dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、帝王切開で出産しました。費用が出産一時金も利用して実費で夫が20万支払いました。私が個人で掛けている生命保険から保険金が少しおりるのですが、夫には2人の共通の口座に貯金しといてと言われました。
しかし私は現在産休中で貯金もあまり無く自分の電話代や税金などの支払いでかつかつでしたので自分の支払いや、自分が出掛けた時に子どもの為などに使おうと思っていたのですが、、、自分の所持金はほとんどありませんので、、、
その場合正直にお金がかつかつだから使ってもいいか聞いてもいいものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

夫婦なのだから遠慮せず正直に言うべきでしょう。


無駄遣いではなく生活をしていく為に必要なお金なら尚更です。
言えないでいては、これから先は長いのですから大変ですよ。
    • good
    • 1

むしろ聞くというより、使わせてほしいと話し合ってください。


奥様は産休中な訳ですから、ご主人の収入である程度やるのが普通だと思いますよ。ですから電話代や税金もご主人の収入から少し回してもらうべきです。お子さんの子育てでそれじゃなくたって忙しいのに、そんなところまで気を遣っている場合ではないです。そこに気を回す時間があるならぜひ休んで下さい。
これを契機に今後のお金の負担についてもお話し合いされるといいと思いますよ。
    • good
    • 1

帝王切開出産は、


保険適用に成ります

出産の給付金で、
おつりが来ますよね

夫婦ですから、
お金で遠慮するのは
可笑しいですよね
    • good
    • 1

日本の法律では、「夫婦は生活と財産を共有する」という考え方になっています。


共働きのご夫婦と思いますが、結婚した以上、自分の給料であっても「自分の財産」ではなく「夫婦の財産」になります。

だから、「夫が払いました」とか「自分の所持金は・・」とおっしゃっているのは、あくまで質問者様ご夫婦の考え方によるものです。

>使ってもいいか聞いてもいいものなのでしょうか?

夫婦のすべての収入は、本来「共有財産」なのですから、それをどう使うかは、2人で話し合って決めればいいことです。というより、2人で話しあうべき事柄です。
それが、「夫婦としての家計管理、人生設計」です。

お金のことを話し合えない、というのでは、生活を共有している、人生を共有している、とはいえないです。ただの「同居人」です。
    • good
    • 0

>費用が出産一時金も利用して実費で夫が20万支払いました



高額療養費を適用してもその金額なんですか?
    • good
    • 0

それから、ご自身では健康保険には加入していないのですか?


健康保険の被保険者なら産後休業が終了したら出産手当金が申請できるかと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!