dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10回のパスの内、1回をゴールするなら、はずれた9回は、
DFにGKに恐怖を与えるのが一流のFWの仕事だと思う。
日本のFWに基本的に足りてないものもそれではないか?

一番DFやGKにとって恐怖を感じるFWは誰ですか?
歴代でも現役でもかまいません。

ちなみに俺は、フランスW杯直前頃のロナウドっすかね、やっぱり。
バティとかラウールなんかよりよっぽど怖かったよ。

A 回答 (5件)

質問者様のおっしゃる通り、96~98年くらいのロナウドはDFやGKにとって恐怖だったでしょう。

他の凄いと言われるFWは、所詮はチームメイトにお膳立てしてもらい、ゴールに近いところでパスを受け、点を取っています(それも大事なことですが)。しかし、全盛期のロナウドは、お膳立てしてもらったものをきっちり決める上に、ペナルティイエリアの外でボールを受けてから狂ったように加速し、何人かDFを(最後にはGKまで)抜き去ってのゴールが異常なほど多かった。

お膳立てしてもらうタイプのFWなら、パスの出所をきっちり抑えて、ゴールに近いところでボールを持たせないようにすることである程度は対応できます。しかし、ロナウドはゴールから遠いところでボールを持っても点を取ってしまうのですから、本当に厄介だったと思います。

しかし、2度にわたる手術の結果、皮肉にもロナウド自身が完全な「お膳立てしてもらうタイプのFW」に変身してしまいましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り!

怪我に強いのも一流の証拠かもしれませんが、
あんな飛び出しやドリブルすりゃ、膝も壊れるわなという気もします。

お礼日時:2008/04/15 23:31

やっぱりリベリアの怪人ですね。


高さ、速さ、強さ、軟かさ、テクニック、イマジネーション全て揃った化け物です。
トランプでいえばまさにジョーカー、彼一人で試合をひっくり返してしまいます。
ラツィオ戦で試合終了間際、4人に囲まれたあとの1人スルーパスは当時の監督ゼーマンに「うちのディフェンスは完ぺきだった、ただ5分前に戻れるのならウェアを撃つね」と言わしめた程衝撃映像ですよね。
あと60メートル11人抜き(笑)ゴール。
しかもほとんどのゴールがキーパーのタイミングを外して蹴っているという並はずれたテクニックと冷静さ。
ファンバステンとコンビが見たかったなぁ。

http://jp.youtube.com/watch?v=KfI3jwUtVKI
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おーアフリカ勢を忘れてましたね~
黒豹エムボマとか

お礼日時:2008/04/15 23:36

個人評価だとダントツでマラドーナか。


怪我をしなければファン・バステンもその領域に近かったのかもしれませんが、やはりマラドーナでダントツだと思います。

映像を見ても分かりますが、あのバレージ、マルディーニの2人が、2人で注意していても何度もやられて異次元の選手だったと言うくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに何度見ても、マラドーナはすごいと思います。
まさに神様でしょう。

が、マラドーナはFWでその実力を発揮していたかどうか・・・

お礼日時:2008/04/15 23:32

>ペナルティーエリアでボール持ってるだけで恐いみたいな。



予想できない怖さという面で言えば、ゲルト・ミュラー。
あとはジャイルジーニョ。
(すいません、ちょうど昨日1970年WCの総集編を見たもので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいっすねー『爆撃機』、ゲルト・ミュラー!
忘れてたかも
メモメモ.._〆(゜▽゜*)

お礼日時:2008/04/15 23:28

そうですねぇ 怖いのはこいつに前を向かせるとやばいって言う選手ですかね


全盛期のバティ ファンバステン かな(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなに、シュートコースが無くなっても、
ペナルティーエリアでボール持ってるだけで恐いみたいな。

やっぱりバティ出てきますね。
俺は、ファンバステンはあの流星ボレーの映像のせいか、
恐いというより、華麗な印象があります。

お礼日時:2008/04/15 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!