アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

31歳主婦です。日曜大工が趣味です。
電動工具も使いこなし、そこそこやっていると自負しています。
単体蛇口を変えるなら朝飯前ですが、この場合は…。

風呂場の蛇口をサーモスタットの付いた混合蛇口に変えようとして、
古い偏心管をはずす際に、壁の中で水道管が折れてしまい
(水の方)、水道屋さんにその部分だけ直してもらいました。

壁の中の水道管の周りを水道屋さんのアドバイスどおり、セメントで
固めた後、さあつけようと思ったら、新しい偏心管が長くて湯船に
ぶつかってしまい、回してつけることが出来ませんでした。
しかも短い古い偏心管は捨てた後・・。

で、急遽、L字のもの2つと直線の物2つの水道管(共に金属製)を
組み合わせて偏心管の代わりにしつけたのですが、全ての厚み
(つまり、作った偏心管A+(偏心管B+蛇口の厚み=商品部分))で
合計20センチ近く壁から飛び出しており、一坪にも満たない
風呂場ではやはりこの出っ張りをどうにかしたいという状況に
なっています。

水道屋さんに来てもらった時その技術を見ていたのですが、
斜めに折れた水道管を平に金のこで切り、新しいL字型の水道管を
ボンドでつけるというものでした。

見ていて私にも出来そうと考えてはいるのですが、付ける事は
出来ても、もし壁の中で水漏れしてしまったらというのがすごく
心配です。またセメントが乾くまで蛇口を取り付けできないのも
ネックです。

結論として、壁を壊して水道管を延ばしたいのですが、
実はやり方を見ていてもあやふやな部分もあるので、
この工事のやり方と、水道管を買うときの注意、
早くセメントを乾かす方法、また特に気をつけること、
これなら絶対大丈夫だよと言うやり方のコツなど、
アドバイスをぜひともお願い致します。
また後一歩自信がわくような激励の方も戴けると幸いです。

A 回答 (3件)

「新しい偏心管が長くて湯船に ぶつかってしまい」という意味がいまいち理解できないですが?


偏心管(足)は、メーカーによってはオプションで色々の長さがある場合がありますので部品カタログを参照したらいかがでしょう。もっとも最短であたるならしょうがないですけど。また、逆止弁が本体に内蔵の場合と足に内蔵の場合がありますので気をつけてください。
古い偏心管はサーモスタット用とは形状が違うと思いますけど、もし万が一使えるものならその部品のみ取り寄せたらいかがでしょうか。
セメントの乾かし方は、安い方法はマノール急結材で数時間で固まるでしょう、高い方法は、102もしくは103でしょう数分です。非常に高いです。ですから、前者でしょうね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「新しい偏心管が長くて湯船に ぶつかってしまい」の意味ですが、
「新しい」は買ってきた商品についていた物を指しています。

「偏心管が長くてぶつかる」は偏心管はねじ込みながら(回しながら)つける
じゃないですか。その時にうちの場合湯のほうは何の障害もないので、
素直にはまってくれるのですが、水側を取り付ける時、その回す円周の
直径内に湯船があり、湯船のへりが邪魔で回ってくれない=取り付け
られない」という事なのです。
湯と水、二つの水道管(及びその壁)を正面にしたとき、その水道管の間に
(壁に対して)垂直に湯船のへりがある感じをイメージしていただける
といいのですが。理解していただけましたでしょうか?
まだ言葉が足りないかな・・・。

オプション偏心管をカタログで調べたところ、そのメーカーでは
なかったのです。他のメーカーならあったのですが・・・。

セメントでマノール急結剤という物があるんですね?
初めて聞きました。買いに行くときの参考にさせていただきます。

補足日時:2002/10/31 18:25
    • good
    • 0

マノール急結剤はセメントではありません、セメントに混ぜて使うものです。


それと、後の祭りかもしれませんが、折れてしまったとき本職に壁の中から水、湯ともはつってやり直したほうがよかったと思います。
    • good
    • 0

壁から出ている配管部分が多少短く、ねじ込んでいきたくても湯船にぶつかってしまうと解釈しましたが、正式名称は、はっきりしませんが、壁からの配管につけたし出来るものがあります長さは、確か3センチ位、径は其れなりに種類があると思います、通称「持ち出し」と呼んでいます、砲金で出来ていて壁タイルなどの厚みと配管の長さが違ったときなどに使用しています、似たような直線のもので短ニップルと呼ばれるものもありますがそれは最低5センチはあり両方「オネジ」になっているのでそれではありませんので間違いのないように。

ホームセンターでも置いてあると思います。参考まで PS配管をねじ込むときシールテープを巻くのを忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!