dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活をしている大学4年です。

最近やっと本腰を入れて就活をしています。

立て続けに面接を受けて、思ったことがあります。
いったい企業が一番重視しているのは何?
志望動機?雰囲気?第一印象?元気?

2社立て続けに受けたのですが、前もって考えておいた自己PRならびに志望動機。両社ともに聞かれませんでした。

1社目はアンケートをとるような質問、性格、この業界の理由、研究課題など。
2社目はほんとに和やかな感じで、アルバイト経験や就活の進行具合等。

私の印象だと志望動機が重要で、その後にその人の印象や会話からのコミュニケーション能力だろうと考えていたのですが、面接を受けて、実際一番大切なのは、元気や人柄とか一発目の印象なのではないかと思ってしまいました。

沢山の人から回答をいただきたいです。
面接の合格には何が一番決めてだと思いますか?
(企業により評価基準は違うのだとは思いますが・・・)

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ちょっと被りますが、想いが大切です。


なんでこの会社なのか。この会社で何がしたいのか。

異性に告白されたとき、
「自分はこんなに凄くて、頭もよくて・・・」と自己アピールされるのと、
「あなたが好きなんです。一緒にいたいんです!」と想いをぶつけられるでは、どちらか伝わりますか?

もちろんコミュニケーション能力は超重要。
(企業によっては最優先のポイント。)
でも、自己PRで凄くアピールできている人は少ないと思います。
だって、みんなアルバイトかサークルのPRでしょ。

だからどれだけ本気なのかを伝えてください。
skillではなく、willが大切です!

もちろん、それが嘘なら面接官にそのうちバレます。
彼らも数こなしてますからね。

頑張ってください!
    • good
    • 1

最近は地頭力を問う会社が多いですからね。


事前には準備できない質問をして瞬間の知恵を問う会社も多いです。
(自己PRならびに志望動機こんなものは事前に考えられるし、下手すれば他人が作文しているかもしれないからです)
    • good
    • 0

見るのは


1)能力
2)やる気
しかありません。

雑談の中で、本気度を探っていますので、雑談としても気を抜かぬこと。
志望動機は大事ですが、そこでは差がつきません。
最終選考に残る人には志望動機レベルは皆同じ。
    • good
    • 0

「恋人選び」と一緒です。



「志望動機」は、その人の「人柄」を判断するための「会話の一部」にすぎません。

「面接を受ける企業のことを、よく知り」大好きになってください。
「どうしても入りたいオーラ」が出せれば、違うと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!