤよりリムが広いわけではないので一応リムに直接石が当たることはないでしょう。
(リムの方がタイヤより広い状態だと、いわゆるリム打ちパンクではなくてタイヤを挟み込むまでもなくタイヤをスルーして直接石がリムのふちに当たるのです。空気圧に関係無いので防げないのです。やったことがあるので…)

RM20でリッチーのトムスリック1.4を履いていたことがありますが、快適でしたよ。
いまでも同じ(ようにみえますが)製品があるのですね。
外見上もそのあたりがバランスが良いように私は思いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83 …
    • good
    • 0

う~ん。


軽量ねぇ・・・
軽量でいえば間違いなく1.25の方が軽いです。
アラミドやケブラーのビードで
軽量系のスリックであれば
1.25で250g前後
1.5で400g前後ですね・・・
銘柄によっては倍近く違います。

すでに述べた様に、1.4以下のタイヤには
リスクが生じます。
それをさらに軽いタイヤにするわけですか?
一発勝負でしょうかね?レース?
競技用とか考えるのであればそう言う選択もありですけど、
たかだか町中やちょっとした距離を乗る程度のタイヤです。

ましてや、今はブロックタイヤなんでしょう?

どのような重さのどのような太さのスリックでも、
確実に町乗りでは軽いです(転がり抵抗・重量とも)。
ブロックタイヤの一般的サイズである1.95幅で、
ワイヤービードでフルカバー(アメサイドではないタイヤ)は
黙って600gはあるでしょう?
http://www.cycle-yoshida.com/marui/cheng_shin/mt …
これよりは、どのようなモノでも軽快です。

段差を乗り越える様な場面が多く有る場合、
太めであり、重めであるスリックの方が
マルチパーパスでパンクリスクも少ない!ともいえますよ?

ですから、前勧めた1.5の装着がもっとも良いです。
雨の日も、こちらの方がブロックタイヤより安全ですし。

まあ。
安いのであれば、
1.25試しに着けてみても良いのではないですか?
自転車はそうやって確かめていけるのが良い点です。
=自動車のタイヤ交換はすでにブラックボックス化した作業ですね?
破断する太さではないです。
気をつけて乗れば、まあ大丈夫というれべるですから、
確かめてください。

確かめて、私は1.5を標準で町乗りに使っています。
    • good
    • 1

リム幅に対する回答は前述の通りで、


=大幅に狭いわけではないので
問題なく対応はしていますが・・・

拙論とお礼に補足して回答すれば
「RM-20リムに、パナの1.25タイヤは付きます」
が、

著しくドライバビリティが損なわれます。
細いタイヤというのは当然ながら、
同じ耐荷重を得るために高圧にする必要があります。
=エアボリュームの喪失により堅い乗り心地になります。
=堅いというより「跳ねる」というと正確かも知れません。
=接地感が失われやすい。今までの用にマルチパーパスには考えられません。
=HEリムはそう言う高圧前提で作られていない場合もある、
山でリム摩耗や傷がついている場合もあり、リムバーストも起きる。
という話です。
実際、細いタイヤをマビッククロスマックスに履かせて
リム破断した例がいくつか海外で聞かれます。
バンク=車体を傾けたときに、リムが接地してしまう例もあります。

で、
さらに大きな問題が・・・
外径サイズダウンです。
559ETRTO外径サイズに対して
2インチ=50mm高さのあるタイヤでしたので
これを1.25インチ=30mmタイヤにすると
2cm外径ダウン。
=6cmもの外周ダウンになります。
ギア比が一段下がる様な感覚と考えて良いですね。ほぼ。

スリックの軽快感というより
外径ダウンによる実際の速度ダウンだったりします。


ですので、1.5サイズくらいのスリックであれば
欠点を補って、リスクも少なくちょうど得ようとするモノが得られる!と
回答しておきます。
見た目優先であれば、1.75~2.0くらいのスリックでも良いです。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/tire_mtb_city …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

リスク承知で1.25か安全サイドの1.5かよく検討してみます。
1.4なんてのもあるんですね。パナの1.25が200gだったかな、軽量な1.5があるか探してみます。
今は、そのままでもいいかなと思ったりしてて、決めかねてます。

お礼日時:2012/03/02 20:51

はまること自体は問題無いのですが、リムの巾に比べてタイヤが細いということです。


でもタイヤの方がリムより細いわけではないので一応は使えるはず。

ETRTOの559とはビード周長が559mmのリムという規格ですので559のリムならば太さに関係なく一応嵌まりはします。
でもリムに比して太過ぎるタイヤではΩ型がひどくなって横剛性も損なわれたり、また外れやすくなったりします。
細過ぎるタイヤでははまっても∩型になってしまってリムに石が当たったり段差があたったりしやすくなってしまいます。またタイヤ断面も変な形になってしまう。

実用的にはそういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
段差等でのリムの損傷はよく考えないとですね。

お礼日時:2012/03/02 20:45

RM-20とはえらい懐かしいですね


http://www.araya-kk.co.jp/rim/archive/1993/01-02 …
およそ20年前のリム。

とりあえず使える?
のであれば、
このリムの内径は19mm+α(おおよそ20mm内径リムと言って差し支え有りません)
で、JISの標準は内幅に対して、1.4倍から2.4倍ですが、
これはWOリムの基準。
HEのばあい、およそ2倍から3倍。
=40mm~60mm幅
=インチ換算で、1.5~2.25までという感じですね。
=カタログ表記の時代には、HEでも2.0くらいまでしか有りませんでした。

で、1.0はばのHEタイヤですが、
この手の細いタイヤは、
実は、この標準的なHEの規格幅であるといって差し支えない
RM-20のようなリム内径18mm前後に対応させたタイヤであり、
「リムが先にありき」というタイヤサイズですので、
実は問題なくつきます。
=WOのリム周の考え方でくっつくタイヤ。
559リムの下にはまる様なきついタイヤなんです。

でも・・・1インチ25mm前後のタイヤおおきさしか無く、
リムの先にちょこんと出ている・・・
そんな感じの装着度になり、
海外などでは「リムのサイドウォール破断例」が出ている位です。
=バンクするとリムが接地する!

自転車は自動車と同じETRTOで規格統一されつつありますが
リム幅規定やフック形状はまだまだ統一されないでしょう。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
詳細はこちらが秀逸です。

現実的には
HE規格最小値である1.5以上と考えて良いですが
1.4以下は自己責任で。
繰り返しになりますが、1.4以下の幅のHEタイヤは
HEの考え方では作られていません
前述の1.4倍理論で考えても良いですけどね・・・
20mm×1.4=28mm=おおよそ1.1インチ幅・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすく回答頂きありがとうございます。

26×2.0のブロックパターンタイヤのMTBはペダルが重い。70km程走るとヘロヘロです。子供の通学チャリの方がよっぽど楽なのが判明。パナのセール品で1.25が半額だったので、変更しようかと思案していたところでした。

変更するか、もう少し、よ~く考えてみます。

お礼日時:2012/03/01 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!