dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私48歳、夫57歳の夫婦です。夫は優しい人だと思っていました。結婚生活25年ですが、私がやりたいことをダメだと言ったことはありません。やりたいことと言っても仕事のことで、贅沢な遊びなどではありません。ずっと理解のある夫だと思っていました。夫は自営業でしたので、収入が不安定で、月々のローンが払えない時もあり、その時は私の収入から出していましたが、基本的には夫の収入で生活し、私の収入は将来のために貯金しようということにしていましたが、夫も50台になり、自営の仕事では成り立たなくなり、半年くらい収入のない時期も2度ほどありました。その時期、夫のしていたことは毎日テレビを見て過ごすことだけでした。しかし、仕事がないのは本人が一番辛いと思っているだろうと、私の収入で生活を支えていました。そして今は私が紹介した会社で契約社員として収入を得ています。しかし、私が生活費を出していたことに慣れてしまっているのか甘えているのか全く生活費をくれません。私が生活費を下さいと言えばくれると思いますが、私は言うつもりはありません。なぜなら、そんなことは言われなくても自分から出すべきだと思うからです。私の収入は貯金できるどころか毎月の生活費で働いても働いてもたまりません。夫は、だからといって自分が稼いだお金で遊んでいるわけでもありません。しかし、生活費を渡すこともしないのに上げ膳据え膳が当たり前みたいな態度なので、私のほうにイライラが溜まっています。夫として、子どもの父親として、一家の長としての自覚が何もないのかと 情けなくてしかたありません。以前は優しい夫と思っていたけれど、優しいわけでも何でもなく、ただの情けない人で妻に対して何も言えないだけだったのだと思います。私はまだ若いつもりなのに、セックスもまったくなく(もうできなくなったみたい)、趣味もなく、休みの日もテレビを寝ながらダラダラみているだけで、精力的なところがまったく感じられず、口は臭いし禿げてるしで段々嫌いになってきました。なんてつまんない男だろうと思ってしまいます。こんな夫とこの先生活していくことがつまらない人生に思えます。私の愚痴は熟年の人は皆思うことなのでしょうか。何かアドバイスをください。

A 回答 (8件)

たぶん、ご主人は自分に自信がなくなっているのだと思います。


そのうえで、経済的なことや家事などの点では
奥様がとてもお人柄が良いのに甘えているのではないでしょうか。
ご主人が得意なことで、
自信を回復できそうな役割を担ってもらったらどうでしょう?
あなた様が家計を支えていらっしゃるのであれば、
家事なども、やってもらうようにもっていくことはできないでしょうか?

もしも、口で言ったらひどいことを言ってしまいそうで怖いなら、
ご主人に手紙を書いたらどうでしょう?
相手を責めるのではなく、
自分発信で書くと良いと聞いたことがあります。
自分は、こういうこと身体も疲れてしまうし悲しくなってしまう、
という自分はこういう気持ちという書き方をすると、
相手を傷つけないで、分かってもらえやすいと思います。

あなた様は、きっと前向きで魅力的な方だと思います。
よい方向に向かうといいですね。
    • good
    • 0

favyさん、前回はきつい言葉本当にごめんなさい。

favyさんはもう問題に気づかれていますので
多分、これからよい状態になられると思います。


悩まれていると言うことは、解決したいと言う
気持ちが残っているからですよね。

そして、本当は、本当は・・・
どうしなくちゃいけないという方法をご存知
なんだと文面から察させて頂きました。


ここのサイトはいいですね。
みんな親身で語ってくれるみたいです。


顔も年齢も偏見も先入観もないし
下手に知っていると情が入りますしね・・・



favyさんの文より↓
--------------------------------------------
今まで夫に対して実際に口うるさく言ったことはありません。

その理由は⇒
自分がもし口うるさく言われたら嫌だと思うからです。

結果として⇒
お互いの自由を尊重する夫婦だったと思います。

--------------------------------------------

この最後の部分なのですが、

本当の『お互いの自由の尊重』ってなんですかね。言いたいことを言えない夫婦仲が本当に
自由の尊重なのでしょうか?


確かにお互いが格好の良い人間であれば気もひくという事も一理あると思うのですが、私は疲れるような気がします。


できれば、服も宝飾も心も言葉も着飾らずに
「はだか」のまんまでいられる。


そろそろ、心と心を交わしてみたら如何ですか?
25年も、一緒なんだからもう大丈夫ですよ。


(本心をぶつけあうのではなくて、ぶつけあうと
冷静さを失い、本心で思っても無いことを発しちゃったりしまうので・・・そうすると最悪の結果にになりかねません。)


もう、うっすらとでしょうが
出口は見えてきたのではないでしょうか?



最後に、

・・私が彼を変えてしまったのでしょうか。そう思うと自分のどこが悪かったのかなぁと自己嫌悪に陥ります。


この点は、favy のせいでは全くありません。
きっかけはあったかも知れない。でも選ぶのは
本人です。本人なりに、その時のなかでの
最善を選ばれているのだと思います。

または、そうならざるを得ない理由が、
本人なりにあったのだと思います。


これを言い出すと、じゃぁ会わなければとか
あの会社にいなければ、生まれなければ、とか外国だったらとか、きりが無いですし、
それでは、相手の行動に責任転嫁をすることで
相手を守る事になってしまいます。


自分のしたことは全て自分の責任として
ご主人の選んだ道としてみてよいのでは。

多分、ご主人はご主人で、
「俺の人生これで良かったのだろうか」と
悩まれているのかも知れませんよ。


僕の考えすぎですかね・・・



favyさんの中にいる、本当のfavyの為にも
頑張ってくださいね。応援しています


本当に、最初きつくてごめんなさい。
一度振り返っていただきたかったのです。

お許しくださいませ。
    • good
    • 1

貴方はもうご主人のことを理解しているではないじゃないですか?つまり男は少なからずプライドがあるので女性に頭を下げられないのです。

多分ご主人も相当苦しい時期があったと私は想像します。そしてその前栄華の時期があったのでは。ですから貴方に生活を支えた貰っていることはわかっているのにどうのもならないんですよ。その気持ちをわかってあげてください。!!男はいつまでたっても子供みたいなものなんですから。特に「はげ」は禁句ですよ。女性が「でぶ」とか「ぶす」と言われるのと同じ位「はげ」の人間にとっては「はげ」と言われることは傷付きますよ。実は私が「はげ」なので実感です。(笑)まだまだお二人はお若いではないですか?ご主人もまだチャンスはまだありますから貴方と一緒に頑張るようにしたらどうでしょうか?こんなことで何かお役に立てましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

taka5394さん、アドバイスありがとうございます。仕事の締め切りがあったので、なかなか返事を書けずにいました。男はいつまでたっても子供みたいって 時々聞く言葉ですが、今までも今もあまりそんな実感がなかったんです。私と夫は年がけっこう離れていて、私が学校出立てのころ出会い、その時夫はもう30になっていましたので、すごく大人に見えたんです。結婚してからそんなに大人じゃないなって思いましたけど・・・。私もいつまでも少女みたいで、夫に白馬に乗った王子様みたいな理想を求めてないものねだりしているのかなぁと思います。「はげ」の件ですが、夫に言ったことはありませんのでご安心ください。「はげ」「役立たず」「甲斐性無し」は禁句ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/20 20:58

夫婦って、「相手の幸せが、自分の幸せにとっても必要」でなければ、長い年月を共に過ごせないのだと思う。



僕も50代で結婚生活は20年を超えています。
妻と子供達と仲良く穏やかに暮らしています。
様々なことがありました。
経済的に恵まれない時代や、僕の浮気、子供達の成長にともなう不安定さ。
何故そういった問題を乗り越えて、それなりの幸せを掴むことが出来たのか?考えてみると、僕がマジメだったからでもなければ、正しかったからでもない。
間違いなんていっぱいあった。
ただ、僕も妻も、「相手が幸せであるためには自分が幸せで、自分が幸せであるためには相手が幸せでなければ上手く行かない」という、当たり前のことを、微塵も疑ったことがなかったような気がします。

貴方の夫が幸せであるために貴方が幸せである必要はありますか?
貴方が幸せであるために、貴方の夫が幸せである必要はありますか?

そう考えると、かっこよい中年男、かわいい中年女で居続けることなんて「当たり前のこと」なんですよ。
もしも、そういう人間が少数派であるならば、それは現在の日本人の50代40代が、人間として劣っているということです。
僕は嫌だね。そして、そんな妻は許さないし、自分自身のためにも、決してそんなことにはさせない。
僕を見ていれば、妻はそんな無様な中年女にはなれないはずだし、僕も妻を見ていて、そんなかっこ悪い中年男にはなれない。

男と女は五分と五分。
妻と夫も五分と五分ですよ。

あとは、ご自分で決めるしかありません。
かっての若いときの自分よりも惨めで不幸になることを容認する人生なんて、僕にも妻にもありえない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bagnacaudaさん、とても深いアドバイスを頂き、ありがとうございます。夫が50台になった頃からだったでしょうか、自営業の仕事が成り立たなくなり、仕事が減り、毎日テレビを見てダラダラして、きっと心の中は焦りがあり、自信を無くしてしまったのでしょう。その頃二人で車に乗っていた時、一言ボソッと「すまんなぁ」と言ったことがあります。私も仕事を持っていましたので、「まあなんとかなるでしょ」って明るく言ったのが夫にとってはすごく救われたと後に話してくれました。彼には転職するのではなく、自分の好きな仕事をしてほしかったし、その実力もある人だったので経済的には辛かったけど、彼が低迷しているときは助けなければという気持ちでした。彼が仕事がなく家にいるのだから正直言って家事をしてほしかったけれど、そういうことが出来ない人だったので私は仕事と家事とを今までと同じようにやっていました。きっと彼は自分の仕事への焦りで何も手につかないのだろうと、許していました。しかし そういうことが二度三度あると、本当に情けない夫だと思うようになり、年齢のせいもあって、だんだん老人臭く見え、夫に「老い」を感じることに嫌気がしてきたのだと思います。「老い」は誰にでも訪れること、私ももうすぐおばあちゃんになっていく・・・この当たり前のことが私にはまだ受け入れられずにいるみたいです。この先何十年生きるかわかりませんが、まだまだ先は長く、それを幸せな時間にしていくのは自分と夫の努力しだいだと、bagnacaudaさんがおっしゃる通りだと思います。私の無言の抗議を彼が感じているか感じていないか、わかりませんが、別の方が回答で書いてくださっていたように、言わなければ解ってもらえないのだと思います。勇気を振り絞って彼と話し合ってみようと思います。今日より明日のほうがもっと幸せになるためには、まず話してみる、ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/18 15:23

{私が生活費を出していたことに慣れてしまっているのか甘えているのか全く生活費をくれません。

私が生活費を下さいと言えばくれると思いますが、私は言うつもりはありません。なぜなら、そんなことは言われなくても自分から出すべきだと思うからです。}

この部分へのアドバイスですが、相手が何も言わずに、出すべきだっと言う考え、分からなくもないですが、「べき」であって、彼ご本人はさらさら出してない。これは長年夫婦やってるから、分かってもらって当たり前ではなく、結婚生活25年だろうが100年だろうが、他人は他人。同一人物にはなれないのですから、ここはきちんと、「生活費として、お金をいただきたい」という事を伝えてはいかがでしょうか?

これが解決されれば、他の問題はあるにしろ、心に少しでも余裕が持てませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MaMaPaPaNaさん、アドバイスありがとうございます。毎日、今日こそは言おうと思うのですが、なかなか言えません。一旦口に出すと、いろんなことがあふれ出し、とんでもなくひどい言葉を言いそうで怖いのです。そしたら彼を深く傷つけてしまいそうで、そして人を傷つけてしまう自分も深く傷つくだろうと、先を想像し、何も言えなく日々ずるずる過ごしているのが現状です。でも今回思い切ってここに相談させてもらい、たくさんの回答を頂き、一人で悶々と過ごすより、彼に勇気を振り絞って話してみなければ何も変わらないと背中を押されているように感じました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/18 14:35

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

あなた様ご自身も
旦那さんからほめられたり、可愛いよとか、
有難うとか
君といるだけで幸せなんだとか
言ってもらったことがないでしょう。
御飯を作っても、ほめてもくれないし・・。

そういうお気持ち、今のあなた様は持っていると思います。

旦那さんも同じです。
「あなたが働きに出てくれて、私の肩の荷がおりました。」
「仕事がないのは、あなた自身が一番辛いよね」
「さすが、頼りになるわ」

そういう言葉がけがないと、
「やる気」がおこらないのでは・・・。

男は甘えん坊で、幼い子どもです。
いつもほめておだてて、持ち上げて
えらいね凄いねといわれて
やっと動き出すのです。

旦那さんだって思っているでしょう。
「休みの日に疲れて横になって、TVを見ている俺を
冷たい視線でにらみつけて、
笑顔で『ずいぶん疲れてるのね?今夜は何か好きなもの作ろうか?』とも言ってくれない。
ため息やイライラだけしか俺にぶつけてこない。
眉間にしわがよって、口がへの字になって・・
なんてつまらない女なんだろう。
この先こんな女と生活していく・・・しかないだろうな・・・。はああ」

お子さんだって
もうすぐ巣立つ時期ですよね。

後の人生、夫婦二人だけになります。
いがみあって、イライラしあうより
ほめあって、いたわりあう方が
生活はきつくても、楽しい空間になると思います。

離婚まで、お考えでないのなら
まずはあなた様の方から
笑顔や言葉がけ、ねぎらいの態度で
旦那さんへお手本を示してはいかがですか?

口臭は歯医者へ
ハゲはお手入れ次第でセクシーになります。

でも、「今さらあんな男にそんなこと、絶対したくない」なら
このまま、不幸で不毛な家庭であるだけです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rurinohanaさん、よいアドバイスありがとうございます。あなたのくださった言葉は私も考えていました。あなたの言う通りだと思います。少しの間別居してお互いの必要性を考えてみようかと思ったりもします。私は彼に対して冷たい言葉や態度をとっていないつもりですが、きっと夫は無言の中に隠れた冷たさを感じているでしょうね。今、まだ彼に優しい態度をとる自信がありませんが、そうしようと思います。そうしなければだめになると思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/18 14:25

ずっと理解のある夫だと思っていました



⇒そもそも相手に何かを求めすぎだと思います。


私が生活費を下さいと言えばくれると思いますが、私は言うつもりはありません。

⇒ならば、ここに書く必要もないのでは?


旦那は、一家の長だから・・・・べき。

⇒この「・・・べき」というのは貴方の正義ルールであってそれを他人に求めるのはわがままです。

⇒それと、だめ旦那ならばそれをフォローするのが奥さんである「べき」なのでは?



一家の長としての自覚が何もないのかと 情けなくてしかたありません。


⇒奥さんの自覚を、この文からは感じません。
 奥さんがこんなことを書く「べき」なのかなぁ。


こんな夫とこの先・・・

⇒晩年になって、こんな事を話される奥さんと
 結婚するのはちょっと恐いと感じました。
 こんなことは最初にお互いが知っておく
 「べき」では?



「べき」「べき」「べき」「べき」


あんまり、「べき」「べき」言っていると
本当に今の家族が壊れちゃいますよ。


もう一度、なぜこの人と結婚をしたのか思い出してみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kokuzoさん、きついお言葉ありがとうございます。「べき」という言葉をそんなに使っていないと思いますが、文章からそのように言っていると感じられたのだと思います。今まで夫に対して実際に口うるさく言ったことはありません。自分がもし口うるさく言われたら嫌だと思うからです。結果としてお互いの自由を尊重する夫婦だったと思います。しかし反面お互いの思いをぶつけない会話のない夫婦になってしまったようです。なぜこの人と結婚したのか、思い出せと言われても、わかりません。若い頃はもう少し楽しい人だったのに・・・私が彼を変えてしまったのでしょうか。そう思うと自分のどこが悪かったのかなぁと自己嫌悪に陥ります。自分の思っていることで夫には口に出して言えないことをここに書き、それに対してアドバイスを頂き、少し自分の気持ちの整理ができました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/18 14:09

こんばんは。



50歳代なら、どのご家庭とまでは申しませんが、ごく普通ではございませんでしょうか。
>口は臭いし、禿げている
昔はナイスガイでいらしたのでしょうね。残念ですね。でも妻が気を使っていれば、ひどくはなりません。お洒落をご夫婦でいたしましょうよ。
今更、舘ひろし、とか石田純一のような気取った男と暮らすのも、気が詰まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

raurenさん、ご回答ありがとうございます。テレビで仲の良いおじいさんおばあさんの姿を見たりすると、自分たちもあんな素敵な笑顔で暮らせる老夫婦になれたら、どんなに幸せかと思います。一度ちゃんと今の私の気持ちを話さなければと思うのですが、口に出そうとすると涙が出そうになり、またとんでもなくひどいことを言ってしまいそうで、まだ言う勇気が出ず、悶々としている最中です。 

お礼日時:2008/04/18 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!